• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月11日

まろやか太郎

まろやか太郎 ただいまフォレスターはXT(2000ターボ)であるのに、走りはまろやか仕様。その秘訣はこのタイヤサイズとスタッドレスのゴム表面にあります。オリジナルが17インチの55であるのに対して、16インチの60。その昔は60なんてコテコテの扁平タイヤであって、半扁平として65なんてのもあったのにね。

最初、エスクードからフォレに乗り換えた時には、「久々にサスの固いクルマに帰ってきたな」と思ったもんです。またスタビライザーで固められたサスなのは確かだけど、でもタイヤが55っていうのも効いていたんですよね。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/01/11 10:21:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/2 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

関ハム満喫^_^
b_bshuichiさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
S4アンクルさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
Patio.さん

昨晩みた夢の続き
ターボ2018さん

うちの子フォトコンテスト2025 ...
剣 舞さん

この記事へのコメント

2014年1月11日 11:59
こんにちは。

わたくし、SHフォレスターの前に、SGフォレスターにも乗っていた時期がありまして…。
2リッターNAの5MTモデルです。(笑) タイヤサイズも同じく215/55-17でした。

確かに、SHよりもSGの方が足回りは硬く感じました。
おっしゃるようにスタビやらブッシュやらが硬かったのかもしれませんね。
コメントへの返答
2014年1月11日 21:20
初代SFと二代目SGはインプ的要素をどこか匂わせますね。SH以降はインプとプラットフォームは共有している筈なのにインプの香りが全然しない。独立車種として安定したんでしょうね。

SHはスタビやブッシュの変更に加えてなんといっても後輪ダブルウィッシュボーンが効いているんでしょう。テンロクインプも低い車体にも関わらず凄く乗り心地がいいです。
2014年1月11日 23:18
今晩わ。

オラの若い頃82から70が 主流になって
タイヤは太いのがかっこいい時代でしたが
今ではファミリーカーでも65が当たり前の時代‼

ホイールもセドリック クラウンで14インチだったし
オラのキャロルなんて10インチ
それが今では軽自動車でも15インチなんだから。
コメントへの返答
2014年1月12日 7:59
そうそう、もう65程度じゃ、誰も扁平とか半扁平とか言わないし、60でも何とも言ってもらえないですよね。扁平タイヤという言葉自体が「死語」なのかもしれません。

それでも乗り心地で誰も文句言わないというのはサスペンションやボディーの進化でしょうかね。

もしフォレに更なるインチダウン&70タイヤを履かせたら、まろやか太郎ならぬフニャフニャ太郎になったしして。

プロフィール

「フォレスターの燃費図り直し http://cvw.jp/b/348403/42695829/
何シテル?   04/05 22:05
元スズ菌族、今は四輪はスバル。 MT一筋なんで、今後の買替えはきっと無いだろうなという感じ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

並びました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/22 21:36:46

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
欧州車のような坂道発進アシスト付マニュアル車。1600ながら低回転のトルクも十分にある。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
走りとアウトドアライフ、この2つのテーマを両立してくれる我が家の主力機種。加速、コーナリ ...
スズキ その他 スズキ その他
かつてのスズキ熱は二輪で生息。以前はこれで何度か浜松まで行きました。わざわざ業務用とも言 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
この頃までは四輪・二輪共に熱狂的なスズキ党で、子供達もスズキとはエンジンで走る輸送機器の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation