• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エス爺のブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

2.5ターボ乗りました

2.5ターボ乗りましたいつものディラーに行くと、新型レガシィの試乗車は3タイプあるけど乗っていきませんかとのこと。何気ないけど、そんな対応が流石スバルだなぁと思いました。MT派の私は2.5ターボ、試乗車はATでしたが好印象。
パワフル&スムーズ。ライトオン・オフ、ワイパーまで自動に出来るんですね。
お土産にプルバックミニカー。今までは後輪がやたら大きい傾向がありましたが、今回のレガシィはデフォルメされていない自然なスタイル。
スバルのミニカーは写真のインプレッサに始まり、最近はアルシオーネ購入、そしてこのレガシィ。これらを含めてもう17台の四輪車、1機の飛行機、1台のスクーターと増殖。
もうスバル党と名乗っても良さそうですね。


Posted at 2009/05/31 23:05:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月28日 イイね!

マダガスカルの大地

マダガスカルの大地マダガスカル、島は大きなサツマイモの形ですが、その北半分と南半分では別の国のようです。北は赤レンガの家に住むアジア系黄色人種の世界、南は人も家もいかにもアフリカって感じの世界
赤い大地、その後ろに同色レンガの家が見えると思います。手前には米作りの田んぼがある。これがマダガスカル北部の素顔の風景です。
しかし同色な大地とレンガ作りの家のコントラストが見事、ちょっとこの写真では壁を白く塗ってしまっている家が邪魔ですね。
帰国後、家内の友人が参加しているテラコッタ(粘土細工)展覧会で見た家の模型はマガダスカルの風景を思い出させてくれました。
食べ物で是非紹介したいという名物は無いんですが、タクシーの大半がシトロエン2CVクラブであったのは印象的でした。前輪と後輪が共通の板バネで支えられています。このバネは路面のショック吸収以外に、今時の軽自動車より軽い車体のボディ強度を支えています。
国は一見すると貧しそうですが、自転車王国であり、フランス製ギア付きスポーツ車が普及しており、自動車に代わって路上の主役。日本でよく見かける低価格勝負のギア無しママチャリは見かけません。自転車ファンには天国のような国かも?
クルマでは三菱ストラーダをよく見かけました。日本ではあまり見かけないクルマですが、ストラーダのオーナーならこの国に行くべしですね。
海外は国々によって売れてる車種が異なるのが面白いですね。
Posted at 2009/05/28 23:54:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月26日 イイね!

来た道を振り返って

来た道を振り返って懐かしさも手伝って思わず写真の本を買ってしまいました。経営者の立場で書かれた本なので、自社批判的な部分も強烈。分かっている人が読めばフムフムなのですが、同社を良くまだ知らない同社新入社員が見たら愛社精神が湧かなくなるかも?その時にはフォローを入れる為に社内教育特別講師で私を呼んでもらいましょうかね。スズキ愛(?)の元伝道師として。
しかし読み終わって、私のマインドはこの4年間でいつの間にかスバル寄りになったんだなぁという思いを感じました。元スバル社員が執筆した本にも再度目を通して比べると確かに世界/空気が違うし、その思いは一層強くなりました。
久々に母校を訪問したようなもんですかね。


Posted at 2009/05/26 00:15:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月23日 イイね!

R2も半年経ちました

R2も半年経ちましたかみさん用のR2も購入から半年が経ちました。
5万kmには来月中にも到達するかもしれません。遠出&通勤のフォレスターよりもメーター値はちょっと進んでます。
今朝はスバル360を2台見ました。うち1台はオーナーさんがエンジンを掛けているところでしたので、ちょっと会話してしまいました。
大先輩と比べるとまだまだ若造なR2です。
宇都宮からこの車両を引っ張ってきてもらった営業マン氏と話したら、彼は最近もR2-R(DOHC)のMTを売ったとのこと。そのお客さんも当初は山形からの遠路調達を考えていたらしいですが、たまたま近場でタマが見つかったのでそれで落ち着いたそうです。
R2-MT、やっぱり居るんですね遠距離調達を検討する人。
Posted at 2009/05/23 08:55:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月17日 イイね!

懐かしいホンダZ

懐かしいホンダZクルマに特に惹きつけられたのは、排ガス規制で精彩を欠くクルマが出た中において、それらを駆逐する軽自動車の存在に魅せられたのが出発点であった。
それはエスカレートして昭和40年代のハードスポーツミニに興味が至り、知り合いのフロンテクーペを借りて乗ったこともあった。スズキのフロンテクーペが2サイクルエンジンのトルク、エンジンを後方にレイアウトして稼いだフロントの空間にウィッシュボーンを備えた四輪独立懸架。それに対抗するホンダはトルクは諦めて10,000rpmの高回転エンジンと、シンプルなリーフスプリング固定式リアサスペンション。両極端な個性が競い合っていた。
私はフロンテクーペ派だったが、ホンダZにも憧れていた。ZといえばホンダZであり、当時は写真も撮ったものだった。
写真のホンダZは近くの山間部(?)を自転車で走った際に見つけたもの。
今は家内のR2で高回転型軽自動車の味わいを堪能しているが、これはその元祖のようなマシンである。機会があれば乗ってみたい。
Posted at 2009/05/17 22:07:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フォレスターの燃費図り直し http://cvw.jp/b/348403/42695829/
何シテル?   04/05 22:05
元スズ菌族、今は四輪はスバル。 MT一筋なんで、今後の買替えはきっと無いだろうなという感じ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
2425 2627 282930
31      

リンク・クリップ

並びました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/22 21:36:46

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
欧州車のような坂道発進アシスト付マニュアル車。1600ながら低回転のトルクも十分にある。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
走りとアウトドアライフ、この2つのテーマを両立してくれる我が家の主力機種。加速、コーナリ ...
スズキ その他 スズキ その他
かつてのスズキ熱は二輪で生息。以前はこれで何度か浜松まで行きました。わざわざ業務用とも言 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
この頃までは四輪・二輪共に熱狂的なスズキ党で、子供達もスズキとはエンジンで走る輸送機器の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation