• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshinobu_kiuchiのブログ一覧

2025年04月24日 イイね!

これ以上のものは無い。

誰が乗っても受け止めてくれる、懐の広いバイクだと思います。
Posted at 2025/04/24 10:05:37 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年03月22日 イイね!

ツチノコ発見、の巻

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/3dda402cbd01422dfd6188335539cf1293c088f3/?sid=cv

みん友さんが上げていたカーグラフィックの記事を見ていたら、すごいものが写り込んでいました。

リンクの記事の、11枚目の写真。白いホンダスポーツ600の後に停まっている、カラシ色のような、ザガートみたいな車。

これ、グリフォンという車で、確か、現存これ一台の、珍しすぎる車です!モービル石油のCMにも、「フライング・ペガサス」と言う名で出ていたそうです。

1960年代に存在した、カロッツェリアワタナベというショップが、ホンダスポーツ600のエンジンとシャーシを使って、オリジナルのFRP製ボディを被せて作り、ヘッドライトは、バラードスポーツCR-Xのようなセミリトラクタブルライトでした。開閉は、室内のレバーを引っ張って行います。

カーグラフィック取材班は、知ってて撮ったのか、知らずに偶然撮ったのか?

高校生の時に、雑誌「J'sティーポ」で知った車ですが、リアのエンブレムを見ると、それと同じ個体だと思われます。

これを書いてる今、俺はツチノコやニホンオオカミ、ネッシーでも見つけたような気分です。

それほど珍しい一台。




ネットより拝借。グリフォン。あらためて見ていたら、3台くらい現存してるようです。




フライング・ペガサス。グリフォンは、これの型を使って、本当に少数が作られました。
Posted at 2025/03/22 23:29:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月19日 イイね!

ふたりのデュエットクルーザー、の巻。

ふたりのデュエットクルーザー、の巻。トミカプレミアムのバラードスポーツCR-Xを、ちょっといじってみました。「ふたりのデュエットクルーザー」という、キャッチコピーでしたね。


標準状態でも、カチッとした、とても良い造形です。しかしながら、走らせて遊ぶことを前提としているためか、車高が高すぎると感じます。

触って気が付きましたが、シャーシが金属なので、重量感があります。



そんなわけで、電動ドリルで、カシメを削り落とします。気をつけないと、ドアの「DOHC」のロゴがすぐ消えてしまうという事前情報を得ていたので、マスキングして養生。



分解した図。ヘッドライトは、裏から銀を塗ろうと思ってたんですが、ウィンドウと一体になっているので断念。リアコンビランプは、ボディに差し込んだのち、シャーシから伸びた柱で共締めする方式です。コンビランプも、溝が切ってあるので墨入れ。見にくいですが、リアシートの狭さが、誇張されていますね。「ワンマイル・シート」と呼称していましたが、「犬も参る狭さだからワンマイルだ」なんて言われたそうです 


ちなみに、1マイルは約1.6Kmです。


車軸の下に、プラ板を重ねて挟み、接着。約1mmの車高ダウンです。実車に等倍したら、約6cm下げた計算です。



組み立てて、ボディとシャーシを接着。写っている接着剤は、多少時間はかかりますが、白くならないし、確実な接着力をもたらしつつ、剥がしやすくもあります。


実は、好きな車なんで、初回仕様と合わせて3台持ってます。奥のいじってないやつと比較すると、かなり下がったように見えます。リアスポイラーが誇張気味に作ってあるのが、いいですね。


リア周り。辛口自動車評論家として知られた、故ポール・フレール氏も、このスパッと切れたリアデザインに魅了され、愛車にしていました。また、シティハンターでも、香が運転している描写があります。


いじってないやつと並べてみた図。ボディの造形が、本当にとても良いです。トミカタウンとかで遊ぶには、車高が低いと引っかかるから、高くとってあるんでしょう。40年も前の車ですから、新車でバラスポ買えた人は、もしかしたら、「これ、じいちゃんとばあちゃんの車だったんだぞ」とか言いながら、孫と遊んでるかもしれませんね。


運良くゲットした、初回限定仕様と。黒ボディだと、スゲー小さいけど、右テールランプ下にある「Si」のエンブレムが付いてるのが、判別できます。通常版にもあるんだろうけど、赤いから、よくわかりません 笑





Posted at 2025/03/19 20:39:13 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年03月17日 イイね!

ダッシュ1号・皇帝、の巻。

ダッシュ1号・皇帝、の巻。この頃、昔のミニ四駆のミニカーが、トミカのシリーズでちょくちょく出てきます。

エンペラー出てこないかな?と、密かに思っていたら、出てきたので、うれしくてヨダレ垂らしながら買いました 笑

このマシンは、漫画「ダッシュ!四駆郎」の主人公・四駆郎の愛機として登場し、商品化されました。スーパーエンペラー→グレートエンペラーと、進化していき、子供の頃、このエンペラーが、とてもカッコよく見えて、地団駄踏んで買ってもらったくらいです。

このミニ四駆は、途中でシャーシがリファインされ、肉抜きがしやすくなったのと、モーターの下に冷却用の穴が開いたものになり、長く、第一次ミニ四駆ブームを支えました。


漫画の四駆郎には、仲間が4人と、チーム「ダッシュウォリアーズ」の監督みたいな人がいました。エンペラーが1号で、2号のバーニング・サン、3号のシューティング・スター、4号のキャノンボール、5号のダンシング・ドール(持ち主は女の子でした)があり、これらのマシンの原形として、四駆郎のお父さんで、行方不明のラリードライバー・源駆郎が作った、ダッシュ0号・ホライゾンというのがあります。このホライゾン、赤外線リモコンで操作できる上、ランエボのAYCみたいなものが付いているという設定で、作者の時代を先取りした発想に、あとになって驚きました。また、ミニ四駆の世界に、フロントミッドシップ機構を持ち込んだのも、ダッシュ!四駆郎です。


ミニカーは、シャーシがリファインされたものがベースですね。スイッチが大きいのと、モーター下の冷却用の穴のモールドがあります。


しかし、今見ても、ホレボレしちゃいますね。もう、30年以上前のデザインなのに、古さも感じない。作者の徳田ザウルスさんは、四駆郎の続編執筆中に、病死してしまったのが、残念です。
秋には、ホライゾンも出るらしいので、どうせなら、あの漫画に出て商品化されたミニ四駆、全てミニカー化してほしいと願います。フロントミッドシップのネオ・バーニングサンとか、クリムゾングローリーとか。ワイルドザウルスも。グレートエンペラーは、カウル脱着ギミックがあったらいいな。
Posted at 2025/03/17 23:50:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月14日 イイね!

シリーズ・ぼくのかんがえたスイフトスポーツ ファイナルエディション⑦、の巻。

シリーズ・ぼくのかんがえたスイフトスポーツ ファイナルエディション⑦、の巻。7台目の、ぼくのかんがえたファイナルエディションができましたので、発表します。

フレイムオレンジメタリックです。

実車では、屋根がブラックですが、ここではあえて単色にしました。

ベース車は、フリーマーケットで見つけた、塗装が剥げまくった黄色のやつです。

オレンジメタリックを吹けば、それらしくなるだろうと思って吹いたら、明るすぎたので、やり直し。

実車を見ると、すごく微妙な色合いなので、タッチペンを取り寄せ、それを希釈して、吹き付けました。実車を見た感じ、結構キラキラして見えたので、1回タミヤのパールクリアを吹き、そして、ただのクリアを2度吹きしました。

フレイムオレンジ、初代シビックRSのオレンジ色をメタリックにしたような風合が、とてもカッコいいと思います。


ブラックメッキのホイールに、プランCのイエロー内装をセット。アンダーガーニッシュ類は、艶あり黒で塗ってます。



ルーフが黒のバイカラーも良いけど、単色もカッコいいと思います。特別仕様だから、あえて単色にしたという設定です 笑



ホイールは、ぼくのかんがえたファイナルエディション全車共通のデザインです。実際にこんな仕様があったら、内装は7種類あるし、ホイールの色は現在4色あるし、ガーニッシュの色とか組み合わせたら、注文取る人も、生産ラインもめちゃくちゃ大変なことでしょう 汗



あと3台、構想がありまして、制作が難航してますが、近々お披露目できたらな、と思います。


Posted at 2025/03/14 23:37:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@クロちゃん@ZC33Sさん
確かに、燃料計を見ていたら、垂れ流しというか、思い切り噴射しながら走ってるような感じがしますね😅しかし、大排気量で馬力もトルクもあるからとはいえ、ランクルの加速、ナメてました😳💦」
何シテル?   09/05 23:30
長野県在住の農家・アマチュアミュージシャン・メンタルヘルスアドバイザー(仮) 大人のモディファイとは何か? 日々、それを追求しています。 宅配便ドライバー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ トリビュート・アバルト (スズキ スイフトスポーツ)
(※無言のフォロー申請は、怖いのでお断りしています) Respect for Carr ...
スバル サンバートラック 漢(ますらお)號 (スバル サンバートラック)
(※無言のフォロー申請は、怖いのでお断りしています。) 我が家の農作業の強い味方です。 ...
日産 デイズ ルノースポール・ヴァージョン (日産 デイズ)
(※無言のフォロー申請は、怖いのでお断りしています。) 親が終の車として買ったものです ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ボルドール (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
(※無言のフォロー申請は、怖いのでお断りしています。) NC39型SPECⅢです。最後 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation