
日曜日のお楽しみDIYで加工組立〜燃焼試験
本日の材料、200Lドラム缶

灰口兼空気とり入れ口カット、この缶だとA4サイズが最適だそうです。写真のチラシを貼付けマスキングテープで目安をつけてカットです。板厚1mmなので切断サンダーですぐ切れますね。

お次は蓋をカットして、筒だけにします。蓋のコーナー部に切断刃を当てるとすっときれいに切れます。

簡単にバリ取り

Amazonで購入したキットを組み立てていきます。
煙突はステンレス天板の穴に差し込み、ビスをグイッと差してナットじめです。これだけではしばらく使っていたらずり落ちそう!なんでもここの出代次第で燃焼効果に影響するので250mm以上確保がポイントだそうデス。

他の煙突キットをそれぞれ差し込み、組み上がりです。早く燃やしてみたい!
燃焼中、煙や炎はロケット効果で煙突に引き込まれます。燃焼時間もあっという間に燃え尽きつきますね。

燃焼後はドラム缶の塗料は真っ白に、ステンレス煙突は高温で紫に変色、この色300度以上かな。これで休日の竹藪整理が捗りそうです!サビサビにならないように耐熱塗料で次回塗装します。
Posted at 2023/01/16 10:01:09 | |
トラックバック(0)