クルマのエンジンを掛けると,ほんの数秒,インパネが銀座のネオンのように光り輝く。
赤,橙,黄,はては青までも。
注意喚起のためとはいえ,あまりのバリエーションに「お前は占星術のカードか!」とツッコミたくなる。
数えてみれば,そのかず十数種類。
消えればホッと安堵するが,点いたままだと固まる。
それが,現代のクルマだ。
ところが,セブンはそんな常識を易々(やすやす)と裏切ってくれた。
「えっ!これだけ?」
点灯する警告灯は,たったの3つ。
これはもう,場末の酒場横丁レベルで,信号機と一緒だ。
戦に万全の備えをもってした,かの諸葛孔明も驚愕する少なさである。
まずは,その3つの紹介をしていこう。
最初は,エンジン警告灯。セブンにおいて一番恐れられているボスキャラで,最も大忙しのランプだ。
二つ目,バッテリー警告灯。これだけが油臭くなく,なんとなくテクノロジーの香りがする。
三つ目,ブレーキ警告灯。異常を知らせる黄色はないが,故障の際の赤色はある。すなわち異常はないが,故障はあるということだ。
そして,特別出演でメーターの外に,シートベルト非装着警告灯があるが,なぜマークが3点式シートベルトなのか?謎である。
それ以外はというと…
半ドア警告灯?いや,そもそもドアがない。
燃料残量警告灯?燃料計すら当てにならないから,クルマを揺すって確かめる。
ウォッシャー液警告灯?それがなくても,手を伸ばして濡れ雑巾で拭けば済む。
水温?油圧警告灯?男なら,片時も計器から目を離すな。
エアバッグ警告灯?セブンには,風船が膨らむ余地すらない。
ABS?パワステ?AT?ハイブリッド警告灯?SFに出てくるドリームカーのこと?(笑)
もはや「搭載していないものは,点灯のしようがない」という潔さが,逆に痛快である。
この潔さに感心しつつ… ふと気づく。
「あれ?排気温警告灯は…?」そう,あの赤い湯気の立った温泉マークのようなやつだ。
私の知る限り,セブンにこそ必要な警告灯のはずだ。
調べてみると,90年代後半から表示義務がなくなった。
理由は,それ以降のクルマは排気温が異常高温にならないから,とのことだが,「嘘つけ!」と叫びたくなる。
セブンのマフラーは,冬なら薪ストーブで,夏ならBBQの鉄板。
排気温の異常など日常茶飯事。
むしろ「正常な排気温とは何か?」を問い直したい。
まぁ警告灯がなくとも,熱で焦げたズボンの裾が何よりの警告灯となるのだが。
こうして見てみると,セブンの警告灯の少なさは,機能の欠如ではなく,「察する力」の要求なのだ。
ランプの海に頼らず,異音に耳を澄まし,振動を感じ取り,匂いを嗅ぎ分ける。
そう… それはもはや,森の妖精に会いに行く気分。
「考えずに,感じろ」である。
少しばかり簡素すぎて,ちょっと不安。
でも,それが逆に楽しい。
それこそが,セブン。
警告灯三銃士が今日もまた,静かに,だが,確実にセブンを見守っている。
イイね!0件
スイッチラベルの自作 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/26 09:25:32 |
![]() |
スーパーセブンとエリーゼ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/13 10:54:56 |
![]() |
『チンクエチェント博物館』&『純喫茶ボンボン』 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/13 08:22:16 |
![]() |
![]() |
ファイアーレッド (ロータス エリーゼ) ELISE 220Ⅱ(LHD 6MT)に乗っています。 ★Targa top ★Whe ... |
![]() |
ブルーラリー (アバルト 695 (ハッチバック)) 695 TRIBUTO 131 RALLY(LHD 5MT)に乗っています。 Hat ... |
![]() |
ブルーアルピーヌメタリック (アルピーヌ A110) A110 PREMIERE EDITION(LHD 7DCT)に乗っています。 Co ... |
![]() |
オブシディアンブラック (メルセデスAMG Cクラス セダン) C 63S E PERFORMANCE(LHD 9AT)に乗っています。 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!