• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きくちしんのブログ一覧

2015年09月25日 イイね!

ポルシェ 剣岳、京都への旅! そして故障・・・帰れず(爆)

ポルシェ 剣岳、京都への旅! そして故障・・・帰れず(爆)シルバーウィーク天気も上々ということで遠征に出発!

北アルプス剣岳→京都比叡山延暦寺をめざします


土曜日仕事が終わり出発します!



山形を抜け新潟をめざします。新潟までは一般道その後北陸道に乗ります。明るくなってきました。


富山に到着、最初の目的地北アルプス剣岳をめざします。北アルプス三大急上り早月尾根からの登山を予定しているので馬場島登山口です。富山からは約20キロの道です。

到着です緑が美しい


山小屋泊の一泊二日

上り降りで13時間。キツイ上りの先には素晴らしい天気の剣岳頂上そして立山連邦が待っていてくれました。










下山後、京都を目指します。富山からの断続的な渋滞、普段の3倍の時間がかかります。山小屋でしっかり寝たので体力的には問題ないのですが、クラッチを踏む足が痛い・・・(笑)

友人宅にご厄介なりながら、京都観光、目的地の比叡山延暦寺に到着です。


アウディのCMで着陸したポイントも見てきました!


その後京都観光

目的を達成したので、帰路に着きます。ガソリン満タンで900キロ先の我が家に向けて出発です。







が、家まで700キロ残した金沢手前でボン!という音と共に停車・・・・・・・




動かなくなってしまいました。幸い路肩が広いエリアでしたので安全です。



どうしよう・・・・遠すぎる・・・・


とりあえずレッカーを呼んで高速を降ろしていただきます。


レッカー屋さんでチェックしてもらうものも、手持ちの工具、スペア部品での自走は無理と判断。


幸いだったのは、ここが金沢えであること。新幹線も開業し交通のアクセスはよくなっています。


最小限の荷物だけ持って、新幹線を手配し帰ることに。連休明けの仕事に間に合うか心配です。妙に空しい気持ちになってきました(笑)

こんな事で北陸新幹線に乗ることになるとは・・・・








約2時間で大宮で東北新幹線に乗り換え岩手を目指します。緊急でチケットを取ったので座る席がなくデッキにて滞在です(泣き)





無事に岩手には着くことができましたが・・・・・車を取りに行くという宿題ができてしまいました(笑)

来週も行くぜ!北陸 !!

次週、第2章ポルシェ回収往復1400キロの旅が始まります。  お楽しみに(爆)





助けていただいたレッカー店の皆様ありがとうございました。

そして行きではなく帰りまでもってくれたポルシェにも感謝です。

目的を達成することはできましたから♪



Posted at 2015/09/25 11:43:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月19日 イイね!

釜山プサンは高級車ばかり・・・・!?

釜山プサンは高級車ばかり・・・・!?福岡から船で韓国のプサンに行ってきましたが、走っている車が高級車っぽい車ばかり!!

私の中では、日本では東京は高級なセダンが多いけど、道路が狭い地方都市などはむしろ軽自動車が便利でたくさん走っているイメージでしたのでビックリしました!!






写真が上手くとれてなくて、高級具合があまり伝わりませんが・・・・










SUV車も人気があるようです。






中でも特に人気は下のヒュンダイ エクウス
駅やホテルにいっぱいいます。Sクラスかと思ってしまいます。

ヒュンダイ ジェネシス
パトカーやタクシーはみんなコレです。



走っている車の多くが上記車種が中心です。新旧のモデルはありますが半分位がこのクラスではないでしょうか

結構カッコイイ!!


メルセデスベンツ、BMW、ワーゲン、レクサスなど輸入高級車もたくさん走っていました。もちろんポルシェ、フェラーリ、ランボも走っていました。



面白いのが、よく見るとドアにぶつけないようにスポンジが貼ってある車が多く、高級車も普通車も関係なく貼ってあります(笑)











色は圧倒的にシルバーが人気があるようでした。
Posted at 2015/08/19 21:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月08日 イイね!

夏休みだよー  昨年の夏休みはポルシェ ほぼ日本縦断だったなぁ・・・



なんとか仕事を片付ける事ができたので明日から夏休みです。



今日、パソコンのファイル整理をしていたら、昨年の夏休みのポルシェほぼ日本縦断の写真がでてきました(笑)


岩手を出発して、日本海側を南西に向かいました


滋賀で台風にあったり


海辺の道路をどこまでも走り


暑さに耐えきれず扇風機買ったり


瀬戸内尾道を経て


すまねーを経由


出雲大社で祈願し


関門海峡を渡り


北九州で一休み




福岡までやってきました。

最終的に佐賀県まで行きました。
行程9日 走行は3000キロ近くに上りました

楽しかったけど

キツかったので、もうしません(笑)

ちなみに以前にオレンジのRX-7で北海道の稚内から鹿児島佐多岬まで一般道だけで行ったことあります(爆)

Posted at 2015/08/08 19:19:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月07日 イイね!

EPMエキサイティングポルシェミーティング2015 横浜赤レンガ エントリーしました

EPMエキサイティングポルシェミーティング2015 横浜赤レンガ エントリーしました昨年初参加して楽しかった横浜赤レンガ倉庫で行なわれるEPMエキサイティングポルシェミーティングに今年もエントリーさせていただきました。


昨年は、他の参加者の方とあまりコミュニケーションが取れなかったので、今年は頑張りたいと思ってます。


スタッフの皆さん。参加者の皆さんよろしくお願いいたします。


写真は昨年スタッフの方に撮っていただいた写真でEPMのHISTRYに掲載の写真です





Posted at 2015/08/07 23:03:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月26日 イイね!

アルトRSターボ 5AGSについての私なりの感想

アルトRSターボ 5AGSについての私なりの感想巷でちょっとだけ話題に上がっている スズキ アルトターボRSについて私なりの考察をです。あくまでも個人の意見です(笑)



アルトRSターボが発売になり4ヶ月が経ちまして町でも見かけるようになりました。軽い車体にパワフルなターボエンジンを搭載で楽しい車に仕上がってます。車両価格も比較的安価です。

レビューなどで良く目にするのが5AGSというミッションの記事です。5AGSはいわゆるMTをベースにした軽自動車初のシングルクラッチの2ペダルミッションです。

その5AGSの操作感について賛否両論の意見が出ているようなので、みなさんよりもチョットだけ車に触れる機会の多いと思われる私の考察を書いてみようと思ってます。





・なぜに5MTやCVTではなく5AGSなのか?

スズキではアルト意外にもキャリイやエブリイなど商用車を中心に5AGSを一斉にラインナップしました。5AGSという新しいコンセプトのミッションを世の中にどのようにしたら広めれるだろうか?と考えた際に話題性の高いホットモデルへの搭載と考えたと思います。F1やWRCをやる事によりモータースポーツにて自動車メーカーが宣伝を行うのと同じです。
ただし、アルトRSターボに5AGSを積んで宣伝するというのが目的ではなく、5AGSを宣伝するために、アルトRSターボを作ったと私は考えております。そう考えると、5AGSが浸透するまでMTは出ないのではないでしょう?

・5AGSのメリットはなにか?

みなさん知っていると思いますが、静粛性、低燃費、ダイレクト感、低生産コストです。5AGSはMTをベースにされた新型ミッションという事になっていますが、5AGSは、正真正銘のMTです。私は既に4機のAGS車をバラしておりますが、MTに自動変速のシステム(15cm×15cmのモーターの入った箱)がくっつけているだけの簡単なシステムです。数年前より重い荷物を運ぶ力が必要な普通トラックなどはATではなくこちらの変速機を搭載している車が多いです。力強い走りには合っている変速機だと考えられます。まぁここいらの事はカタログに詳しく書いてます(笑)

・5AGSの気持ち悪い変速感について

上記でも述べましたが、5AGSはMTです。ATやCVTとは全く違います。トルコンを介しているのではなく、機械的に半クラッチを作っています。人間がクラッチペダルを踏んでシフトを入れてクラッチを離すという動作を機械がやります。気持ち悪い間合いはその時間になります。ATやCVTは滑らかにギアチェンジを行う為に工夫された変速機です。5AGSは、MTの直結ダイレクト感やトルコンによるパワーロスがないMTのメリットを生かしながら、自動的に変速するようにした変速機です。そもそも目指すところが違います。一緒に考えてはいけないものです。

・上手に乗るにはどうしたら良いのか

5AGSはMTです。だから自分でクラッチを踏んで変速しているイメージを浮かべながら操作をしてください。みなさんMTで変速する場合は必ずエンジンの音やタコメーターで回転数を感じながらシフト操作をしていると思います。その感覚で運転してください。そうすれば違和感なく走れると思います。
自動モードで運転する際も、加速中でもアクセルを緩めると、シフトチェンジしたいんだな!?と車が判断してくれてスムーズにシフトアップができます。人間と車の会話を楽しめる変速機です。試乗等でギクシャクして上手く走れず文句を言っている方の多くは車と会話が出来ておらず、自分の都合だけを車に押し付けている感じがします。確かに、便利過ぎるATやCVTが大半のこの時代に車と会話して運転している人は少なくなったのかもしれません。ちなみに、ターボRSの自動シフトチェンジの時間ですが、私がクラッチを踏む⇒シフトチェンジ⇒クラッチを戻すという動作を行うよりも数段速いです(笑)

・発進がギクシャクしてしまう。

最初に5AGSに乗って違和感を感じるのは発進時だと思います。3速⇒4速⇒5速などは違和感を感じないという方もいます。私も初めはそうでした。5AGSはMTです。よく考えてみてくだあい。MT車を運転する場合の発進を思い出してください。信号が青に変わって1速で加速する時間は何秒ありますでしょうか?多分1秒前後で2速にシフトアップしてると思います。5AGSを最初に乗る方の多くが、出だしで強く長くアクセルを踏み続けます。その行為はまるでMTでいう1速で8000回転まで回してから2速に繋ぐようなものです。それではギクシャクしてしまいます。5AGSはMTです。出だしも普段1速から2速に繋ぐ場合どうしているか?ということをイメージしながら操作してください。必ずスムーズに発進出来ます。


・試乗のポイント

スタッフがMT車に乗ったことのな場合や、メカニズムについて熟知していなく、カタログに書いてある宣伝文句ばかりで説明してくる場合、注意が必要です。「5MTがあったら良かったのに」とか「今までのATに比べてクセがあります」なんて言っているスタッフには気をつけてください(笑)
自動変速は、どうしてもATやCVTなどと比べてしまいますが、5AGSは全く違う切り口から設計された変速機です。MTであるということを頭の隅に入れていていただき、トルコンを介していないからこそエンジンで作られたパワーがクラッチ、ミッション経て、タイヤや路面に伝わる感覚を感じて欲しいなと思っています。(それが面倒くさい時は自動で変速してくれるありがたい変速機と考えてもらえるとうれしいです)


最後に


時代は、車は人間にとって楽チンな方向にばかり進むようになってしまいました。ハイメカニズムな車が次々と登場する中で、空冷ポルシェの様なアナログな車が見直されているのは、車を操作する楽しさや、車と会話する楽しさがあるからだと思います。

今回のアルトターボRSの5AGSはそういう車だと感じています。走り込む事により車との息がピッタリになって行く感じ、まるで車と友達のような関係になる。それがアルトターボRS+5AGSという変速機だと感じています。



伝えたい事もっとあるのですが、文章にするって難しいですね。

あくまでも私の個人的な感想です♪
Posted at 2015/07/26 02:32:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「EPM 横浜赤レンガより無事帰還」
何シテル?   11/09 23:33
同い年の謎の外車を愛車とし日夜ストリートに出没。 ちょっと前までは、サーキットやレースが好きで、JAF戦ワンメイクレースを中心に草耐久レースや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ポルシェ 剣岳、京都への旅! そして故障・・・帰れず(爆) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/25 16:39:30

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
色んな所がボロですが、エンジンが好調なのが救いです。サクラダファミリアの様に、現在進 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
レースカーだぞ! N1使用、エンジンノーマルです。 ハイランド 2分5秒 SUGO  ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
最初に買った車 FC いつか復活させないとと思いはや・・・・
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ツインリンク茂木のシビックワンメイクレースで乗っていました

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation