• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォレ22のブログ一覧

2012年11月15日 イイね!

新型フォレスター新車発表会に行ってきました。

皆様、ご無沙汰しております。

昨日のことになりましたが、東京スバルさんより、ご招待をいただき、お友達のmoyuさんと、お台場の日本科学未来館に、新型フォレスターの新車発表会に参加して来ました。

展示会やモーターショー以外で、このような新車発表会に来たのは初めてなので、受付にたどり着くまでに、社員さんに数十人に迎えられた花道では、辺りをキョロキョロ。

そして17:30丁度に、発表会スタート。ステージの上では、CGやレーザーを使ったかなり凝ったオープニングの後、東京スバルの下川社長、開発PGMの台氏等の説明を聞いて、後方に用意された体感スペースに移動して、じっくり新型を観察。
全色用意され、それぞれのグレードを確認することができました。

XTは、280ps/280万。コスパ抜群ですね。でもミッションはリニアトロニックだけで、6MTの設定はないんですね。残念。






会場の雰囲気はこんな感じ


オプション装着車 DIATONEのオーディオ・ナビシステムも、いい音してました!


このリアバンパースカート(\66,150) なかなかGoodです。


新エンジン 直噴ターボ”DIT” FA20


エンジン、ミッションのディスプレイ用スケルトン ここから280ps絞りだすのかー。

なんとなく、荷室が広く感じました。ドアミラースイッチの位置とか、運転席の肘置きとか、いままでの不満点も解消されており、早く慣らしの終わっているXTに試乗してみたいなー、と思う今日この頃です。
Posted at 2012/11/15 00:19:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォレスター | クルマ
2011年11月20日 イイね!

タイヤ新調

今日、純正タイヤのYOKOHAMA/GEOLANDARから、DUNLOP SP SPORT MAXX TTに履き替えました。


新車当時から約3年半。122,000km走り続けてくれた、GEOLANDAR。ご苦労様でした!


先月のこと、今日、同居の両親含め、家族6人で、千葉・野田のお墓参りと、親戚宅訪問をする予定をしていましたが、フォレでは、定員オーバーということで、当初ミニバンレンタカーを考えていました。

が、先月のMOTOR SPORT JAPANの帰り、いつものスバル○田店に寄って、セール中のタイヤ購入の話をしたとき、条件として、7人乗りの車を代車でお願い!ということで、D型エクシーガ2.5iの700kmしか走行していない、ド新車を代車に出してくれました。

代車はこれまで、インプWRX/STI2台、エクシーガ2.0GT/2台、アウトバック、レガシー、Pleo、DEX、DiasWgonと、これで、10台目。自宅までは、高速(首都高・中央道)含め、片道50km強。毎回、結構、楽しめます。
そろそろ代車ライブラリーアップしようと思ってます。


昨日、ベーゴマ世界大会4位の会社の先輩が審判員をするということで誘われ、亀有駅の南口で開催された、「両さんベーゴマ大会」に、子供たちと出場した帰りに、フォレをお店において、代わりにエクシーガ2.5iに乗って帰ってきました。

そして、今日、両親含め家族乗せて無事、お墓参り完了。そして、車を取りに行き、新品タイヤとご対面。

ダンロップのフラッグシップということで、もっと固いかと思いきや、結構乗り心地もGood。
窒素ガスを入れてもらったので、心なしか、タイヤ自体も軽く感じます。
まだ、皮むきが終わったかどうかくらいしか走っていませんが、これで、ちょっと朝箱でも行ってみようかな。
Posted at 2011/11/20 23:38:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | フォレスター | クルマ
2011年11月07日 イイね!

「大人」のレースとライブ

今日は、昼間、カート仲間が参戦しているの大人のカートレース「パンサーツアー」の最終戦の応援に、千葉県・市原市の新東京サーキットに行ってきました。


レース決勝を前に、ポツポツと雨が降り出し、競技長より「レインレース」が宣言され、皆さん急遽レインタイヤに履き替え。 レインもYOKOHAMA ADVANのカート用レインタイヤです。

応援していたチームメイトは、ウェット路面のスタート直後の1コーナーで、他車のスピンに巻き込まれ、フロントのパイロットシャフトをひん曲げ、タイヤが極度のトーアウト状態になってしまい、左コーナーをステアリング操作では曲がれず、お尻で体重移動して向きを変えないと走れないという状況。
そのまま、1周目でピットインし応急処置するも、かなり時間がかかり、決勝20周のうち、残り5周というところで再スタートを切りましたが、時すでに遅し、今回は残念でした。

しかし、このレース。Webでもほとんど生の情報が取れず、参加当事者しか内容の分からないベールに包まれたレースなのです。
面白いのは、F1のように関東近県のレース場を転戦しながら、ドライバーズタイトルと、コンストラクター(チーム)タイトルを狙うという粋なレース。予選もノックアウト方式で、レース中1回のピットインが必須。「大人のレース」とあって、35才以上クラスと、50才以上クラスに分かれて、120cc/22psのハイパワーエンジンを使用しながら、遠心クラッチ/セルスターター/押しがけなし、を実現している、おじさん達にはたまらない企画なのです。参加台数も30台以上。

まだ、若かりし頃は、レーシングカートのスプリントレースで、優勝を狙ってガツガツと戦っていた若者が、大人になり、そして人生経験も積んで、まずは「安全第一・無事故で楽しく」をモットーとして、「みんな分かってるね!無理しちゃだめよ」と、いう感じがとても「大人」です。ですが、皆さん、昔取った杵柄で、さすがに速い、速い!

ホントは、今年これに参戦する予定でしたが、車検やら、何やらで、活動資金が調達できず断念。来年はなんとか参戦したいなー。

そして、その応援が終わって駆けつけたのが、今日ここで、スタートが切られた、このコンサート。


そう、山下達郎先生のコンサートツアー「PERFORMANCE2011-2012」初日の市川市文化会館です。
ここ数年、毎年、ツアー初日は、厚木文化会館が恒例だったそうですが、館長が変わり、あまりこちら関連イベントには、積極的ではなくなり、初・市川となったそうです。
因みに、80年代に作られた、「○○文化会館」という名のつく建物は、アカペラでも2階席に声がちゃんと響き渡るよう設計されていたり、かなり音はいいのだそうです。(達郎さん談)



学生時代のお友達が、運よく抽選に当たり、声をかけてくれ、一度は行きたいとずーと思っていた、「達郎」の「生声」「生演奏」を、体感することが出来ました。トレードマークになっている、ブラウンのテレキャスでのカッティング、いい音してました。そして、もの凄く上手い!


会場に入り、周りを見渡すと観客の皆さんも、結構年齢層高め(私も含め)。コンサートが始まっても、皆さん、お行儀良く座って、手拍子で演奏を聴いています。
あー、このペースなら、まったりと過ごせるなー、さすが大人のライブってこんな感じ?(演歌歌手のリサイタルみたい?)と、初めは思っていましたが・・・。
新アルバムから半分ほど、そして往年の名曲達を取り混ぜての楽曲が、どんどん進行していくにしたがって、おじさん、おばさん、結局総立ち!(やっぱり、こうじゃなきゃ!)

来年5月まで続く、全国64公演の初日で、本人も「何が起こっても勘弁を!」といいながらも、18時ちょっと過ぎの開演から、21時半近くまで、3時間以上もがんばってくれましたが、心から楽しませてもらいました。

「生・クリスマスイブ」や、CDラジカセを使ってのストリートをイメージした「生声アカペラ」は、本当に、鳥肌モノでした。

内容盛りだくさん、1800人の観客との一体感もバッチリ。
「これからも、CD宣伝のためのライブではなく、ライブのためのライブを、好き勝手にやって行く」
と言ったとおり、もちろん、超一流のミュージシャンですが、それ以上に、お客さんを、楽しませるエンターテイナーだなー、と感銘を受けました。素晴らしいライブでした。

達郎さんから、これから後63公演あるから、初日の今日のトークネタは、ブログにあげちゃだめよ、といわれているので、楽しい話、楽曲満載でしたが、これ以上の内容は控えます。

それにしても、レースにせよ、コンサートにせよ、やはり「生」はいいナー。サイコー。

でも、一つ悲しいのが、どちらもそれらの当事者ではない、ということ。
元バンドマン、そしてレーサーの端くれとしては、ちと寂しいなー。

いい一日でした。明日から、また、がんばろう。
Posted at 2011/11/07 01:00:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ライブ | 日記
2011年10月31日 イイね!

モータースポーツジャパン 2011 フェスティバル イン お台場

モータースポーツジャパン 2011 フェスティバル イン お台場昨日の話になりますが、先週末の29日、30日でお台場で開催されていた「モータースポーツジャパン 2011 フェスティバル イン お台場」に、みん友のmoyuちゃんと、子供たちを連れて行ってきました。

2006年から開催されているこのイベント、無料なんです。 いつもは、F1日本GP開催前週に開催されていて、これまで2回ほど遊びにに来たことがありましたが、走行イベント観戦は、有料で高い塀の中で行われていて、音はすれど中身は見れずの状態でした。
ただ、今年は、moyuちゃんが、「プレミアムパドック」グループチケットを調達してくれ、特別エリアで、のんびりと、イベントを楽しむことが出来ました。

このイベント、スーパーGTを初めとする日本のトップドライバーが、各イベントごとに移動するのに、そこらじゅうを歩いているので、写真とサイン攻めのし放題なんです。

そして、9:30のmoyuちゃんとの待合わせ前に、こんなことも。


入口前に展示してある、歴代ラリーカーを撮るのに夢中になっていたら、なにやら、凄いオーラを感じ、振り返ってみると、なんとソコには、「ま、マッチ・・!」「うぉー!どうしたらいいんだー」と、頭を混乱させていると、「おいでおいで」と、我が子達を、抱き寄せ、こっちを見ているマッチ。「ん?あ、写真撮んなきゃ」と我に返り、「いいんですか?「」どうぞー」と、いうことで、「パチリ!」
やったぞ!昨日、両親を招いての七五三のお宮参り、お食事会でバタンキュで家でくつろいでいるマッチファンの嫁に、すぐに電話!あーやっぱり、がんばってくれば良かったのにー。残念!
マッチは、スーパーGT監督として、このイベント創設以来のスーパーバイザーなのです。
(マッチとは、2008年のFSWのF1日本GPでも、写真を撮らせてもらいました。)

入口のゲートはこんな感じ


入口すぐのARTAブースで、携帯メーリングリスト登録で、先着300台特製ミニカーをゲットー!


それから、イベントめじろ押し。
「ラリー スペシャルラン」
「F3 スペシャルラン」
「Fポン スペシャルラン」
「スーパーGT スペシャルラン」
「マツダ787B スペシャルラン」ルマン日本人初優勝の寺田陽次郎さんが、4ローターサウンドを聞かせて
くれました。
などなど。

なかでも「SUBARU スペシャルラン」では、
STIの辰巳さん、ニュル・クラス優勝の吉田さん(私と同じSTI限定ウォッチをされてました)、GT300レガシーB4の佐々木孝太さん、そしてラリーの新井さんの、それぞれの今年参戦マシンでの生走りは圧巻でした!
特に、新井さんの4輪ドリフトは、ホントに見事、美しい、芸術そのものでした。


そしてイベントのクライマックス
「オールスタースペシャルカートバトル」
スーパーGT現役ドライバーを初め、日本のトップドライバがメーカーごとにチームを組み、ちゃんとしたレーシングカートで、ガチンコでバトルしてました。
TOYOTAチーム(脇坂、立川、中嶋一貴)、日産チーム(本山、松田、クインタレッリ)、ホンダチーム(なんと琢磨登場、道上、武藤)、SUBARUチーム(新井、佐々木、吉田)。新井さんと吉田さんのカートを走らす姿は、貴重でしょ! ワイワイと、楽しみながらドライバー交代してました。2日目の30日の優勝はホンダチーム。琢磨も、マジで走ってました。
(琢磨選手とは、僕のカートホームコースで、昨年一緒に走ったことがあります。その昔は、亜久利さんと本山選手とも・・)


「プレミアムパドック」チケットのおかげで、初日4万5千人と発表された人ごみの中、結構優雅に、過ごすことが出来ました。


子供たちは、ミニカーやら、各メーカー、ベンダーのグッズやらを、イロイロといただき、松田選手や、ロニー、その他、諸々のスーパーGTドライバー達と写真撮影をしていると、ポツポツと雨が降ってきたので、ノスタルジックカーコーナーをみて、会場を後にしました。
そして、moyuちゃんと、125,000km走ったタイヤを新調しようと、いつものすばる○田店に寄って、セール中というDUNLOP MAXX TTを、発注してきちゃいました。

それにしても、楽しいイベントでした。こんな身近にモータースポーツを体感できるこのイベントはとても素晴らしく思います。電気自動車の展示や、レース車も走行したり、形は変わるでしょうが、大好きなモータースポーツをこれからも楽しんでいきたいと思います。
Posted at 2011/10/31 22:53:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | フォレスター | クルマ
2011年10月20日 イイね!

立デニ 長男迎え撃ち

立デニ 長男迎え撃ち過走行組の新長男となったMt.鳥海さんが、フォレ22近隣の立川近辺に出没しているという情報を、会社帰りの夜10時にキャッチし連絡すると、ビールを飲みながらラーメンをすすっている最中とのこと。
今日しかないと、一旦、帰宅してから、そのままフォレ22号出動!
今年の2月にも迎撃した、立デニで、パフェ・プチオフをしてきました。

今年の2月にお会いしてから、かれこれ8ヶ月も経ってしまいましたが、その間、1000円高速が終了してしまったりと我々過走行組には、嬉しいサービスも終了してしまいましたが、Mt.鳥海さんはなんのその、下道キングとなっていました。

燃費を伸ばす、丸秘運転テクニックや、ある月だけ、1回しか給油しなかった訳、とか、イロイロと話をしているうちに、時はすでに日が変わろうとしているので、お開きとしました。

別れ間際、「クラッチを、踏ませてください」という、熱い要望に応え、一応10万㌔でクラッチ交換した軽快さを、実感していただき、次こそ、2台並べて撮りましょうと約束して、お別れしました。

Mt.鳥海さん、明日のお仕事がんばって下さい。

SHS / S.S.K 迎撃完了いたしました!(S.S.Kは、迎撃とは言わないかな?)
Posted at 2011/10/20 00:56:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | フォレスター | クルマ

プロフィール

2008年4月末に、初のSUBARU車 FORESTER XT/5MT納車しました。 単身赴任していた2010年12月までの2年半の間、ほぼ毎週のように、東京...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
'08年式 FORESTER 2000XT (5MT) セージグリーンメタリック 本物の ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
'96年式 BMW E36 323iTouring。(2001年5月~2008年1月) ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
'93年式 CROWN 2.5 RoyalTouring BMWが動かなくなって、一時的 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
'93年式 8代目 R32 SKYLINE 2000GTS-t TypeM 5MT(最終 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation