• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エス爺のブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

カキ小屋

カキ小屋横浜・八景島の「海の公園」に11月頃から春の始め3月頃まで出没するというカキ小屋に行ってきました。カキの苦手な人には別のものも用意されています。調理は炭火で自分でします、そこがまたいいんです。カキは一皿に12個かそれ以上乗っています。公園の駐車場に停めていくので、ちょっとしたプチオフにもお勧めです。
飲み物ですがアルコールもあれば、ノンアルコールビールもあります。

この日は家内とインプで行ってきました。
Posted at 2014/01/26 19:03:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月26日 イイね!

現存する初代セルボ

現存する初代セルボ朝のサイクリング中に撮影。以前の通勤ルートの途中にあったのは知っていたのだが、自転車だとこういうときに便利なもんです。
初代セルボSS20型。初めて保有したクルマと同型モデルが現存。このクルマに乗っていた頃が、若さのせいもあり、一番元気一杯に走っていたかもしれません。駆動方式はRR、フロントがウィッシュボーン、リアがセミトレーリングのサスペンション。馬力はなくても低中回転でのトルクはあり、低めのギアとのマッチングで山間部の上り坂は早かった。
これの先代であるフロンテクーペ360と共に冷却ホースの耐久性に難があったのだが、このオーナーはその問題をうまく解消しているんだろうか。とにかく、まだ現存してることが嬉しい。
Posted at 2014/01/26 18:52:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月25日 イイね!

久々の自転車復活

久々の自転車復活自転車は車道を走るべきか歩道を走るべきか、道路の整備も出来ていないままで非現実的な議論が行き交う中、次第に気分は自転車から離れて、二輪といえばオートバイだけになってました。まぁそうそうランニングばかりやってられない体調のこともあり、自転車生活も復活。
久しぶりに乗る”人動二輪”、バイクとは違う挙動が新鮮。学生時代はサークル活動のRunと西東京にある学校と都内の専門学校の往復で、毎日100km近くを走ってましたが、その頃のパワーは流石にもうないですね。
クロスバイクとはいいながら、タイヤはランドナーより細くてロードレーサー寄り、これは流行りなのでしょうか。そしてスポーツ車としては邪道な印象ですが、ドロヨケとダイナモライトとリアキャリア、それにリアには折り畳みの籠を装備。まぁ何十万もするような高級スポーツでもなく、ケースバイケースでゆっくり(この時はあくまでゆっくりです)歩道を走っても違和感がないような仕様にしてもらいました。
燃料は人体の体脂肪というなんともエコな乗り物です。
流石にアルミフレームといいながら低価格を両立しているだけあって、ハンドルの取り付け方法とかにちょっと「本当にこれでいいの?」ってなところを発見したりしますが、まぁいいんでしょう。
初めてのブリジストン製の自転車です。
Posted at 2014/01/25 11:03:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月23日 イイね!

昔の憧れたクルマのひとつ

昔の憧れたクルマのひとつ今日はちょっと病院に行くために休暇。運動は再開して良いとのことで、残った時間は自転車でGo。
そんな状況で偶然に見つけたのが、スズキマイティーボーイ。当時は2000ccだって今のNetに換算したら85~100PSしかなかった2バルブSOHC全盛の時代。リードバルブ2サイクルでトルクを稼いだ初代セルボに対して走りの魅力を減退させた2代目セルボの出したスポーツ性能復活への最初の回答がこれ(のちにセルボターボが出る)。後部席や内装を取り払い、約50kg軽減させ、馬力は30PSそこそこながら当時としては魅力的な走りを実現させたモデル。
スポーツカーとトラックの融合型、プラスチックで出来たアタッチメントを装着することによってスポーツクーペにも変身するというクルマ。そう、見方によっては2シータースポーツ。
軽さは武器。そうねえ、今日の自転車もそうだし、テンロクインプも軽さが武器なんですよね。
Posted at 2014/01/23 20:16:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月19日 イイね!

設計の古い、とあーる都内の道

設計の古い、とあーる都内の道実家の近くの幹線道路。写真のようにさほど大きくないトラックが車線の幅に収まりません。3ナンバー乗用車でも収まらないクルマをちょくちょく見ます。だから方側2車線とは言っても2台平行して走れません。片側2車線両方使う場合は、いわゆるジグザグフォーメイションで走ります。
5ナンバー主流の時代に作られた道路。3ナンバーはコーナリングが安定していいんですが、都内にはこういう道がまだあるってこと、自動車設計者の方々には分かって欲しいなぁ。
Posted at 2014/01/19 23:17:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フォレスターの燃費図り直し http://cvw.jp/b/348403/42695829/
何シテル?   04/05 22:05
元スズ菌族、今は四輪はスバル。 MT一筋なんで、今後の買替えはきっと無いだろうなという感じ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1 234
5678 910 11
12 1314151617 18
19202122 2324 25
262728293031 

リンク・クリップ

並びました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/22 21:36:46

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
欧州車のような坂道発進アシスト付マニュアル車。1600ながら低回転のトルクも十分にある。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
走りとアウトドアライフ、この2つのテーマを両立してくれる我が家の主力機種。加速、コーナリ ...
スズキ その他 スズキ その他
かつてのスズキ熱は二輪で生息。以前はこれで何度か浜松まで行きました。わざわざ業務用とも言 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
この頃までは四輪・二輪共に熱狂的なスズキ党で、子供達もスズキとはエンジンで走る輸送機器の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation