
こんばんは! 今日はちょっと仕事が
早く終わったので、本屋さんによって書物を
購入してきたハイレーンです。
車の話題が無いので、ちょっと雑談でも載せたいと思います。
(書き終わって見返したらかなり長文になってしまいました(汗))
先日GoogleのPC用OS進出が発表されました!
つい先日、ドコモからAndroidが搭載された端末が発売した
ばかりなのに、もう来たかって感じです。
実に面白く、とても興味深い話題だと思います。
昨今、この低迷した経済事情の中、日本におけるITの考え方も
現実として変革の時期を迎えることになるのかもしれません。
WIN7が今年秋発売することを発表したのを見計らったかの如く、
この話題が発表され、またそれを受け入れたMS側も
本日、オンライン版Officeと言う分野を開拓してきました。
シリコンバレーで生まれた怪物どもが動き始めたと言う感じです。
今では、普通にPCを買えば付いて来る、Windowsと言う製品に対して、
今後は、消費者側の利用シーンによって、それを選ぶ
より一層の選択技を与えてくれることなります。
理由は簡単、Windowsは有償、google OSは無償です。(現時点)
消費者としては当然の如く、購入費用に関わってきます。
これは、特にネットブックやこれから進化する家電などを含めた
ユビキタス化に大きく関わって来ると思います。
また、WindowsはMS社内で作られるプログラムであるが、
Google OSは、全世界の開発者が集って様々なプログラムを
独自開発することが可能であり、そのソースは無償で開放されているのです。
忘れてはならないのは、一番打撃を受けるであろうと感じられるApple社です。
Appleとgoogleは、UNIX系として間違いなくOSやブラウザで競合する分野であり、
Googleのエリック・シュミットCEOはAppleの取締役を努めていたりもします。
これをどうApple側が捉えるか?と言う点は、実に興味深いことであり、
ジョブズが、どのようにこの話題に対して、外部にプレゼンをするのかは、
個人的に見物だと思ってます。
現状のITの動きからすると、利用シーンにおいては、Windowsを選択する理由はもはや
無いと言う未来が、1~2年の間で訪れます。(想像?の域を超え始めましたけど・・・)
そして、それらを後押しするかの如く、企業と言う立場で考えると、
IT業界では、クラウドコンピューティングと言う名の下、
多くのベンダー企業が、それぞれのオンライン化を計画しています。
簡単に言うと、ブラウザが動くPCさえあれば、社内でデータやアプリケーションが
入ったPCを使うことと、同じ作業が可能であり、
データやアプリケーションをPCに持たなくなるので、
セキュリティーの心配も軽減されます。
また、忘れてはならないのは、それらを実現する為の無線通信環境が
整いつつあると言うことです。
最近では、FOMA3G/WIMAX/イーモバ・・・ 、そして今後は、
XGPやLTEと言うような総務省認定の無線インフラが整いつつあります。
地方などでは、ちょっと難しい話になりますが、ふるさと携帯事業と言う
総務省認定の事業が水面下で動いていたりもします。
無線によるセキュリティーと言う面でも、専用線を引くかの
如く、提供できる無線手段もできあがっており、もはやWindowsに
拘る理由は無くなる可能性があるのです。
携帯電話市場から考えると、
今後は、ドコモやソフトバンク、KDDI、Willcom 等総務省認定キャリア
だけではなく、その回線を利用して、家電メーカーなどが
自社ブランドで携帯電話分野に進出することも昨今可能になりました。
ビジネスを提供したいメーカーやベンダー側が、キャリアの許可や審査無しでも、
ビジネスモデルを作れる時代が現実として来たのです。
マイクロソフト携帯なども生まれるかもしれませんし、Iphoneもソフトバンク
ではなく、自社ブランドで提供を始めるかもしれません。(想像です)
シリコンバレーの猛者共は、会社の未来は25年スパンで物事を
考えると言う、プランニングの考え方がありますが、
このように予想をしていたんでしょうかね?
Apple社などは、予定通りの長期スパンで推移していると言うような話題を
何処かで読んだことがありますけど・・・。
日本の経営者なんて、5年先を見通すのが精一杯でしょう(汗)
最近、経済勉強をする中で、自分の生活環境にも影響を与えそうな
特に興味深い分野だったので色々調べて見ました。
これから1~2年の間に急速にIT業界は再び変わっていきます。
全ての物がネットワークで繋がるユビキタス社会はもう目の前です。
そして、ガンダムはお台場の大地に立ちました(笑)
何時の日か、動くガンダムが誕生するでしょう(笑)
それらをもっと深く学びたくて、本日画像の書物を買って来ました(笑)
車ネタが最近無いので、つまらないブログになってしまいましたね。
長文、最後までお読み頂き有難う御座いました!