
かなりの間冬眠してしまい、お久しぶりのブログアップです。
すでに、先週の話になってしまいますが、ようやく初回車検が終わりました。
3月に見積もりを取りにDに行った際、出てきた見積もりが税込み45諭吉。「おー!」とちょっとのけ反り。
以前BMWに乗っていた頃、並行輸入車だったので、車検時日本仕様にするのに、なんだかんだで、80~90万くらい掛かったことがありましたが、それに継ぐ、のけ反りよう!
すでに、タイミングベルト(\8万弱)は交換しているし、フロントガラスのヒビは交換(2回目)しないと車検通らないというし、いったい、いくら掛かるんだー!
ま、結局、10万㌔パックから、必要分だけの交換、作業をしてもらい、結局、税抜きで、なんとか\26万で納まりました。(クラッチはかなり重くなっていたので、優先的に交換OH。)後は、ぼちぼち、様子をみて、交換、修理をしていくことにしました。
ただし、それでも、別途、フロントガラスも交換(\12.8万、保険で対応。2回目ですが1年がんばり免責0、等級据置き)しているので、タイベル代と合わせるとそれなりの額になってますねー。
これで、GWの旅行や、新しい
カートレースへの参戦費用が、ヒラヒラと、飛んでいってしまいました。
請求書詳細は、こちら
フォトギャラにアップしました。
車検時データ:
走行距離:115,860km (今週末にも、
Mt.鳥海さんに追い越されるでしょう。笑)
車検費用:\260,548(税金/諸経費等\56,050除く)
【作業内容】
・下回り/排気系防錆塗装(すでに真っ赤なので遅い気がするが・・)
・プラグ交換
・Vベルト交換
・Fブレーキ残量:7.0mm
・Rブレーキ残量:4.5mm
(ブレーキも、交換なし。多分、ブレーキ踏んでません!)
・Fタイヤ溝残量:4.5mm
・Rタイヤ溝残量:4.5mm
(11.5万㌔を同じタイヤで走ってしまいました。)
・オイル交換:MOTUL
・駆動系オイル交換:ミッションオイル、AWDオイル
・クラッチオーバーホール(約\13万)
・ツィーター追加(いまさらながら)
-----------------------
【ご参考】
10万キロ整備パックとしては他に
・ウォーターポンプ交換
・ラジエーターホース交換
・Fクランクシール交換
・ヒューエルポンプ交換
で、12諭吉かかるとのこと。
-----------------------
・フロントガラス
COOLVERRE(AGCオートモーティブ) 旭硝子の赤外線/紫外線カットガラス
12,8万(工賃込み)
お勧めです!
クラッチの踏む力が半分で済むようになり、各部がまし締めされ、カチッという感覚が
戻ってきて、もう一度、新車感覚を味わえてます。
これから20万㌔まで、もうひとがんばりしてもらいましょう。
ブログ一覧 |
フォレスター | クルマ
Posted at
2011/04/23 23:28:36