• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMのむらのブログ一覧

2021年11月14日 イイね!

群馬・沼田市へのドライブ旅(宿泊)

群馬・沼田市へのドライブ旅(宿泊)コロナも落ち着いた。
そろそろ関東へ行きたい。
しばらく行ってないから。

ということで、
群馬へ行きたくなった。
行くことにした。

11月13日(土)
11月14日(日)の2日間。

群馬へ行ったのはコロナ前の2019年だから
2年ぶりだ。行先は、沼田市にしよう。

目的は2つ。

河岸段丘とおおぎやラーメン、である。



河岸段丘の街・沼田市

沼田市の街は、地形的にとても興味深いところにある。河岸段丘の上に街があるのだ。これは珍しい。NHKの「ブラタモリ」でも取り上げられていたし、タモリさん自身も若い頃に、沼田市の地形を見に来たことがあるそうだ。そんな沼田市は今まで何回か来たことはあるが、じっくり見たことはなかった。そして宿泊したこともないので、ホテルを予約した。



おおぎやラーメン

私は、群馬県のラーメンというと、「おおぎやラーメン」を連想する。群馬県を中心とするチェーン店なのだが、すごくおいしいのだ。私はみそラーメンが大好きなのだが、このおおぎやラーメンもみそラーメンがメイン。そこが良い。私は群馬県に行くとここへ行きたくなる。今回も行こう。



新潟市出発 12:30

出発がお昼の12時半と遅いのは、午前中は仕事に行っていたため。さらに仕事の後、スタッドレスタイヤに交換した。(それは後日書く予定)

今日は夕方に沼田に着いて、おおぎやへ行きたい。夜になると夕食の時間で混むと思うから、17時くらいまでに行けばいいかな。沼田のおおぎやまでは約200km近くあり、17時までは4時間半。となるとほとんど下道でもいいだろう。時間を見て途中で高速に乗ろうと思う。

新潟市から60kmの長岡は14時通過。新潟市では雨だったのに、長岡では晴れている。123kmの六日町は15時半到着。空は雲一つない快晴。新潟市の雨がうそみたい。魚沼の山々から上越国境の険しい山々が夕日に輝いてよく見える。特に八海山が素晴らしくきれいに見える。クルマを停めてしばらく眺めた。

六日町から沼田まであと80km足らず。時間的にここから高速に乗ろう。関越自動車道のこの区間はほとんど80kmh制限なので、あまり飛ばせないこともあり、クルーズコントロールを使って淡々と走行。全長11kmの関越トンネルを抜けると群馬県だ。すぐに水上インターで降りた。沼田インターまで行かないのは節約するため。だから、ここから下道をゆく。約40分で沼田に着いた。

沼田到着は17時すぎ。おおぎやラーメンへ行く前に、沼田駅を見てみよう。沼田駅は利根川沿いのあまり広くない谷底にあるので、駅前はあまり栄えていない。沼田の市街地は河岸段丘の上にあるのだ。河岸段丘の下にある駅から、市街地までは段丘を登らなくてはならない。標高差は70mもあり、20階建てビルくらいの高さだ。駅前から登り坂が始まり、崖にへばりついた急坂を登る。登り切ると、パッと目の前が開けて、沼田の市街地が広がる。この展開が面白い。



おおぎやラーメン 17:30

おおぎやラーメン・沼田インター店に到着は17時半。ちょっと遅くなったが、幸いなことにあまり混んでいなかった。お腹は超ペコペコ。なんたってこのために16時間も絶食していたからね。

さっそくみそラーメン(コーン入り)を注文。いやあ、うまいね。ニンニク風味がちょっときつめだが、みそスープに深いコクがあり、麺も中太麺でシコシコおいしい。やはり期待を裏切らない、おいしいみそラーメンだった。いいね、おおぎや!!満足。



沼田・パブリックホテル 19:00

時間は夕方18時すぎ。そろそろホテルへ行こう。その前にスーパーで、夜食、おやつ、飲み物などを購入。行ったスーパーは「FRESSAY」(フレッセイ)というお名前。このあたりではメジャーなスーパーらしい。

19時ホテル入り。沼田市街地の住宅地の中にあるビジネスホテル「沼田・パブリックホテル」。禁煙シングル6000円であった。部屋は最上階の508号室。沼田の夜景がきれい。

部屋は6000円なりのごく普通のお部屋。ベッドはシングルサイズ。最近のビジネスホテルはセミダブルサイズのところが増えてるけど、ここはそうではない。トイレはウオッシュレットではなかったのはマイナスポイント。冷たい便座が悲しい。

心地よいベッドで眠くなるまで読書。そしてうたた寝。夜中に起きたので夜食(スーパーで買った弁当)を食べて、また寝る。

翌朝は6時半起床。買ってきた菓子パンの朝食を食べて、7時半出発。



沼田市の河岸段丘を堪能

今日の午前中は沼田の河岸段丘をじっくりと楽しむことにする。

沼田の街は河岸段丘の上にあるから、沼田の街へ行くには崖を登らなくてはならない。そして崖を登り切るといきなり沼田の街があらわれる。そこが他の都市と違って面白いポイント。ということは沼田市街から他の村などへ行く際は、いったん崖を降りる必要がある(すべての方向ではないが)。

関越自動車道の沼田インターも河岸段丘の上にある。ということは、河岸段丘の崖と対岸の崖との間に長大ですごく高い橋梁がかけられている、ということだ。特に片品川橋梁がすごい。長さは1030m、高さはなんと69m!!真下に行ってみたのだが、下から橋梁を見上げると、高すぎて頭がクラクラした。

次は、沼田市から片品川を挟んだ対岸、昭和村の赤城山の裾野へ。赤城山の裾野が非常になだらかな傾斜地をつくっていて、標高500~1000mくらいまで雄大な畑が広がっている。ここからは、川を挟んだ対岸に、沼田市街地を見下ろすことが出来た。まさに雄大な風景。

沼田の周辺の山々もよーく見える。上越国境の谷川岳や、武尊山、そして遠くには浅間山も見えた。まさに快晴の天気なので、山はくっきりと見えて爽快。時間を忘れていつまでも眺めていた。飽きない眺めだ。ほんと、沼田市は美しい山々に囲まれている絶景の都市だね。

沼田市の周辺をぐるっと囲って走っている広域農道の「望郷ライン」には、「河岸段丘展望地」というのがある。googleで調べたら出てきたのだ。さっそくそこへ行ってみる。ここからは、沼田市の地形や、片品川の造る河岸段丘が非常にわかりやすく見える場所だった。河岸段丘の名前の通り、階段状になっている地形がよく分かるのだ。まさに絶景の場所。

このように、沼田周辺の地形は確かに面白いものだった。河岸段丘の上に街があるのが良く分かった。新潟県内にも津南町に、信濃川がつくる日本一の河岸段丘があるが、あちらは段丘の上には街はない。集落と畑があるだけだ。だから河岸段丘の上に街がある沼田の街は面白いんだなと分かった。



まんてん星の湯

さて、沼田市の地形をじっくりと3時間も堪能したので、帰ろうかな。

新潟市への200kmは、全部下道で帰ることにした。夕方までに新潟市へ着けば良い。沼田市を抜け、月夜野からは国道17号線。群馬・新潟県境の三国峠を目指す。途中の深い山に囲まれた猿ヶ京温泉に日帰り温泉があるので寄った。その名も「まんてん星の湯」。何年か前に一回来たことがあり、印象が良かったので、今回も来たわけだ。

まんてん星の湯は、大きくてきれいな日帰り温泉施設。時間で料金は変わるが、3時間だと800円だ。お湯は猿ヶ京温泉のお湯で、無色透明のあっさりしたお湯。内風呂も露天風呂も大きくてゆったりと出来た。そして何よりも眺めが素晴らしい。美しい湖である赤谷湖が、内風呂からも露天風呂からも見える。お風呂に入りながら絶景を楽しめるというのは貴重だ。

お風呂上りはレストランへ行き、カレーそばを食べる。トロッとしたカレーに、ホロッとほどける豚肉が入っていて、そばもおいしくて、900円も納得のおいしさだった。

少し休憩してから出発。


国道17号線で標高1100mまで登ると、三国峠のトンネルを抜け、新潟県に入る。すぐに苗場リゾートだ。冬は賑わっているんだろうけど、今のこの時期は閑散としている。苗場には日帰り温泉の「雪ささの湯」があるが、クルマは2台しか停まっていなかった。豪華なリゾートホテルやマンションなどもあるが、人はほとんどいないんだろうな。夜は怖そう。

越後湯沢まで下ってくると、新潟市まではあと140kmといったところ。このあとは国道17号・252号・290号経由で新潟市まで帰った。途中、眠気に耐えられなくなり、「道の駅とちお」で1時間仮眠したこともあった。帰宅は午後6時なり。



まとめ

走行距離・・・・・457km
使用ガソリン量・・・・・25.2リッター
平均燃費・・・・・18.1kml
ガソリン代・・・・・3990円(リッター158円)
ホテル代・・・・・6000円
高速代・・・・・990円
Posted at 2021/11/14 23:24:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation