2009年04月24日
こんばんは! 今週も色々忙しく
一週間があっという間に終わってしまった
ハイレーンです。
歳を重ねるごとに月日の流れが速く感じます(汗)
さて、ブログのネタが無いので最近私が興味を持っている
事柄でも書かせて頂こうと思います。
つまらないネタなうえに、当たり前のことを
書いているような私のメモ的な長文なので、
興味の無い方は、適当に読み流してください(笑)
チョット意味のわからないようなブログのタイトルに
なってしまいましたが、
つい先日からなのですが、少しだけ空いた時間を利用して
株の勉強を始めてみました!
株で儲けるとか、そう言う話では無く、日々、日経(新聞)を読む
ような性格でもないので、かなり経済事情に疎いと言う
自分に対して、今この不景気と言われる世の中を
どのような視点から見て行けば良いのかと言うのを
自分なりに学ぶ一つの手段として株と言うものを選んでみました。
まずは、学ばせて頂くからには、先行投資として、
1600円の実用書を購入し、最後まで読み、
そこから今の株価や業界の会社情報、業績など夜な夜な
色々な角度から調べて見ました。
そして、株価はどのようなことに影響を受け、また世界的には
どのような影響が日本に影響を及ぼすのかなど・・・・
ハッキリ言って私の年齢としては、かなり経済事情がわかっていないので、
お恥ずかしい話ながら、今更勉強しています(汗)
米国は世界経済の約30%を担っている超大国であり、
経済規模2位の日本ですら約10%程度なんです。
それでも、日本って凄いんだなぁ~と思いますが・・・(汗)
そして、米国経済が世界経済に与える影響がすさまじいことを
知りました。(今更・・・・滝汗)
米国経済に大きな動きがあれば、世界経済もその影響を大きく受け、
米国経済の仕組みをしっかりと理解し、どうすると、米国経済が大きく動くのか
を知っていれば、世界経済の動向もある程度予測できるんでは
ないかとも思われます。
米国経済の約70%が個人の消費行動で占めており、
日本は約55%がそれに値する数値らしいです。
また、日本は米国に比べると企業の設備投資や輸出が
経済に占める割合が大きいので、これらも重要です。
特に製造業が日本経済では占める割合が大きいので、
製造業、特に自動車系産業や家電などがポイントになります。
そして、政府の景気を刺激する対策は、
本当に経済の活性化に繋がるのか?
米国人は基本的に借金して物を買うと言う行動パターンのようです。
(車を買う時もそのような行動パターンになるようです。)
私は、知りませんでした・・・(汗)
そして、お金を借りる時の担保は、”住宅”です。
そして、そのような状態の中で、
政府の金利対策にて、住宅ローン金利が上がるのを恐れて、
住宅購入すると言うラッシュが過去に発生しました。
そうすると米国での、住宅価格が物凄いことになり、
所謂住宅バブル発生! 高騰する益に期待し、
家を担保に様々な物を購入し、サブプライムローンが誕生!
そしてご存知の通り、
住宅バブル崩壊、サブプライム関連ローンが破綻・・・・となりました。
米国での住宅の値上がり益を当てにした消費は一切期待でき無い状態となり、
この値上がり益を当てにした消費、一言で言うと自動車産業!
日本のトヨタ等の自動車が含まれていたのは言うまでも無く、
住宅ローンに関連した、金融商品に投資していた金融機関も損失を被り続け破綻。
その影響により企業業績は悪化する一方で、労働者がもらえる
給与が少なくなり、消費がまた一段と落ち込みます。
つまり、そもそもの根源である住宅価格がある程度下げ止まらない限り、
景気の回復は望めないと言えます。
そして、忘れてはならないのは、企業は黒字を出していても、
融資を受けられなければ倒産してしまうと言うことです。
自己資本のみで会社をまわせるような会社は無いと言って良いと思います。
これらを緩和する為に、現在米国政府による幾つかの対策がとられて
おりますが、今日現在でもこの住宅の値下がりは、まだ下がりきったとは、
言い切れないと言うのが現状です。(多分・・・)
ある程度、株価にも反発は見られますが、まだ買いのエネルギーが
一時的に反発しているだけに過ぎません。
今日の日経平均株価は、8,700円
2008年の9月頃は、10000円を越えていたのに・・・
そして忘れてはならないのは、2007年8月は、16,000円
今の倍の数値であったことを・・・・
現在、もみ合いの状況ではありますが、米国市場が日本の自動車産業!
そして、日本経済全体に影響していることは間違い無い事実です。
それを救うのは何か? 自分は何をすれば少しでも日本に貢献できるのか?
これがわかっていれば苦労しませんね(爆)
すみません! 知っている方には当たり前のことを
当たり前のように書いているつまらないブログになってしまいました(汗)
御容赦下さい!
Posted at 2009/04/24 23:05:28 | |
トラックバック(0) |
暇つぶし考察 | 日記
2009年02月12日
こんにちは! ハイレーンです。
仕事が一段落したので、チョット休憩して、
GT TSI の自分の車の考察でもしてみようかと(笑)
長文でつまらないブログになりそうなんで、
お時間の無い方は、スルーして下さいね(汗)
あくまで自己満ブログですので(笑)
話題について、何にしようか色々考えて
みたんですが、そういえば、先回ショップさんに
お邪魔した時にも、人それぞれ色々なフィーリングの好みが
あるなぁと感じたので、エアクリについてでも
書いてみたいと思います。
以前、このブログにも書いたことがあるのですが、
このツインチャージャーのエンジンは、
純正交換タイプのエアクリの交換だけで
回転数の下の方のフィーリングがわかり易く変化します。
既に多くの方が替えられたようですので、
体感された方も多いと思いますが・・・
まずは、機構的なところとしては、
クランクシャフトから電磁クラッチを介して
駆動するSCは、1000回転ぐらい?から作動を開始して、
大気圧を除いて、0.75barで過給を始めるそうです。
そこからSCの力を使って1500回転で最大過給圧の1.5barに達し、
最大トルクの24.5kg-mを発生。
この時点では主にSCが過給を行っております。
しかし、07と08ではターボメーターの表示方法が異なる為、
多分08だとTCの稼動時の過給圧に反応しているよな針の動きです。
もしくは、過給圧の下の方は、反応してない?のかな?
それから、1500回転あたりからターボの過給が加わり
SC+TC状態となり、SCで加圧された吸気を、更にターボで加圧する
感じとなります。
まさにツインチャージャー! 響きがカッコイイですね(笑)
2400回転以上で電磁クラッチによりSCの駆動停止(待機状態)、
及びフラップ制御によってフレッシュエア流入経路の
バイパスが可能になり、更に3500回転でSCは完全に切り離されて、
4500回転あたりまでは、ターボのみで最大過給圧を維持します。
ここからは、回転を上げて出力を上げてる感じかな?
純正ECU状態だとトルクはどんどん下がりますけど・・・
機構としてはこんな感じですかね? 本などで読んだことなんで、
多分間違ってはいないと思いますが・・・(汗)
そこで、エアクリを少しばかり吸入量の多い純正タイプに交換すると
どうなるか?
今まで、他の車で純正交換タイプのエアクリへ替えたことも
ありますが、ハッキリ言ってあまり変化を体感できなかったので、
ここまで激変した感覚は初めてで驚いたことを思い出します。
過去に、えた_さんに御願いしてブログでグラフ化して
頂いたこともあるので、それを参考にさせて頂くと、
大気の吸入量が増えることにより、今までフラップに
一定量の圧がかからないと開かなかった制御がスーッと
開くような感じになります。
純正タイプの場合、大気圧を溜めると言う工夫があり、
ここで適正値までグッとエアを溜めて一気にドン!と開放し加速する
楽しいフィーリング! メーカーがスポーティーに味付けた?
味付けが発生します。
次に、フィルターを交換すると当たり前ですが、吸気量が増えることにより、
信号待ちや、交差点からの立ち上がりなどでは、
スーっと加速するようなNAフィーリングに変わります。
制御的にはどうなっているのかを考えると、
エアクリ交換により吸入効果を上げると、
大気の吸入量が増え、純正状態の時に適正な大気量を
待っていたフラップが、大気量が増えたことで徐々に自然と開きはじめ、
TCの稼動開始がスムーズになると言う表現が正しいのかな?
と推測できます。
また、トルクが上がりECUがトルク制御している為か
1速~3速のシフトアップのタイミングが若干早まるので、
そこは高燃費に繫がるかもしれませんね。(踏まなければ・・・)
と言っても、パワー的な数値的はこの程度ではほとんど変わらないと
思いますけど・・・加速フィールは別物ですので、
好みが出て面白い部分ですね!
こんな感じで、チョットした弄り方で色々車の個性が出せると言うのも
この車の楽しみどころなのかもしれません。
また、あくまでもDモードで、街乗りや高速など1800rpm程度以下で
走っていて急な追い越し加速したり、交差点などの
立ち上がり加速時のフィールの違いが主となる場所での違いだと
思いますので、Sモードやマニュアルシフトでワインディングを
楽しむ場合は、ほとんどSC領域を使う機会はありませんので
関係ないですし、高回転時の体感の違いの表現は難しいです(笑)
このエンジンの機構は、ホントに面白いです。
小排気量なので、チョットしたパーツで体感が
色々キチンとできる物も多く、ホント楽しい車だと思います!
皆様の車の個性! 車の楽しみ方の一つですね(笑)
次の考察ネタはあるのかな? 出せる(書いて良い)ネタがあれば・・・(笑)
ECUとか、足回り変化とか、マフラーとかケミカル系、WAX、
洗車道具 などなど?
一人では、比べようが無いので、皆で協力して
数値とかの良い悪いでは無く、このような個性的な比べと言うのも
面白いかもしれないですね!
皆、生活環境も違うし、何事も指標って大事ですからね。
でも指標が無いからメーカーキャッチコピーが
大事と言うのもありますけど(笑) 何度騙されたことか(笑)
くだらないブログを最後までお読み頂いて有難う御座いました!
Posted at 2009/02/12 18:02:33 | |
トラックバック(0) |
暇つぶし考察 | クルマ