• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨツバ号のブログ一覧

2024年04月14日 イイね!

内装G化計画、完了。

内装G化計画、完了。遂に、内装のG化計画が完了しました…!!👏

簡単装着のステアリングオーナメント、カッティングシートを活用してステアリングとシフトノブを木目に。

ここにタンブラー型のプラズマクラスターも付いて、ほぼGに近い内装の仕上がりになりました。

クルコンやシートヒーター、シート表皮なんかは後付けが効かないので、X系でできるG化はここが限界かな…と。

実物のGはステアリングの木目がステアリング上部を全体的に覆っていますが、スペシャルエディションのステアリングの素材そのものの良さも活きることから、全面を覆わないタイプのステアリングオーナメントにしました。
これがまた、2000年代のトヨタ感がいい感じに出てくる、一種のいい味になってるのもポイントです(笑)

さぁ、残すはいよいよアルミとフォグの外装G化計画…。
ヨツバ号は上手くGに化けられるでしょうか!?笑

Posted at 2024/04/14 10:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月13日 イイね!

G化計画 はじまる

すっかりご無沙汰しております。
ヨツバ号です。

タイトルとは関係無いですが、この度、私事ながら国試と就職試験に合格し、この春から新生活が始まり、バタバタしておりました…。
また、コレを機に…と、Twitterも開設し、最近はそっちがメインになることが多々でした…。

さて、本題に戻りまして…。

通勤にも愛車を使い始め、コレ以降もまだもう少し長く乗るということで話がまとまりました。
3月末のある夜、飲み会帰りの親父を迎えに。
道中、助手席の親父が一言。
「4月から自分で稼ぐ訳だけど、この車どうする?自分で新しいの買うのか?このまま乗り続けるのか?」
それに対し、「愛着があるし、このままこれに乗り続ける。」と即答。
助手席の親父は、少し嬉しそうに、名義変更の方針を話し、「何かとノアを長く乗る方が色々と楽だし助かるだろうからな…」と一言。

通勤距離が長くなり、燃費面はちょっとネックになるものの、冬でも安心できる4WD、アップダウンの多い道路でも難なく走れるパワフルなエンジン、そして何よりもいざという時に頼れる多人数乗車可能なミニバン。
コレに愛着があるわけですから、そう簡単に手放せる訳がありません。笑

それでも、今夏に5度目の車検を控えるほどに長く乗ってきたこともあり、だんだんと部品交換が必要になってきたり、ちょっと古さを隠しきれなくなってきたり…という面も。

これからも満足して長く乗り続けたい…ということで、自分で稼ぐことができるようになったこの春から、カタログを眺めた時から静かに沸々と温めてきた計画をいよいよ実行する時がやってきました…。

それが、タイトルにもある「G化計画」です。

「G化計画」は、読んで字の如く、ヨツバ号をG仕様にグレードアップすること。

ヨツバ号はXスペシャルエディション。基本的な装備はGに近いものが多く、非常に満足度が高いのですが…。
ヨツバ号には、フォグ・純正アルミ・木目調ステアリング&シフトノブが足りません。
この4点を追加するだけでも、ヨツバ号は一気にGに近づけるのです。

その第一弾・第二弾として、木目調ステアリング化、純正ホイールへの交換がいよいよ実現できる運びになってきました。

木目調ステアリング化は、両面テープでの装着可能なステアリング用ウッドパネルにて。
近日、オートバックスで購入予定です。

そして、新車当時から使い続けてきた純正の夏タイヤ。今シーズンで10年以上が経過し、少しずつ古くなってきた…ということで、今後の安全も考慮してタイヤを新調することに。
それに合わせ、ヤフオクを駆使してお手頃価格でホイールごと交換してしまうことに。
外装のG化に純正アルミは必須。コレがあるか無いかで全然違います。

目指すは「スペシャルエディションの納車時から目指せる、G仕様の限界点」
流石にクルーズコントロールやシートヒーター、シート表皮などは厳しいにせよ、ここまで来れれば合格点。
実は父は空調設備には気を使っていた!?ようで、車載のタンブラー型プラズマクラスターは装備済み。(何なら今の愛車の90ノアには、快適利便パッケージこそ装着しなかったものの、車載のナノイーXをドリンクホルダーに装備する…という執念っぷりw)

あちこち大掛かりに部品交換せずとも、ある物を活かしながら上級グレード化を図る…という、簡単なカスタム、始まります。

今後の整備手帳やブログでのG化計画シリーズ、乞うご期待…!!
Posted at 2024/04/13 07:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月29日 イイね!

走行距離が…

走行距離が何と、10万7777kmになっていました…!!

買い物先のスーパーの駐車場でエンジンを掛けた時に気づいてビックリ!
思わず記念に一枚…(笑)

思えば、随分と走行距離を重ねてきたもんだなぁ…。

これから先、どこまでこのODOメーターにヨツバ号の軌跡と思い出が刻まれることやら…。

Posted at 2024/02/29 15:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月28日 イイね!

ヨツバ号、無事に退院

本日、無事にヨツバ号がディーラーから退院して戻ってきました。

ブレーキの引きずりの修理に加えて、定期点検も受けることに。
リアブレーキは勿論のこと、エンジンオイルまで新しくなって帰ってきました。

ブレーキの引きずりに気付いてから、安全のために使用を控え、洗車も給油もお休みしていたので、買い物ついでに洗車と給油に行くことに。
引きずる感覚や加速不良感、クリープの効きの悪さを感じてヒヤヒヤすることが無くなり、心なしか、初めて自分が運転したときよりもずっと、スムーズに走れてブレーキの効きも良くなったように感じました。

週末は食事会。
来週は採用試験。
再来週は久慈への遠出。
またその次の週以降は、国試に受かっていれば保健所での資格手続き。
また更にその次の週は……

と、春に向けてちょっとずつちょっとずつ忙しくなってくる自分。
そして、その移動にはヨツバ号の存在が欠かせません。

試験に合格できれば、この春からはヨツバ号での通勤が始まる予定。

戻ってきてくれた歓びと安心感を持って、ひと足早く、ヨツバ号は春支度!?を済ませて我が家に帰ってきました。
Posted at 2024/02/28 17:47:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年02月23日 イイね!

ディーラー入院の途中経過

昨日、ディーラーに入院したヨツバ号。

ディーラーから電話があり、やはり、リアブレーキを引きずってしまっており、部品交換になるとのこと。

お値段は2万8000円。

各種サイトでは5万〜10万と出ており、どれほどの大出費になるのかと家族みんなヒヤヒヤしておりましたが、想像よりも大きな出費にはならないことが分かりホッとしている状態です。

部品がディーラーに到着するまで、ヨツバ号はディーラー入院を継続することに。

まずは何よりも原因が分かり、修理できるということに何よりも安心しています。

修理が完了次第、またドライブに出かけたり、春に合わせた新しいアイコン写真にしたり…と、色々と動いていく予定ですので、宜しくお願い致します…。
Posted at 2024/02/23 09:37:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

ヨツバ号です。よろしくお願いします。 岩手で70ノア(後期型・Xスペシャルエディション)に乗っています。 2013年9月納車。 2022年8月、運転免許取得を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ノア ヨツバ号 (トヨタ ノア)
岩手で70ノア(後期型・スペシャルエディション)に乗っています。 2013年9月納車。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation