• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オレンジカブのブログ一覧

2022年10月30日 イイね!

エンブレム作成

エンブレム作成車やバイクのステッカー作成している所に、自分でデザインしたエンブレムの作成を依頼しました。








Posted at 2022/10/30 20:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月20日 イイね!

カブプロという選択肢③

カブプロという選択肢③カブプロを選ぶ人はビジネスか荷物をたくさん積みたいと人が多いとだと思うんですが、私もその一人です。

車も持っていますが、大きな荷物や人を乗せるとき以外はバイクを使っています。結構、雨が降っていても買い物やお出かけで使います。スーパーの駐輪場で雨の中ほとんどバイクが止まってない中で、買ったものをバイクに積んでいるときに心の中で、「車も持ってますよ~」なんて言ってる時もあります。

カブプロってウインカーが右についているんです。(郵政カブも)

手紙や新聞を左手に持ったまま配達するときに右についていたほうが便利だから。

想像してみたんですが…
『合流で加速中にウインカーを出すときに一度アクセルを戻さないとウインカーを出せない。右折、左折してウインカーを消す時にアクセルを戻さいといかない。』
普段使いでは正直不便に感じます。

カブプロはウインカーとかのスイッチ類とミラーが一体型でしたが、2022年の新型からはクロスカブと同じになって、スイッチ類とミラーが独立になりました。
ってことは、クロスカブと同じウインカースイッチと配線を買えば、簡単に左ウインカーにできるのではないか?

・・・のちにバイク購入。

購入時に、お店で右から左にウインカーを移してもらいました。。ウインカースイッチと配線1000円、工賃4000円で合計5000円でした。自分でやったら1000円ってめちゃ安いやん!

写真載せました。
私のバイクは右にも左にもウインカースイッチがあります。右はダミーですが・。


Posted at 2022/10/20 01:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月18日 イイね!

カブプロという選択肢②

カブプロという選択肢② jog(親の)
→Today
→アドレスV125G、KSR125(同時期)
→PCX(初代モデル)
→スウィッシュ
→スーパーカブ110プロ(現在)

もってるのは、小型AT限定免許なので、マニュアル(クラッチつき)は運転できませんが、KSRやスーパーカブのような自動遠心クラッチのものならギアチェンジつきのバイクに乗れます。
KSRに乗っていたのに、ここ1〜2年前までカブに乗れるのに気づいていませんでした。。。
最近ハンターカブとかC125なんかの新しいカブが出てきて、気がつきました。
そこでカブに注目したわけです。
ちなみにカワサキのKSRは125ではなく「KSR110だろ!」って思った方もいるかと思います。
125ccにボアアップしたからです。


Posted at 2022/10/18 13:22:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月14日 イイね!

カブプロという選択肢①

カブプロという選択肢①当時バイクの中型免許の教習に通っていた。ある日、夜勤明けで行って。
教習だから長袖長ズボンでヘルメットもフルフェイスのヘルメットだったのです。
教習中に日が照ってきて、急に暑くなってきて、気分が悪くなったんだけど,そのまま無理してその日は終わったんです。でもその日、完全に調子が悪くなって、それがトラウマになって、教習に行かなくなった。
でも、原付は制限速度30キロしか出せないから、原付からは卒業したかった。
そこで、色々調べてみた結果、一発試験があるのを知って受けた。
小型のAT限定で1回目は落ちたけど、2回目で受かった。安くすぐ取れた!
当時受けた教習も完全に無駄ではなくなったので、うれしかった。
1回目で受かっていたら、小型の免許取ってからのバイクの納車だったけど、落ちたのでバイクのほうが先に納車された。数日間乗れないままひもじい思いをしたのもあって、2回目で受かった。うれしさのあまり、とばしまくっていたら、1ヵ月でスピード違反で捕まって免許停止になった。免停期間が解かれてからは安全運転を心掛けました。

カブプロという選択肢②につづく・・・
Posted at 2022/10/14 01:46:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月13日 イイね!

カブ110プロJA61キャリアフラット化

カブ110プロJA61キャリアフラット化写真は、はずしたキャリアにボックスJMSのLサイズをとりつける様子です。カブプロはキャリアの後ろがはね上がっているので、ボックスをめーいっぱい後ろまではつけられない。
個人でもうけつけてくれる溶接屋さんにTELして、予約し、持って行きました。
方法は2通りすすめられました。
一度切断してから溶接するか、熱であぶりながら曲げていくか。あぶるほうが安かったので、たのみました。15分位でおわり、3300円でした。何度か同じ依頼がありやったことがあったそうです。今回が一番よくできたと言ってました。ゆがみもほとんでなく満足でした。キャリアの熱が冷めるまで、今までのカブの部品の加工依頼の話を色々きかせてくれて、とても楽しい時間でした。
Posted at 2022/10/13 04:28:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「1500㎞走った感想① http://cvw.jp/b/3486470/46576406/
何シテル?   12/02 01:16
オレンジカブです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
ホンダ スーパーカブ110プロに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation