
昨日の話になりますが、先週末の29日、30日でお台場で開催されていた
「モータースポーツジャパン 2011 フェスティバル イン お台場」に、みん友のmoyuちゃんと、子供たちを連れて行ってきました。
2006年から開催されているこのイベント、無料なんです。 いつもは、F1日本GP開催前週に開催されていて、これまで2回ほど遊びにに来たことがありましたが、走行イベント観戦は、有料で高い塀の中で行われていて、音はすれど中身は見れずの状態でした。
ただ、今年は、moyuちゃんが、「プレミアムパドック」グループチケットを調達してくれ、特別エリアで、のんびりと、イベントを楽しむことが出来ました。
このイベント、スーパーGTを初めとする日本のトップドライバーが、各イベントごとに移動するのに、そこらじゅうを歩いているので、写真とサイン攻めのし放題なんです。
そして、9:30のmoyuちゃんとの待合わせ前に、こんなことも。
入口前に展示してある、歴代ラリーカーを撮るのに夢中になっていたら、なにやら、凄いオーラを感じ、振り返ってみると、なんとソコには、「ま、マッチ・・!」「うぉー!どうしたらいいんだー」と、頭を混乱させていると、「おいでおいで」と、我が子達を、抱き寄せ、こっちを見ているマッチ。「ん?あ、写真撮んなきゃ」と我に返り、「いいんですか?「」どうぞー」と、いうことで、「パチリ!」
やったぞ!昨日、両親を招いての七五三のお宮参り、お食事会でバタンキュで家でくつろいでいるマッチファンの嫁に、すぐに電話!あーやっぱり、がんばってくれば良かったのにー。残念!
マッチは、スーパーGT監督として、このイベント創設以来のスーパーバイザーなのです。
(マッチとは、2008年のFSWのF1日本GPでも、写真を撮らせてもらいました。)
入口のゲートはこんな感じ
入口すぐのARTAブースで、携帯メーリングリスト登録で、先着300台特製ミニカーをゲットー!
それから、イベントめじろ押し。
「ラリー スペシャルラン」
「F3 スペシャルラン」
「Fポン スペシャルラン」
「スーパーGT スペシャルラン」
「マツダ787B スペシャルラン」ルマン日本人初優勝の寺田陽次郎さんが、4ローターサウンドを聞かせて
くれました。
などなど。
なかでも「SUBARU スペシャルラン」では、
STIの辰巳さん、ニュル・クラス優勝の吉田さん(私と同じSTI限定ウォッチをされてました)、GT300レガシーB4の佐々木孝太さん、そしてラリーの新井さんの、それぞれの今年参戦マシンでの生走りは圧巻でした!
特に、新井さんの4輪ドリフトは、ホントに見事、美しい、芸術そのものでした。
そしてイベントのクライマックス
「オールスタースペシャルカートバトル」
スーパーGT現役ドライバーを初め、日本のトップドライバがメーカーごとにチームを組み、ちゃんとしたレーシングカートで、ガチンコでバトルしてました。
TOYOTAチーム(脇坂、立川、中嶋一貴)、日産チーム(本山、松田、クインタレッリ)、ホンダチーム(なんと琢磨登場、道上、武藤)、SUBARUチーム(新井、佐々木、吉田)。新井さんと吉田さんのカートを走らす姿は、貴重でしょ! ワイワイと、楽しみながらドライバー交代してました。2日目の30日の優勝はホンダチーム。琢磨も、マジで走ってました。
(琢磨選手とは、僕のカートホームコースで、昨年一緒に走ったことがあります。その昔は、亜久利さんと本山選手とも・・)
「プレミアムパドック」チケットのおかげで、初日4万5千人と発表された人ごみの中、結構優雅に、過ごすことが出来ました。
子供たちは、ミニカーやら、各メーカー、ベンダーのグッズやらを、イロイロといただき、松田選手や、ロニー、その他、諸々のスーパーGTドライバー達と写真撮影をしていると、ポツポツと雨が降ってきたので、ノスタルジックカーコーナーをみて、会場を後にしました。
そして、moyuちゃんと、125,000km走ったタイヤを新調しようと、いつものすばる○田店に寄って、セール中というDUNLOP MAXX TTを、発注してきちゃいました。
それにしても、楽しいイベントでした。こんな身近にモータースポーツを体感できるこのイベントはとても素晴らしく思います。電気自動車の展示や、レース車も走行したり、形は変わるでしょうが、大好きなモータースポーツをこれからも楽しんでいきたいと思います。
Posted at 2011/10/31 22:53:14 | |
トラックバック(0) |
フォレスター | クルマ