• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2014年06月11日 イイね!

濃くてうまい炭酸飲料2つ

濃くてうまい炭酸飲料2つ最近はまっている炭酸飲料が、
この2つ。

どちらも炭酸飲料なのに
濃くてうまい。





三ツ矢フルーツサイダー アップル100%

セブン&アイ限定商品。

炭酸飲料といえば、普通は果汁が10パーセントがいいところだが、
この三ツ矢フルーツサイダー アップル100%は
なんと果汁が100%。

これだけで、衝動買いしてしまった。
果汁100%の炭酸飲料なんて、そうそうないのである。
かなり貴重なのだ。

さっそく飲んでみると・・・・なんたるうまさ。

果汁100%だけに、アップルの濃い味がするし、
炭酸入りだから、はじける感じもする。

味わって飲むことができる炭酸飲料である。


それだけに、セブン&アイ限定なのは残念。
限定ではなく、ずーっと発売してほしい炭酸飲料であるねえ。


KIRIN Tropicana Squeeze
Golden Pineapple
キリン トロピカーナ スクイーズ
ゴールデンパインアップル


トロピカーナといえば、キリンのジュースブランド。

スクイーズとはホームページによると、
「まるで手しぼりしたかのような果実感の本格フルーツスパーリング」

いままでは、グレープフルーツ味があった。
これがまことにみずみずしくて、おいしいジュースだったが、
新しく、ゴールデンパインアップル味が登場。

さっそく飲んでみると・・・・・・なんたるうまさ。

鼻に抜けるパインアップルの香りがなんとも濃い。
飲んだ感じも、濃くてうまい。

果汁18%であるが、実際に飲んだ感じだと、
果汁100%といっても信じてしまいそうなほど濃く感じる。

まさにクセになりそうなパインアップル炭酸である。


同じパインアップル味の炭酸といえば、
ファンタの「豊潤パイナップル」があるが、
あちらは無果汁だし、パインアップルの香りも人工的だから、
勝負にはならない。



という2種類のジュース。
どちらも満足感が高い。

ずーっと販売されてほしいものである。
Posted at 2014/06/11 23:52:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2014年05月30日 イイね!

果汁10%なのに、濃いジュース♪ レモネード特濃

果汁10%なのに、濃いジュース♪ レモネード特濃最近、はまっているジュースが、
アサヒ・レモネード特濃。

果汁10%未満なのに、とても濃くてうまい。

普通、果汁10%ジュースというと、
あっさりとしたのが多いが、
この特濃が濃い理由は、

果汁とともに、レモンの皮まで丸ごとすり潰したからだとか。


ホームページによると、

「レモンを皮までまるごとすり潰したから、
圧倒的に濃くて、おいしい。
厳選されたイタリア産レモンのみでつくられた
オーダーメイド果汁を使用」

とのこと。

本来捨ててしまう皮まで全部まるごと使うという、
イタリアでしかできない製法「コミニュテッド果汁」で、
貴重なものらしい。


コップに注いでみると、
なんと乳白色をしていて、いかにも濃い。

実際の味は、少しほろ苦く、さわやかで、とても濃い感じ。
一気にゴクゴクと飲むのではなく、
一口づつ味わって飲むのが良いかな。

ともかく果汁10%とは思えない。
一般的な100%ジュースよりも濃いと思えるほどだ。


これだけの内容だから、値段はたいそう高めだと思いきや、
意外に安い176円。(コンビニの場合)


数量限定だそうだから、
ずーっと販売されるわけではなさそうだ。

試してみる価値はある♪♪♪
Posted at 2014/05/30 15:29:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2014年04月07日 イイね!

Myベスト ラーメン屋

私は食べ物の好き嫌いが多い。

ラーメンは大好きだ。

しかし、嫌いなラーメンも多い。
とんこつラーメン、コク深いラーメン、
そして背脂ラーメンは一番苦手。

動物くさいラーメンはダメである。


そんな偏食の私が安心できるベストラーメン屋は・・・


第5位 チェーン店 「どさんこラーメン」

ここは札幌みそラーメンがメインのお店。
きれいな店からボロい店まである。

いろんな店舗に行ったが、注文はみそラーメン。
札幌みそラーメンとのことで、まあまあおいしい。
とりあえず今まで、外れはなかった。


第4位 チェーン店 「8番ラーメン」

ここのみそ野菜ラーメンはほんとにうまい。
野菜がたっぷりで、野菜の甘みを感じるみそスープもうまい。
麺も太麺で、おいしい。

しかし、新潟県には上越店の一店舗しかない。
新潟市から120kmも離れており、めったにいけないのが難点。


第3位 チェーン店 「幸楽苑」

ここの塩野菜ラーメン&みそ野菜ラーメンはおいしい。
甘い野菜がたっぷりでおいしい。

中華そば&しょうゆラーメン系統はほんの少し動物くささがある。
おそらく平凡な味のチャーシューに理由があるか?
少しコショウを入れれば気にならない。
極旨醤油ラーメンはおいしい。

いずれにしても、私が一番多く来ているラーメン屋である。


第2位 チェーン店 「くるまや」

くるまや、といったらやっぱりみそラーメン。
かなり濃い味のみそスープに太麺の組み合わせ。

しょっぱいみそ味だが、変な動物的なコクはない。
純粋なみその味だけを楽しむことが出来るのが良い。

店舗によっても味は多少違う。中には少し脂くさいお店もある。
新潟県新発田市新栄町店は、ベストな味。
濃いみその味を存分に楽しむことが出来る。


第1位 新潟市東区 「三咲屋」

ここの塩ラーメンは超絶品。
野菜の甘い味がする。
動物のコクが感じられないのが良い。

スープの香りを存分に楽しみながら食べることが出来る。

麺は細麺で、繊細なスープにマッチ。
なんとも素晴らしいラーメン。
小食な私でも、最後の一滴までスープを飲み干す。



このほかのラーメン店


※新潟市北区新崎 「ラーメンどんどん」

野菜みそラーメンがとてもうまい。
たっぷりの野菜&甘いみそスープ、細麺とのマッチングが良し。
ただし、閉店が早い。夕方の7時で閉店していたこともあった。

※新潟市西蒲区巻 「こまどり」

みそラーメンが有名な店だけあり、みそスープはなかなか。
しかし麺がイマイチ。
太麺というのは良いのだが、ちぢれがないストレートな麺である。まあ好みの問題か。

※新潟市北区早通 「クマの店」

みそラーメンはまずまず。マーボー麺はなかなか。
値段がちょっと高いか。

※チェーン店 「喜多方ラーメン 来夢」

麺は喜多方特有のちぢれ太麺でとてもおいしい。
しょうゆスープは、チャーシュー由来と思われるが少し動物くさい。

※各所にある日帰り温泉の食堂のラーメン

温泉のラーメンはたいていが普通のしょうゆラーメン。
あまりまずいところもないが、うまい!!というところもあまりない。
良かったのは長岡市の「ゆらいや」のみそラーメン。
なかなかに本格的なラーメンであった。
あと、福島県古町温泉赤岩荘のみそラーメンも良し。


今後は、喜多方のうまいラーメン屋を探してみたい。
あっさり風味のしょうゆ味喜多方ラーメンはないかな♪
Posted at 2014/04/07 23:36:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2013年11月02日 イイね!

トマト炭酸飲料「TOMASH」

トマト炭酸飲料「TOMASH」カゴメの「TOMASH」を買ってみた。

この商品は数年前に初めて発売され、
その後、毎年秋に発売されている。

今年も10月29日に発売されたばかり。

トマトジュースの炭酸バージョンということで、
あんまり万人向けではないと思いきや、
これがなかなかにいける・・・・。


フタを開けると、トマトの香りがふわっと香る。

そして飲んでみると、やっぱりうまい♪

TOMASHは、トマトジュースを単純に炭酸で割っただけではない。
レモン果汁やショウガ汁もプラスしてあるので、
トマトとレモン、ほんわか香るショウガの相乗効果で、
とってもさわやかな飲み口なのだ。

トマトの野菜汁は10%、レモンなどの果汁が10%。
合わせて20%だから、とてもあっさりしている。

実は、以前は果汁比率はもっと高かった。
確か30%とか40%くらいじゃなかったかな?
飲んだ感じは、もっと濃かった。

なので、今回のTOMASHは、あっさり目に味がチェンジされたのかも。
まあゴクゴク飲めるのはいいが、トマトの風味は若干薄まった気がする。
昔のTOMASHの方が良かったなあ。


いずれにせよ、ごくごく、さわやかに飲めるTOMASHは
オススメのジュースである。
トマトだから身体にも良さそうだしネ。
Posted at 2013/11/02 03:35:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2013年10月27日 イイね!

顔パス??越後川口SAレストランの朝定食

顔パス??越後川口SAレストランの朝定食私の大好物の定食は、
関越道越後川口SA(上り)にある
レストラン「火ほたる」の朝定食。

魚沼産コシヒカリのごはんと、ホクホクの焼き鮭、
甘い玉子焼き、味付け海苔、漬物・・・
いやもう、ほんとにおいしい。
730円も納得の内容。

初めて行ったのは2年程前。
スナックコーナーで朝食を食べようと思ったのだが、混んでいたので
空いているレストランに入ってみた。
見本にあった和風の「朝定食」がおいしそうだったから注文。
それがなんともおいしくて、はまってしまったのだった。

新潟市から90km離れているので、
そう頻繁には行けないが、
関越道方面にドライブに行く際は、寄ることにしている。


昨日、土曜日も魚沼方面の温泉めぐりに行った際、
いつもの朝定食を頼もうと、レストランに入店。

最初にレジで注文するシステムになっているのだが、
そのさい、
「いつもありがとうございます。よくいらっしゃっていますよね」
と声を掛けられたのである。

ん?顔を覚えられたのかな?

ここに来る頻度は、数ヶ月に一回程度。
前回来たのも、3ヶ月くらい前だった気がする。

それなのに顔を覚えていたということは
素晴らしいね、接客のおばさん。

たぶん、空いているからかな。
このレストラン、朝はいつも2~3組くらいのお客しかいないのである。
(昼はそこそこ混むらしい)

でも、そういうことであることにしても、
うれしいことだなあ、と感じたのだった。

Posted at 2013/10/27 04:56:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation