前回2週間前の登山後に腰痛になってしまい、なかなか完治しません。。
そのため登山に行く勇気がそがれてしまい、「雪が更に積もっているだろうし、また腰痛が悪化してしまうのではないか!?」と不安になっておりました。
しかし、2024年も残り10日のみ!
年間目標の36回まであと1回。
登山にチャレンジできる週末はあと2回しかない。
今日の天気予報は晴れ。
ということで勇気を振り絞って登山に出発!!
登山への不安からか、今朝は一段と前方にそびえる泉ヶ岳が高く見えました💦
天候は良好♫
朝日が迎えてくれました♫
どのルートで登るか迷いました。
腰に負担を掛けたくないので、一番楽な「水神コース」にしようと思っていたのですが、いざ登山口に来ると、険しいけど最も景色の良い「カモシカコース」がいいと思い、オープン直前のスキー場ゲレンデの急斜面を登っていくことにしました!
ゲレンデは去年と異なり、12月の時点ですでに真っ白です。
今年はスキー場もオープンできそうな感じです♫
ゲレンデの急斜面は当然ながら雪が積もっており歩きにくくしんどいのですが、背面から登る朝日に元気をもらいながら頑張って登りました!!
ゲレンデの頂上に到着すると、だれも足を踏み入れておらず、バージンスノーの上を一歩一歩ゆっくりと進んでいきました。
人間はだれも足を踏み入れていませんが、野生の動物たちの足跡はたくさんついています!
第一の絶景ポイントの「岡沼」に到着♫
雪化粧した泉ヶ岳が目の前にそびえ立ちます!
今日は雪が深く積もっていて、ここに来た時点ですでに疲れており、「これからこの山を攻略するのかぁ。。」とちょっと弱気になったりしてしまいました💦
今回は登山開始からアイゼンを装着!
靴も雪道専用のスノーシューズにしたので、足元は万全です♫
今回もゆっくりと登り、約2時間かけて山頂付近に到着すると、太陽に照らされた太平洋がキラキラ光って遠くに観え、真っ青な空が山頂を覆っていて、疲れを癒してくれました♫
山頂はすっかり雪に覆われていました!
去年の同じ時期よりも明らかに雪多いです💦
前回(2週間前)、前々回(4週間前)と山頂の写真を並べてみました。
一気に積雪量が増えているのがわかります!
山頂は風はビュービュー吹いているものの、思ったほど寒くなく、持ってきたダウンジャケットも着ずに過ごすことができました♫
山頂から見える蔵王連峰は陽の光を浴びて青く輝いており、荘厳な光景に目を奪われていました!!
勇気を奮って登山して良かった~♫
絶景を堪能した後、帰りは腰に負担をあまりかけないよう、「水神コース」で下山することにしました。
登りのときは朝早いこともあり、私の他に登山者はいませんでしたが、下りるときは多くの登山者とすれ違いました。
すれ違う時はいつも必ず挨拶をするのですが、今日はすれ違いざまに会話することが多かったです。
私と違ってみなさん本格装備で雪山登山を楽しんでおり、会話も弾みました♫
泉ヶ岳は仙台市内にあり、誰でも手軽に登れるライトな山なので、普段は登山に慣れていない方もいっぱいるのですが、さすがに雪深い冬山登山となると、本当に山登りを嗜好する方々ばかりになると思います。
私もそんな登山好きのひとりとして、みなさんと楽しく会話できるようになったと思うと、なんだか嬉しくなってきちゃいました♫
水神碑でお参りして無事に下山完了!
これで今年の登山目標を達成することができました♫
登っている時は「今年最後の登山だからなんとか頑張ろう!」と思いながら登っていましたが、下りるときは「やっぱ登山はサイコー!来週もまた来たいなぁ♫」と考えが変わっている自分に思わず笑ってしまいました!
これが登山の魅力ですね!
久々にあんこやに立ち寄って、美味しいどら焼きを買って帰りました。
さて、明日は腰の調子はどうなっているでしょうか???
以上、今年36回目、通算50回目の泉ヶ岳登山レポートでした!(笑)
Posted at 2024/12/21 22:13:07 | |
トラックバック(0) | 日記