• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月22日

警告灯三銃士

警告灯三銃士

クルマのエンジンを掛けると,ほんの数秒,インパネが銀座のネオンのように光り輝く。
赤,橙,黄,はては青までも。
注意喚起のためとはいえ,あまりのバリエーションに「お前は占星術のカードか!」とツッコミたくなる。
数えてみれば,そのかず十数種類。
消えればホッと安堵するが,点いたままだと固まる。
それが,現代のクルマだ。

ところが,セブンはそんな常識を易々(やすやす)と裏切ってくれた。
「えっ!これだけ?」
点灯する警告灯は,たったの3つ。
これはもう,場末の酒場横丁レベルで,信号機と一緒だ。
戦に万全の備えをもってした,かの諸葛孔明も驚愕する少なさである。

まずは,その3つの紹介をしていこう。
最初は,エンジン警告灯。セブンにおいて一番恐れられているボスキャラで,最も大忙しのランプだ。
二つ目,バッテリー警告灯。これだけが油臭くなく,なんとなくテクノロジーの香りがする。
三つ目,ブレーキ警告灯。異常を知らせる黄色はないが,故障の際の赤色はある。すなわち異常はないが,故障はあるということだ。
そして,特別出演でメーターの外に,シートベルト非装着警告灯があるが,なぜマークが3点式シートベルトなのか?謎である。

それ以外はというと…
半ドア警告灯?いや,そもそもドアがない。
燃料残量警告灯?燃料計すら当てにならないから,クルマを揺すって確かめる。
ウォッシャー液警告灯?それがなくても,手を伸ばして濡れ雑巾で拭けば済む。
水温?油圧警告灯?男なら,片時も計器から目を離すな。
エアバッグ警告灯?セブンには,風船が膨らむ余地すらない。
ABS?パワステ?AT?ハイブリッド警告灯?SFに出てくるドリームカーのこと?(笑)
もはや「搭載していないものは,点灯のしようがない」という潔さが,逆に痛快である。


Exhaust_temperature.jpg


この潔さに感心しつつ… ふと気づく。
「あれ?排気温警告灯は…?」そう,あの赤い湯気の立った温泉マークのようなやつだ。
私の知る限り,セブンにこそ必要な警告灯のはずだ。
調べてみると,90年代後半から表示義務がなくなった。
理由は,それ以降のクルマは排気温が異常高温にならないから,とのことだが,「嘘つけ!」と叫びたくなる。

セブンのマフラーは,冬なら薪ストーブで,夏ならBBQの鉄板。
排気温の異常など日常茶飯事。
むしろ「正常な排気温とは何か?」を問い直したい。
まぁ警告灯がなくとも,熱で焦げたズボンの裾が何よりの警告灯となるのだが。

こうして見てみると,セブンの警告灯の少なさは,機能の欠如ではなく,「察する力」の要求なのだ。
ランプの海に頼らず,異音に耳を澄まし,振動を感じ取り,匂いを嗅ぎ分ける。
そう… それはもはや,森の妖精に会いに行く気分。
「考えずに,感じろ」である。

少しばかり簡素すぎて,ちょっと不安。
でも,それが逆に楽しい。
それこそが,セブン。
警告灯三銃士が今日もまた,静かに,だが,確実にセブンを見守っている。

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2025/05/22 07:26:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

シートベルト警告灯
LEGさん

C4ピカソの警告灯点灯
fiatx1/9さん

DA63Tキャリー寒い時によく起こ ...
Tet$uさん

車検前の不具合
dora1958さん

プリンスエンジン
yamaken.Pさん

わらじカツ丼
たくや33さん

この記事へのコメント

2025年5月22日 8:41
いつも楽しいブログをありがとうございます☺️

読んでいるとセブンに乗りたくなって来ますね❗️まさに愛馬って感じです😍
コメントへの返答
2025年5月22日 9:03
おはようございます。

楽しんでいただけましたか?ありがとうございます。
どうもセブンに関しては自虐ネタになりがちで…
今年は,それしか書いてないような気がします(汗)
しかし,自虐ですら笑みがこぼれてくるほど,楽しいクルマなのです。
2025年5月22日 9:55
おはようございます☁️😃❗
セブン・サンフレッチェでなく警告灯三銃士とワードセンスに脱帽👍、語彙力あやかりたいで~す🤗
コメントへの返答
2025年5月22日 10:15
おはようございます。

「サンフレッチェ」,あっ!それも良いですね!
それこそ,センスが光っていると思います!
主役が,マツダかマセラティだったら,なおさらですね。
以前,「三本の矢」に触れたブログを投稿しました。
お時間のあるときにでも,ご笑納ください。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3484748/blog/47614210/
2025年5月22日 10:22
ウィンドウウォッシャーついてるんですね😄角度が悪いとシャンプーハットが必要だったりして、笑。
2CVのウォッシャーはモーターじゃ無くて、手動の水鉄砲です💦
コメントへの返答
2025年5月22日 11:59
おはようございます。

シャンプーハット,それっ面白いですw
今度,使わせてください。

…と思ったら,そうそう手動なんでしたね。
面白すぎますー。敵いません(汗)
2025年5月22日 13:17
あっ、きりぎりすさん読点を「,」と懐かしいです。
一般的に読点は「、」ですけどお役所を始めとするお堅い職業の会社は「,」を使っていたきがします❓️🤔
いつか忘れましたが法改正で「、」に統一されてましたね~
逆に「,。」に違和感、本来「,.」だったような、どうでもいいか(笑)
コメントへの返答
2025年5月22日 13:52
あ!さすがです。(お名前も流石ですが…)
ん十年前に霞が関に,よく書類を提出していました。
それ以来,考えながら打つ文章は,パタパタ書いて「,」で小休止を取るリズムが,未だに抜けないのです(涙)
それを見抜いた人は,初めてです。
2025年5月22日 13:26
きリぎリすさん、こんにちは😊

「警告灯三銃士」ブログ、なんだか微笑ましく、楽しく読み進めました♪

クルマの警告灯には、ホント様々なモノが有りますよね…

「あまりのバリエーションに「お前は占星術のカードか!」とツッコミたくなる。」
このくだり、思わず吹き出してしまいました🤭

「点灯する管告灯は、たったの3つ。」
セブンって、ホント潔いクルマなんですね♪
オーナーにとっては、その方がクルマとの対話やボディランゲージを楽しめて、逆に良いかも🙆

エンジン管告灯
バッテリー警告灯
ブレーキ警告灯

特別出演でメーターの外には…
シートベルト非装着管告灯

潔さここに極まれり…ですね👍

「察する力」の要求…
ランプの海に頼らず、異音に耳を澄まし、振動を感じ取り、匂いを嗅ぎ分ける。
そう...それはもはや、森の妖精に会いに行く気分。
「考えずに、感じる」である。

きリぎリすさん、凄いですね♪
まるでファンタジーの世界、ポエムを読んでいるみたいです🤭

これだから、きリぎリすさんのブログを楽しみにしている皆さんが、後を絶たないワケだ♪

いつも、素敵な楽しいブログ、ありがとうございます😊
コメントへの返答
2025年5月22日 16:13
こんにちは。

まさか「占星術のカード」に反応してもらえるとはw
あのくだりは,夜中に書いていて,最初はタロットカードでした。
いやいや,知らない読者もいるだろうから,トランプのほうが良いかな?とか…
米大統領と間違われると困るから…それで占星術にしました。
「ちょっとふざけすぎたかな…?」と少し迷っていたので,笑っていただけてホッとしています。

セブンの警告灯,本当に必要最低限で潔いというか…
いや,潔すぎるというかw
そのぶん,「感じろ,考えるな」的なドライビングが試されて,ちょっとした冒険です。

そして「皆さんが楽しみにしている」とのお言葉…身に余る思いです。
実のところ,このブログは,思いついたことを自分なりにエッセイにし,綴っているだけですが…
エッセイは自分に宛てた手紙のようなものです。
ですので当然,丁寧語では書きませんが,それが人によっては「上から目線だ!」と,ご批判を受けることも結構あります。
しかし,ジェームス・ホントさんのように,筆者の意図を汲み取れる,確かな読解力をお持ちで,尚且つ文章を味わえる能力がある。
そうやって楽しんでくださる方たちがいることが,何より励みになります。

これからも,日々の気づきやセブンとの時間を,マイペースに書いていけたらと思っております。
ありがとうございました。
2025年5月22日 15:39
ブルース・リーの感じよ…なんですね…セブンは❢
コメントへの返答
2025年5月22日 16:17
こんにちは。

あちぃーですか?
知らない人も増えたと思いますが…
2025年5月22日 16:20
きりぎりす先生、少々の間ご無沙汰していました。
ああ、そういう理由だったのですねえ。読点を「,」といつも書かれていたのでもしかすると教育関係者か法務関係の方かなとはうっすらと思っていました。かつて教鞭をとっていた同級生も父の仲の良かった弁護士の先生も同じ書き方をしていました、いや興味深いです。

「セブンは五感を研ぎ澄ませて乗るもの」のお話もすごく懐かしかったです。若かりし頃大陸で飛行機乗りだった亡き父は車に乗っていても異音には異常なほど敏感だったのと、神風特攻隊のゼロファイターだった父の戦友は硫黄島沖で撃墜され三日三晩太平洋を漂って奇跡的に生還した経験から僕に車の運転を教える時に毎回よく水ですすいできつく絞った雑巾で最初に窓を拭きなさいと口を酸っぱくして教えてくれたことを思い出しました。きっと敵機の発見が遅れて撃墜された苦い経験からなのでしょうね。

またまた先生からご自身とセブンのレースカー⇔戦闘機だった出自について想像力をかき立てて下さるエピソードを頂戴しました、有難うございました😊。
コメントへの返答
2025年5月22日 17:02
こんにちは。

読点の件にまで目を留めてくださるとは驚きました。
実際には教育や法務ではなく,お役所の原案を少しお手伝いしていた程度ですw
もしかしたら私の推敲力は,そのころ培われたのかもしれません。
そうした分野に通じる方々が同じような表記をされていたというのは,なんだか不思議なご縁を感じます。

そして,お父さまやそのご戦友の方々のエピソード…
まさに「生きた教訓」という言葉がぴったりで,胸が熱くなりました。
異音に敏感だったお父さま,そして濡れ雑巾で窓を拭くという教え…どちらも機械と命を真剣に向き合ってきた方たちならではの感覚で,思わず背筋が伸びる思いです。

セブンのようなクルマには,そうした「五感で操る」という感覚が,似合う気がします。
それは戦闘機にも通じる,ある種の研ぎ澄まされた世界なのかもしれませんね。

今回も,こちらこそ素敵なエピソードを共有して下さり,ありがとうございました。
またぜひとも,お立ち寄り下さいませ。
2025年5月22日 16:45
こんにちわ(ΦωΦ)

「フォースと共にあらんことを」

私自身は運転が上手くないのを
若干の第六感で危険回避しながら
防衛運転をしています♪

周りのドライバーさんの(稀に悪意や)
私に対する感情や車線上での意思
(車線変更とか駐車場での動き)
どうされたいのかが判ります♪
(オカルトでスミマセン)フフフ

変なヤツだと思わないで〜
コメントへの返答
2025年5月22日 17:12
こんにちは。

「フォースと共にあらんことを」―――
このひと言だけで,なんだか一気に銀河の果てまで飛んでいけそうな気分になりましたw

第六感による防衛運転,それは決してオカルトではないと思いますよ。
クルマの流れやドライバーの空気感って,意外と「感じるもの」ですよね。
言葉にはしづらいけれど,「あ,これは入れてほしそうだな」とか「この人,急いでるな」とか,読み取れた瞬間にサッと動けると,ちょっと誇らしい気持ちにもなります。

むしろ,その直感こそ「フォース」のなせる業かと。
変なヤツどころか,感応力の高いジェダイ見習です。
セブンで,ライトセーバーを積む余地があるかどうかは怪しいですがw

またふらりと,銀河のこちら側にもお立ち寄り下さいね。
フォースと共にありますように✨

プロフィール

きりぎりす(旧GRASSHOPPER)と申します。 ここ10年ほどで,やっと実用性0(ゼロ)のセカンドカーを持てるようになりました。 サルはエクスタシー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1 23 456 7
8910 11121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

スイッチラベルの自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 09:25:32
スーパーセブンとエリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 10:54:56
『チンクエチェント博物館』&『純喫茶ボンボン』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 08:22:16

愛車一覧

ロータス エリーゼ ファイアーレッド (ロータス エリーゼ)
ELISE 220Ⅱ(LHD 6MT)に乗っています。 ★Targa top ★Whe ...
アバルト 695 (ハッチバック) ブルーラリー (アバルト 695 (ハッチバック))
695 TRIBUTO 131 RALLY(LHD 5MT)に乗っています。  Hat ...
アルピーヌ A110 ブルーアルピーヌメタリック (アルピーヌ A110)
A110 PREMIERE EDITION(LHD 7DCT)に乗っています。  Co ...
メルセデスAMG Cクラス セダン オブシディアンブラック (メルセデスAMG Cクラス セダン)
C 63S E PERFORMANCE(LHD 9AT)に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation