• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

walker.のブログ一覧

2014年03月02日 イイね!

フロントに続きリヤも…

フロントに続きリヤも…自作ヘッドライトversion-Ⅱを作り終えてから1週間…ついでと言っては何だけど、version-Ⅰの方のウィンカーに付いていたアンバーのLEDと抵抗をテールライトに移植しました♪

これで正真正銘、フルLED化の完成です☆





本来ならいんげんまめさんみたいにテールレンズを殻割りして、中のウィンカー部分の形の基盤を作ってLEDを「田植え」したいんだけどね^^;



あと明日、テールランプにもう一手間加えます♪

これは完全に妄想なので上手くいくかは分からないけど、見た目がダメなら即座に戻します(汗
細かい所だけど、上手くユーロテイストになるかな?
Posted at 2014/03/02 19:43:38 | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2014年02月25日 イイね!

自作ヘッドライト version-Ⅱ

ようやく自作ヘッドライトversion-Ⅱが完成しました~!!

製作期間約2カ月…いやぁ長かった…^^;


ぱっと見た感じではあまり違いが分からないかも知れませんが、実際にはデザインほぼ一新ってカンジです♪




version-Ⅰからの変更点は具体的に、

・イカリングをCCFLリング→COBモジュールリングに変更
・4灯ブルーアイ化(遮光板塗装:スカイブルー)
・ウィンカー移設 純正スモール位置に変更
・LEDサイドマーカー設置(片側LED4発:アンバー)
・サイドリフレクター ラップフィルム施工(3M ブラッシュドブラック)


とまぁこんな感じ☆




ライトOFF時はCOBリングの黄色っぽい基盤が目立ち過ぎるかなとも思ったけど、これはこれで良いアクセントになってるのかな?ww





点灯させるとこんなカンジ♪COBリングもLEDらしいキリッとした光り方☆CRDで電流を抑えた事で、ちょうど良い光量になりました!
得意の真正面からだと、余計に眼光が鋭くなっちゃいましたww



左ヘッドライトだけになりますが、ベゼルに「BELLOF」のロゴを入れてみました!あえて左だけ。アシンメトリーです(爆



ウィンカーはこんな感じになります(^_^)日光の下で見ると少し光り方が弱かったかなーというのが、今回の反省点ですね。でも、この光り方はかなりのお気に入りです♪



今回初追加のサイドマーカー。BMWのモノを参考に、片側LED4発とそんなに大きくないライン型のサイドマーカーにしました!あくまでサイドマーカー、前後にあまりアンバー色の光が漏れないようにしておきました。



前回の自作ヘッドライトに比べてクォリティも格段に向上☆見られても恥ずかしくない作品になったかなと思います!



外装もかなり理想形に近付いてきました☆残るは車高!

本音を言えば車高調は消費税アップ前に買いたいところですが、資金の問題で春以降、夏のボーナスぐらいになるかもです^^;
Posted at 2014/02/25 00:30:16 | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2014年02月17日 イイね!

殻閉じちう☆

殻閉じちう☆ヘッドライトの殻割りしてからもう1ヶ月以上経過…(^◇^;)
全ての加工が終わり、ようやく殻閉じまで辿り着きました〜!




あとはハーネス加工を施して点灯試験とかもやってみて上手く行けば、早ければ次の日曜日にでもRVRに取付けできるんじゃないかなと思ってます♪(*^_^*)

Version-Ⅰを遥かに超えるクォリティになってる…ハズです!乞うご期待!
Posted at 2014/02/17 14:54:40 | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2014年01月31日 イイね!

カタチが見えてきたッ!

カタチが見えてきたッ!まだ仮組みの段階だけど、少しずつ[ワンオフヘッドライト ver-Ⅱ]の方もカタチが見えてきました♪
今の段階ではまだ「完成度70%」といったトコロだけど、徐々に進んではいますよ☆ただ、このペースだと、ホントに完成はいつになるやら(汗

まぁ、時間を見つけながら徐々にやっていきたいと思います!






ちなみに、仕込みネタの1つだったウィンカー移設。こんな感じになりました~☆





どうですか!なかなかイイでしょ♪


「欧州戦略車」がコンセプトのRVRらしくベンツ・BMWあたりのヘッドライトからヒントを貰い、ラインマーカーにしてみました!
シリコンチューブをもともとポジションランプだった場所に埋め込み、アンバー色のLEDラインテープを入れてラインマーカーを作成。ヘッドライトベゼルもこの部分だけはブラックアウトせずにメッキを残し、LEDが最大限反射するようにしました。

ウィンカーの視認性も高くて、なかなかの出来となりました☆
Posted at 2014/01/31 00:51:32 | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2014年01月21日 イイね!

イイ感じになった☆

前回のブログに載せたCOBモジュールリングの爆光っぷりwww
対策として「CRD(定電流ダイオード)」を使って電流を落としてみようと試したトコロ、上手いこと減光できました~!

…え?ふつう抵抗じゃないのかって?だって抵抗計算メンドイんだもの(爆




みんカラ上ですでにCOBモジュールリングを使ってDIYをされてる方のページをくまなく見て廻ったトコロ、とある方のページに「付属の専用ドライバーはデイライト用として、ポジション用に別回路で30mAのCRDを組んだ」と書いてあったので、おれも30mAのCRDを組んでみることに♪

いや、パクリとか言うんじゃない!…お、オマージュだよ!ww

でも、いつも行く電子パーツ屋さんには30mAを流せるCRDは無かったので、今回は15mAのCRDを並列に2個繋いで代用しました♪




こう…配線の途中にCRDを並列に2個入れてやって、はんだで固定…



上から熱収縮チューブで保護してやったら、いざ点灯!
付属していた専用ドライバーを使うと直視できないほどの明るさだったけど、CRDを使って電流を抑えてやった結果、これが…





ここまであの爆光を抑える事ができました~☆

これでHi側のプロジェクターは完成!ついでにLo側のCOBモジュールリングにも同様の対策をしておきました^^



明日からまた、会社でコソコソとベゼル加工に勤しみたいと思いま~す!
Posted at 2014/01/21 00:14:29 | トラックバック(0) | 車の話 | 日記

プロフィール

「今から結婚してきます!(爆)」
何シテル?   10/30 09:00
ども、walker.(ウォーカー)です! クルマは乗るのもイジるのも大好き。だいたいの事は自分でやっちゃうけど、基本は「餅は餅屋」精神のオジサンです(笑) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
世間的にも旅行や外出の制限が少しずつ緩和されてきたのを期に、「もっと家族でお出かけしたい ...
ホンダ CL250 ホンダ CL250
リターンライダーなので、乗りやすそうなバイクをと思いCL250を選びました。 高速域はあ ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
172,000kmを走り抜いた前車のRVR。度重なる修理の末、最後はラジエータファンモー ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
バイクとしては3代目の愛機となるトリッカー。 今までのバイクとは種類が全く違うけど、と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation