• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ゆうちゃん!!★のブログ一覧

2023年08月14日 イイね!

お盆休みのドライブ〜

お盆休みのドライブ〜天気悪かったけど、暇な娘にせがまれ、ドライブ‼︎

ここに来るのは10年振り位です\(°∀° )/

子供達が、ちっさい時は良く来たんです。


(若草山〜山頂)






ここは10年、経っても〜なんも変わってませんでした(﹡ˆ__ˆ﹡)


(若草山、下から歩きで上がって来た時、払う料金所‼︎写ってますw)




実際、見ると180度位パノラマなので、もっと綺麗です。





寝てる、か...疲れて、休んでる鹿です。



一匹、角のあるやつがいました。
ツノで、ガ〜ンやられたら、ヤバいです。
あまり、近づけれません。

他の鹿達は地面に生えてる草、食べてんかな??下ばかり向いて、なんかムシャムシャしてます。

皆さん、触って撫で撫でしてる方もいましたが、
ウチらは、触らず見てるだけでした。

奈良の、この辺にいてる鹿達は、野生なのか?飼われてるんか?よくわからないけど、多分、野良鹿です。
そこらじゅうにいます。
帰る途中、ドライブウエイにも一匹いました。
ユックリ走ってるので、ひく事は無いです<( ¯﹀¯ )>エヘン


帰りに東大寺見えたので、娘が写真。パシャリ


コレも帰りしなの、なんか池
大仏池で、あってるんかな??




最近、下の娘、中3なんですけど、
結構、車乗るの好きなんで、ドライブ等、お出かけしてます。


途中、山の下、県庁の有るとこら辺にも、外人の観光客メッチャ多い。
ヨーロッパ系の外国人は見た目ですぐ解るんですけど、
パッと見、日本人ぽくても中国系の観光客も沢山‼︎若草山の上でも、話してる言葉が、訳わからん言語でした。あの人達はタクシーで若草山の山頂に来てました。中国でも裕福な、お金持ちの人達ですね。


家から奈良まで、阪神高速と阪奈トンネル第二阪奈、自分、普段あまり高速乗らないんですが1時間チョイ位で行きます。
わりとすぐ着きます。


阪神高速て左車線だと速度70km〜80kmで余裕で走れるので、ある程度EV走行出来るので、ハイブリッドだけど燃費の悪化、余り無かったです。


結構、気分転換にもなって、良い盆休みでした‼︎
(๑'ᴗ'๑)( *´꒳`* )


Posted at 2023/08/14 19:15:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月07日 イイね!

航続可能距離972km

(航続可能距離)

燃費の上に、でてるやつですが、972km航続可能距離。
給油後すぐには、更新されなかったです。
前回チェックできなかったんですが、前回も972kmだったと思われます。(前回ある程度走ってから気付いた時もうすでに971kmになってました。)
今回、給油後ある程度、動かしてから更新されました。

ヤリクロHVで納車後10回目の給油ですが、この数値、給油後、少しずつ増えていってたんですが、もう増えないと思います。



(おまけ①)

今回給油時、メーター燃費、今回の走行距離。



(おまけ②)


ここ数ヶ月の燃費履歴。



Posted at 2023/07/07 10:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月02日 イイね!

燃費走行⑧〜郊外編〜

①(下り坂から上り坂に、差し掛かる所)

②(上記の写真より少し進んだ所、アップダウンの底辺ら辺)



③(上記①②とは違う場所のアップダウンの下り坂)

④(上記③の少し進んだ所)



信号のない地帯で、バイパス道て言うんかな〜
割と広い道で皆さん結構な速度で走る地帯です。

みんな大体、速度70kmオーバーで走ってます。
速度50kmとかで走ってると迷惑になるかも...抜かされていきます。

こういう道路でのTHS2のハイブリッド車での走り方ですが、以前の30プリではエンジン走行も瞬間燃費のまずまず良い制御だったので、エンジンでの駆動力が要る場面でも、普通に速度70〜80km(←80kmで走ってたら※パトカーに止められますよ60km制限ですから74位までですね...多分)で走ってたら良かったんですが...

現在乗ってるヤリスクロスHVのTHS2の制御(最近のTHS2はみんな、この制御なのかな⁇)だと、エンジン走行時の瞬間燃費が悪い。おそらく充電に多くエネルギーが振られてると思うんですが...私の使っているBL4~5(バッテリーレベル)地帯では、駆動バッテリーからモーターで駆動にアシスト入る事なんてまず無い。

(以前まで)
なので試行錯誤の結果、こういうシチュエーションのアップダウンの上り坂の走り方なんですが、下り坂は、出来る限りEV走行で引き延ばし、速度60km位でエンジンONして、瞬間燃費計と睨めっこして1番ダメージの少ないアクセル踏み加減で走行していました[大体瞬間燃費は10km/Lです]。徐々に速度は下がってくるんですけどね。上り坂頂点では速度50〜55kmなってます。(もう車も私も、シンドイシンドイです)

(最近)
最近やりだした、こういう上り坂の走り方なんですが、速度を乗せて(速度70~75km)上り坂に突入→上り坂頂点で速度60km位で調整...
こっちの方が上り坂登ってる時はストレスは少ないです。
あと条件が割と要ります。前の車と、割と...かなり車間距離が空いてる。詰まってるとキツイです。
右車線で行くなら、後ろから速い車が、燃費とか関係なしにガンガン追って来ます。シチュエーション的にできる時できない時があります。

トータルで見ると、どうなんだろう...??
てトコはあります。
速度を乗せる為に下り坂ギリギリまでEV走行で引っ張らない。
でも上り坂、登ってる最中は、速度70→60kmに向かっていくから、1番瞬間燃費の美味しい速度帯でエンジン走行できる。


しっかりと燃費検証は出来てないんですけどね。
これを、やったからと言って劇的に燃費は良くなってないし、悪くもなってません。
もう結構この車での燃費向上は煮詰まってるんかな(ノ≧ڡ≦)

あとする事と言えば16インチタイヤにしてYOKOHAMA BluEarthのAAAタイヤ入れる位かな。
次のタイヤ交換時に計画しています(´∀`)ワクワク
大体4年で交換するらしいから、あと3年はいかないとね。



Posted at 2023/07/02 23:52:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年06月17日 イイね!

燃費走行⑦〜低燃費走行する為の私的エアコン使い方

出勤時30℃超えました暑かったっす:;(∩´﹏`∩);:
外気温29〜31℃
さすがにエアコン無しでは苦行です。
さすがに、セコい私でもエアコン使います。
せっかくエアコン付いてるのに使わな損です。


まず、トヨタのTHS 2は冷房時、冷やすのに駆動バッテリーの電気を使います。
燃費にうるさい方々はご存知と思いますが、一応書いときます。

そして私、現在乗っているヤリスクロスHVには、駆動バッテリーの中身(SOC)の見える計器を付けていません。
ですので以前乗っていた30プリで使っていた計器を見て使っていたエアコン(クーラー)の使い方をしています。

まず立ち上げから時系列で紹介しますと、
初めからクーラーはつけません。
ある程度、走りと室内温度と駆動バッテリーが安定してからクーラー(エアコン)です。

初めは外気導入送風2位の強さで、車内冷やす感じ、ウインドウは前左右とも全開気味、人目が気になったら、ちょい閉め。リアのウインドウは左右50%位開け。

家から会社に行く際、市街地、町の中心ら辺を抜けていくので、信号とか動いて止まっての繰り返しで走りも安定しないので、エアコンはまだ使いません。
おそらくエアコン使ったらBL(バッテリーレベル)3まで落ちて充電地獄です。
エアコン使わなくても駆動バッテリー使用過多でBL下がっていきます。

ある程度町の中心部抜けてから、エアコン使うんですが、出発から2〜3km走ってから10分位経ってからです。

エアコンのスイッチ入れる(ACボタン)を押すタイミングですが、信号停止してる時ではなく、発進してエンジンで駆動バッテリーに充電できるタイミングです。
エアコン立ち上げ時は、凄く電力喰います。停車時ACスイッチ入れるとえらい事なります。30プリ時代だと充電地獄一直線です。
エアコン立ち上げ時はエアコンだけで10〜15A電流喰ってた記憶があります。走行のモーター走行での消費電力に換算すると中〜強モーター走行です。

このエアコン立ち上げ時の電力消費が酷い状態は設定温度にも依ると思うんですが、どれ位だろう、1〜2分位続くんではないでしょうか...エアコンの基礎代謝A(アンペア電流)になればエアコンの音が、おとなしくなります。
エアコンの基礎代謝で2.0〜4.9〜7.0 A(アンペア)とか、だった??と思います。

エアコンonしている状態で、信号停止とか、プチ渋滞している間も駆動バッテリーの電力をじわじわと使っていってるので、エアコン使っていない時よりも充電走行時間も必然と多めになってきます。

そして私は信号停止、プチ渋滞中に、BL3に落ちる、もしくはBL4の下の方でモーター弱弱になってきたら、ACスイッチ切ります。
内記循環でエアコンの残りの冷気で凌ぎます。すぐ温風になるけど( ˊᵕˋ ;)
次のエンジン走行で充電走行できる様になったら、またACスイッチを入れます。

こんな感じで会社まで行きます。

エアコンで電力使うので、必然的にエンジン走行での電力補充の為にガソリンを多く使います。

%的で言ったらどれくらいだろう...??
現在の外気温30℃位だと、体感的に駆動バッテリーの20%位はエアコンで使ってる感じかなぁ...?

これが外気温36とか40℃とかになってくると、もっとエアコンによる駆動バッテリーの電力使用比率が変わってくると思う30%とか...?



風の→矢印で言うと上だけ。足下は出しません。
左側の空気吹き出し口は閉めてます。
真ん中の2個と右側の空気吹き出し口で、
自分の顔面を冷やす感じです。
お腹を冷やすと、お腹の調子がおかしくなってきたら大変なのでお腹は冷やしません。



スポットクーラー的な使い方をします。
冷たい風を感じるエアコンです。
車内全体を冷やそうという発想ではありません。
自分だけ暑さを凌げたら良い発想です。
(ほぼ1人で乗ってるので...)
また同乗者等が居ればエアコンの使い方も変わってきます。

設定温度は大体−2℃位かな、外気温30℃だと、
設定温度は28℃
多分マックス28℃位で使ってたと思う。

外気温40℃あったとしても設定温度は28℃位。

外気温27〜29℃位だと設定温度は26℃位にするかな。

風量は基本1です。

今後外気温40℃位になると風を強くして凌ぐので2〜3の風量にするかも...風量あげるとエアコンの基礎代謝電力変わるよ(注)
4.9Aだったのが5.5Aとか7.0Aに風を強くする程電力消費は大きくなります。

あとエアコンは↪️内循環です。












Posted at 2023/06/18 01:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月10日 イイね!

航続可能距離について〜







いつも帰宅して、ひと息ついたら、スマホでMyTOYOTA+見てたりするんですが、上の写真の、クルマの情報をクリックすると、下の画面になって、本日の走行が更新されたりするんですが、

まず、通勤往復40kmあるんですが、航続可能距離が昨日の段階では807kmなんですが、
本日帰宅して更新したら、航続可能距離が783kmになってます。
実際は40km走ってるのに、航続可能距離は24kmしか減っていない。
今日の出勤時の途中で、この調整が始まりました。
昨日まではTRIP A と航続可能距離を足したら971〜972kmで推移していたのに、現在では986kmになってます。
先月、前回のタンク燃費でも、こういう調整というか辻褄合わせというか帳尻合わせがあって、ここまで細かく注視していなかったんだけど、今回してみようかと( ˊᵕˋ ;)

おそらく来週の月曜日から通勤で実際には40km走ってるのに、航続可能距離は20kmしか減らないという調整が、現在の私の環境での燃費だと
TRIP A +航続可能距離 = 1060〜1070km位まで増え続けると思います。

4〜5日、大体航続可能距離が700kmきる位まで
、続くんではないかと思います。




(next ゚Д゚)ノ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ちょっとだけ、最近の燃費的話の気になってるところ(^_^)




BLとSOCの表なんですけど、低燃費の師匠の表を拝借させてもらいます。|ω・`)スミマセン

BL3→4に上がるタイミングはSOC 50.8で
BL4→3に下がるタイミングはSOC 48.6という事かな...数値的にかぶる所があったはず。

今はSOCの解る計器をつけてないから、感覚で、コレらのBL(バッテリーレベル)を判断しているんですが、基本的に私はBL4を使うんですが、
BL4でも上↑〜下↓まであります。
表で言うたらSOC 53.6 〜49.0 迄かな、以前の私の計器では0.4刻みでした。

感覚でBL4の上と下を判断するんですが、結構違います。
BL4の下の方だと現在ECOモードでアクセル操作するんですが、エンジンをかけようと、アクセルを、ちょんと軽く踏み込むとエンジンonします。
BL4の上の方だと同じBL4ですが、ちょんとアクセルを踏んだ位ではエンジンonしません。結構踏み込まないとエンジンonしないです。

そのBL4の上の場合は、いずれ赤信号で停車する訳ですが、次回のモーターで30kmまで加速する為の電力確保の為の繋ぎエンジンonで充電しないで、滑空、及び微弱モーターで粘ってます。

他にも現在、BL4の上であるかBL4の下であるか、という事を把握しておくという事は、どんだけ充電走行するか、とか、モーターで引っ張ろうか、とか低燃費走行するのに重要かと思います。



Posted at 2023/06/10 03:33:32 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「大きいけど低燃費 http://cvw.jp/b/3488385/48394893/
何シテル?   04/27 18:15
車歴:ミラ~90クレスタ~215ハイラックスサーフ~FD3シビックハイブリッド~30プリウス~ヤリスクロスHEV~80ハリアーHEV
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最新の給油8月16日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 04:51:51
 
TATSUYA.Mさんのトヨタ ハリアーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 07:56:21
オートライトセンサーカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 22:51:13

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド 白ハリヤーちゃん (トヨタ ハリアーハイブリッド)
30プリウス ~ヤリクロHEV~80ハリアーHEV~THSIIに3台目。 ついつい低燃 ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド 黒のヤリクロちゃん (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
2023/5/2 ワンタンク1000㌔達成‼︎ 燃費のお話、大好物です(^^) 周りの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation