2023年09月17日
騒音計RION NA-27を手に入れました
手頃なマイク+REWとかで良いような気もしますが、騒音計が欲しかったんです
とはいえ校正してないので参考程度です
反射液晶らしく画面が非常に見づらいです
オクターブバンドなのでピンクノイズがフラットに表示できるようです
おー楽ちん
ちょっとマシになったような気がします
が、ピクリともしない帯域があります
これが噂のディップ?
ホームでの実験によるとスピーカーの位置(高さ)を変えればいけるらしいが、できないし
あと、ホームとはスピーカーの向きが違いますし
あとサブウーハーの帯域にピークが
こいつも下がりにくい
Posted at 2023/09/17 07:21:22 | |
トラックバック(0)
2023年09月15日
調子に乗ってネットオークションで落札して取り付けてもらったDS-SA1000
だが、何か音に納得がいかない
DS-G500はわりといい感じだったのに、なんか違う
クロスが5kHzだったか6kHzだけどそれでいいのだろか
ちょっと低めの女性ボーカルはいい感じなのに、そこからちょっと高くなってもうちと上までもうなんていうか急に引っ込む
何をどうすればいいんだろか
Posted at 2023/09/15 23:31:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年09月09日
そうそう、修理完了したんだよ
8/19に車持って行って、8/21頃から修理開始
そして、9/9に戻ってきました
おおー、綺麗に直ってる
良かった良かった
ボンネットは磨くだけではどうにもならずクリアを吹いたとか
ピラーから後方へのパーツは半分ぐらい黒塗って、全面クリア吹いたとか
ボンネットとピラーの間のパーツは磨くだけでなんとかなったとか
サイドミラーはカバー交換
この期間の代車は白のデイズでした
シートも白
全身白の車って暑くなりにくいんですかね?
ボディカラーが白なのが効いているのか、シートカラーが白なのが効いているのか
その両方なのか!
いやーそれなら白も良かったかなとか思わないでもないです
職場にフルホワイトのサクラ(ナンバープレートは白+メッキの枠)が駐車されていて、あれ結構いいなとか思うこともしばしばあります
ただ、ブロッサムピンクのサクラは探しやすいのがいいですね
とか言ってる間もなく、今度はコーティング屋さんに旅立っていきました
上記4カ所ぐらい施工する感じのようです
来週には戻ってきます!
Posted at 2023/09/10 16:22:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年07月28日
まさかそんなことしないよね?
の筆頭の駐車場のゲート(のバー)に突っ込みました
前日まで代車でガソリンのプリペイドカードが載ってたんですが、移設するときに駐車定期券とガソリンカードを間違えてサンバイザーに挿してしまったってヤツ
これは間違えそうだから駐車券をこっちでとか言いながら逆にしてたってヤツ
もう、しおしおですわ
だいたいね、
「このカードちゃいます」
って言われるんですが、聞いてなかった聞き逃したのか何なのかというのが第一の敗因
スタート直後に
「あれ? 開いてなくね?」
とか思うもブレーキ間に合わずですわ
ボンネットをかすめて、右のピラーをボコボコにして、バーは根元からポッキリ折れて道路に転がっていきましたわ
早速車両保険の出番ですわ…
そうそう、あのバーって6万ほどするんだよ?
知ってた?
知りませんでした
その、緊急出動費とか、作業工賃とか、も含めてですが
そして、スペアのバーが置いてあることを鑑みるに、たまに突っ込む人いるんですかね…
まあその定期券じゃない人は入口出口においても駐車券入れても戻ってくることがないので気づきやすいとは思いますが、むむう
2月だかにゲットして1年も経たないうちに自爆事故ですか
やめて!
こよのHPはもうゼロよ!
ってヤツですよ
前日までに施工してもらったカーオーディオの話とかする気なくなっちゃいましたよ…
Posted at 2023/09/10 16:14:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年02月28日
長いこと待っていましたが2022/02/18に納車されました。
同日コーティング屋さんに旅立っていき、2022/02/25に戻ってきました。
ピカピカです。
ピンクいい色だなとか思い、全然音しないなとニマニマしてます。
バックカメラを写すモニターがまだついてないのでバックがちょっと怖いです。
ファンもオフにするとほぼ無音です。
シートヒーターとハンドルヒーターでいけるかなとか思っていたのですが、寒すぎて体調崩しましたw
ほどほどにしないと
音に関しては突き上げ時にものすごく低い音が鳴ります。
あるいはLE MANS V とかなら軽減されるのかもしれませんが、スタッドレスタイヤのブリザック VRX2でこの状態なのでそんなに変わらないかもしれません。
砂とか巻き込むとチリチリ音はします。
これらはガソリン車でも鳴っていたのかもしれません。
チリチリ音はともかく、ものすごく低い音は対策難しいのではと思います。
ルーフデッドニングとかしたら改善されるかもしれませんが、重心が上がるかもしれません。
フルデッドニングしたらあるいはとか思いますが、重量が心配です。
さて、オーディオどうしましょうね
Posted at 2023/02/28 13:31:20 | |
トラックバック(0) |
サクラ | 日記