
スクーターばかり乗っていたし、免許も小型AT限定の一発免許だったのもあってあまり右足ブレーキ、ギアチェンジには慣れていないせいもありました。
購入手続きを済ませ、バイクショップからの走り出しはぎこちなく、、
左手でなく、右足で操作するリアブレーキ、シフトチェンジとそのタイミングがよくわからず、カブだから後ろの車から煽られるんじゃないかという焦りがありましたが、とりあえず何事もなく自宅に到着しました。
今思うとかなり上まで回してからシフトアップしていたり、回転数が高速域でシフトダウンしていたのでかなり変速時のショックがあり「なにかおかしいぞ!」と思いながら走っていました。
後ろの車から「あいつの走り危ないから、近寄らないでおこ」と思われたのかも。
よくよく調べたらもっと早くシフトアップしてシフトダウンも速度が十分に落ちてからのほうがショックが少ないことが分かりました。
なんとなくこの辺で、昔カワサキのKSRに乗っていた時のことを思い出しました。
急にシートの話ですが、
KSRの時にはお尻がすぐに痛くなってきて、自分であんこ抜き(シートのスポンジを削る)をしてだいぶ改善しました。カブもシートは小さいので結構すぐに痛くなるかな?とおもったけどそんなことはなく1~2時間ならそこまで痛みやしびれを気にすることなく乗れています。
寒くなってきて
足首、すねあたりは、前に乗っていたスクーター(スズキのスウィッシュ)よりも風の巻き込みが少なく、冷えにくいです。人によって違うとは思いますが、、
後付けのウインドスクリーンは、やはりあるのとないのとではだいぶ違いますね。
ハンドル位置は前回乗っていたスクーターよりは高めなので姿勢が疲れないのと、未舗装路でのバランスの取りやすさはあります。
駆動系の硬さは1500kmぐらいだとまだ全然取れていない感じはしますが、もっと距離走ってみないとわからないです。
ブレーキは前後とも効きますね。安心感あります。ただまだ慣れていないので、車間距離と速度には注意が必要です。
これは個人の感想?想像ですが、
道路に◎◎◎の溝みたいのが付いてる、長めの急な坂道を上るときには速度は20キロぐらいしか出ないけど、1速のほうがいいようです。2速だとどんどん減速していって、悪魔が作ったマグマのスープの中に引きづり落とされそうな恐怖感を覚えます。
Posted at 2022/12/02 01:16:53 | |
トラックバック(0) | 日記