
ヤリスクロスHVで、初めてワンタンク1000km到達しました。\(*´∇`*)/ヤッタ-♪
↓時系列順の写真です。↓
(給油後500キロ位〜)

給油後500キロ位走ってですが、航続可能距離と照らし合わせて、コレ...今回のタンク燃費1000km、行くんちゃうん⁇と思った。
航続可能距離+給油後の距離=1016km位。
今回、暖かくなってきて、燃費が良くなってきたので(﹡ˆ__ˆ﹡)
(給油後3/4位走って〜)

航続可能距離+給油後の距離=1016km位。
あいも変わらず。
この少し前にね、燃費計で33.6km/Lまで燃費あがってて、航続可能距離+給油後の距離も1020km位までいってたんだけど、ここ最近、低温で寒かったのと、雨降りも多かったので、燃費と航続可能距離の貯金(1000キロを目安として、この段階だと15〜16キロ)まで落ちてきた。
(5/1月曜日)

この前の週は気温は低いし...低い時、帰宅時、夜中なんだけど、外気温一桁まで下がってた(9°cとか...)。(._."ll)
週の半ば雨も降るしで、燃費的には散々だった...
航続可能距離の貯金も1000+6〜8km位迄なってたと思う。メーターの燃費も、日々の底の部分で33.1km/L
まで落ち込んでた。
先週の週末〜航続可能距離は1000+15km位まで戻ってきた。
(5/1の仕事〜帰りしな)

給油警告出ちゃいました。
航続可能距離は39kmで
航続可能距離の貯金は1000+15km位です。
外気温11°c…寒いですぅ:;((•﹏•๑)));:サムイネ~
(5/2仕事〜帰宅途中) [厳密には5/3なってます。私にとっては5/2の仕事終わりです(*´艸`*)]

ワンタンク1000km超えました。パチパチ(*≧∀≦)ノノ゙
航続可能距離の貯金は1000+15kmです。
(5/2家に到着〜)

面白かったから、写真撮っちゃった。(^q^)
航続可能距離1km
(5/2帰路の区間燃費)

何気に航続可能距離の貯金(1000+貯金17km位)等良かったので、見てみると、燃費も良かった。
外気温11〜13°cで39.1km/L出せたら御の字でしょう。
因みに帰りしな、半分位から、パトカーのクラウンの後ろだった。40キロ制限の所40キロw
路上の他の皆さんも、諦めモード入って、ガツガツ走りません。私も、呑気に走れて燃料噴射を削れます。
時速40〜50kmで、夜中に、ちんたら遅い車の後ろ走しったら、燃費伸びるよね(^_^)
寒くなりだした頃の昨年の年末に比べると、ヤリスクロスHVでの燃費の出し方が、だいぶ理解出来ているみたいで、良い数字が出せるようになってきてる(実感)
昨年はこんな数字出せなかったもん。
寒い冬場に、かなり鍛えられました。
(5/3給油時)

メーター燃費33.3km/L
航続可能距離 〜給油してください〜0km
TRIP A 1021.1km

ディスプレイの燃費ふくれき。
TRIP A と共に、これもリセットしないとね...
スマホのMy TOYOTA+でも燃費とか見たいしね。
結構給油前て手順多いし( ˊᵕˋ ;)
トリップ3とかグラフ1番凹んでる所、2月かな...26km/L台まで落ち込んだorz
(給油後の航続可能距離)

航続可能距離は939kmでした。
まだ8回目の給油で、良い燃費の実績が少ないからかな。
まあ、とりあえずワンタン1000km達成できて、やれやれです。無事に達成できて良かったです。
しばらくリラックスして運転できます(^_^)
今後エアコン(冷房)付けて、どれくらいの燃費になるか!!?て所ですね。
気温上昇による燃費良化と、エアコン使用による、電力消費によるエネルギー消費で、燃費は相殺されるのか⁇どうなるのか?だよね。
私エアコンは極力使わないんですが、さすがに外気温30°c超えると、私なりのエコエアコン使い方します。(〃艸〃)またシーズンきたらブログに書きます。
今月分のタンク燃費は良かったんですが、ここ数日、意外と夜中(会社からの帰宅時)外気温低かったのと、季節の変わり目で雨が多かったので、燃費と航続可能距離を伸ばすのに、あくせくしました。
走行距離1021.1km
給油量32.76L
実燃費31.16km/L メーター誤差×0.935
ブログ一覧
Posted at
2023/05/03 13:18:05