• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ゆうちゃん!!★のブログ一覧

2022年12月20日 イイね!

低温の警告

低温の警告今日、仕事の帰りに雪の結晶のマーク出ました。
この前もでてたけど...3回目くらいかな?
あと、路面凍結注意とかも出てた。

もうそろそろ給油しないとなぁ...と思ってて
結局メーターで給油後平均燃費30.0/L切っちゃった前回給油してから半分くらいまでは燃費32/L位あったけど、ここ2週間くらいで、どんどん燃費が悪くなりました。
これから春になるまでこんな感じで推移していくと思います。次回の給油時はもっと燃費悪くなってるでしょう。

そもそもヤリスクロスハイブリッドに燃費を期待して無かったんですが(燃費追求するんであればプリウス、アクア、ヤリスハイブリッド買ってます)思いの他、燃費が良かったので、また燃費研究熱に火がついて燃費研究しちゃってます^_^;

でも貧乏性なのか勿体ない精神で全開ベタ踏みもまだ出来てません。
「危ないし‼︎ 捕まるよ‼︎!」←と自分にツッコミw

もっと気楽に乗りたいんですけどね^_^
Posted at 2022/12/20 03:25:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年11月23日 イイね!

給油2回目と〜燃料タンクについて〜

給油2回目と〜燃料タンクについて〜昨日の帰宅時、初めて給油の警告出ました。
先にメーターの画面に(給油してください)出て、少ししてからブザーなったんかなぁ?レーントレーシングのブザーかなぁ?なんかブザーが鳴りました。
結構ビックリした(メーターの真ん中)見えなくなったやん‼︎と思ってた。
次の日の出勤時になっても警告とメーターの画面は継続してました(前の車では復活してる時とかあったのに)
↩︎こういうマークなんなんかな?ハンドルの↩︎ボタン押したら、いつものメーターの画面に復旧しました。




給油の警告出て1キロくらいかな?家に着いて
今日ガソスタまで4キロ位、警告出てから5キロくらい走ってる。
いつも入れてるスタンドでガソリン入れました。
(今の時期、他のスタンドのが安いところ160円とか153円の所あるけど...)
リッター163円でした。今は高い方...
出光のカードで−2円
driveonていうアプリで−2円で159円でした。
カードの請求時にまだ−2円先月分引かれてたので
多分157円だと(希望)


929.5キロ走って31.54L入りました。
実燃費29.5/Lだった。メーター誤差は×0.925
こんなもんかな〜

ワンタン1000キロ行かんかった〜(無理したら行けたかも⁇でも心配性なのでガソリン入れちゃった^_^;冷や冷やして運転もしんどいし)



あと燃料タンクの事について気になって(前から気になってた)ネットで調べたりした。
ヤリスクロスハイブリッドは燃料タンク36リッターです。
ネットで調べたんですがヤリスクロスだと大体残り5リッターで警告がでるみたいです。
昨日警告出てから5キロ走ってますが。
残り分5リッター+給油量31.5リッターで36.5リッター
一応近い数値になりました。今回もタンクの口まで入れましたが、オートで止まってからなんリッター入ったか見てませんでした...次の給油の時は見ときます。
調べてみたらオートで止まってからチョロチョロとまだ1〜2リッターは入るみたいです。
(継ぎ足しって...禁止されてるらしい‼︎ まあ私はするけど...ワンタンで少しでも多く走りたい)
ていう事はオートで止まったら36リッター入ってない??なにを基準に36リッターなんだろう??もう少し調べてみます。

燃費の良い車、ハイブリッドカーに乗ってたら、給油するのも楽しみですよね(^^)




Posted at 2022/11/24 00:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月20日 イイね!

燃費走行〜3

燃費走行〜3一週間前位に写真撮ってブログしようかなぁ思ってたんですが...モチベーション及び時間無くて棚上げになってた件 書きますね^_^

通勤の往路トリップインフォメーションなんですが写真上から順番に繋がってるつもりです

以前のブログであげた燃費走行の話、ニュアンスで話してる感あるんで、落ち着いて解りやすく書きますね。

一番上の写真は出発〜到着迄の1/3の距離迄のデーターですが、立ち上がりは暖気&各機械的機関等の温まりtimeで燃費悪いです。
走行環境は割と平坦で少しづつ標高上がってます
信号が200〜400メートル位間隔でバラバラで合ってません。
信号をタイミングで2つ一度に通過できたり...ほとんど全部信号つかまります。
最近燃費走行意識して丁寧に運転してるので信号先読みして...歩行者用信号点滅したら、もう止まる程で回生してます。以前までは歩行者用信号点滅したらエンジンON ‼︎信号ギリギリでぶっちぎってました^_^;

信号は約10回位止まります(次の写真の真ん中位まで、結構な登り坂まで)

燃費グラフが燃費40km/Lでブチ切ってる所は多分電気で走ってたんやな〜としか判断できませんね。(それ以上表示されないから)
燃費25km/Lで走れてる区間が多いのでおそらくこの区間は燃費25km/L+@?かな〜(もっと悪いかも)と思ってます。

燃費の計算なんですけど、昔燃費走行始めた時、倍々ゲームて知りました。
自分が想定するであろう発進から停止までの区間
例えば200mの区間50mを(5秒)とでもします
1/4の距離をエンジンで瞬間燃費5km/Lで走って残りの3/4の距離をev走行したとします。燃費は5×4で20km/Lになります。
この要領で私は日々の通勤路で燃費走行しています。


以前の30プリではTHS2の中身が解るゲージを付けてたので数値で判断できていたのですが、現在は標準のハイブリッドインジケーターとバッテリーレベルだけでの体感での〜〜だろう??という判断になります。
エンジンで充電5秒というのは少し少ないかなぁ?と思います。エンジンONで結構な電力が要るので、それを償却できるギリギリのラインだと思います(体感です)電気をバッテリーに蓄える目的だったらエンジン走行で充電は10秒位した方が良いと思います。

その要領で距離とか速度とかも考慮しないといけないんだけど、なかなか私はそんなに緻密にできません。なので例えばエンジン走行で10秒、頭の中でカウントして、20秒ev走行する。
そんな感じでエンジン走行で瞬間燃費10km/Lだったら×3で燃費は30km/Lだとアバウトだけど考えてます。

毎日同じコースなので発進から停止までの区間が想定できますが。初めてのコース、及び違う環境になると、またアレンジ等、繋ぎエンジン走行、状況判断、先読み等、必要になってくると思います。



これは発進から2/3の区間

真中ら辺で落ち込んでる所は結構な坂道登ってるとこだと思います。
大体いつもこの坂道でメーターの燃費計0.1〜0.2km/Lは落ちます。
ハイブリッド車に乗り始めた頃は、坂道の燃費悪化どうにかならないんかなぁ...??と思ってたんですが、どうにもなりません。ハイブリッドの先輩達に聞いたけど、坂道はエンジンで走行するしかないとの事です。
私も長い事ハイブリッド乗っていて色々と試したんですが...結局エンジンで走行するしかない。という結論になりました。
踏み込みすぎると瞬間燃費悪化〜坂道の頂点到達時間は早くなりますが...どうなんでしょう??その瞬間燃費悪化分を取り返せるんでしょうか?私は普通くらいで(周りの人と同じくらいの速度で)坂道登ってます。
事前にバッテリーレベルを上げていて電気でアシスト出来るくらいにしていても、そこまで準備した分ペイできるのか?というのも微妙です。

結構な坂道の後は、信号は、ほとんど無い区間です。



発進から3/3の区間〜到着です。

大体なだらかに下ってます。途中なだらかに登ったりしてるけどね。

こちらは信号で止まるのは2〜3回くらいです。


 今はゲージ、計器などを付けて無くて標準のインジケーターとバッテリーレベルだけ見ての体感での燃費運転ですから、実際に計器を付けて考察していくうちにエンジン走行での充電量等見えてない事が見えれば、走り方等、変わるかもしれません。

現在の私の環境では今までのハイブリッド車の経験からの純正でノーマルのメーターを見ての燃費走行なので〜〜←(なになに)な気がする〜ですよ。あくまで体感です‼︎ 憶測で話してる所があるので。正確なデーターを知りたい方はそれなりの設備を(自己責任で)付けて考察してくださいね。


Posted at 2022/11/20 16:28:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月10日 イイね!

燃費走行について②

燃費走行について②ヤリスクロスハイブリッド納車されて約1ヶ月乗ったんですが、思ってたより燃費が良い‼︎
ガチでいける低燃費車ですね。

30プリウスと同じ感じで乗ってたんですが
何かが違う...日々思います。
開発者のセッティングが違う...
 とにかくエンジン走行時の瞬間燃費が悪い。
燃費10/Lとかザラ ひどい時5〜7(低速時25キロ位)
 以前の30プリの時は水温80超えてバッテリーチェック終わったらアトキンサイクルかなんかしらんけど速度60〜70キロで駆動バッテリーええ感じでBL5〜6位あったら瞬間燃費30km/L位で走れてた且つ少しバッテリーに電気貯めてた(平坦でね)気がする...
 同じ感じでヤリスクロスハイブリッドで走っても瞬間30は出ないBLのレベルもあると思うんだけど瞬間燃費20くらいしかでない。
 計器とかは付けてないから 中身までは解らないんだけどおそらく充電に特化してると思う。
 イコール=そのセッティングに合わせないと燃費伸びないんかなあと思ってきてる。
↓↓最近はこの辺までEV走行使ってる。

 さすがにこれ以上にモーターで駆動力いるようだとエンジンかけてます。すごい電気が無駄なきがして...


↓↓これ位でモーター駆動してるのがバッテリーが一番長持ちする気がするんですけどね。

EV多用走行してるとね 基本的にEV走行しょぼいんでね、スローになってしまう。
周りの人に迷惑かけてしまうんですよね。
そこがしんどいんですよ...
鋼のハートを持ってたらいけます的な それはダメだと思います。



BL5 (バッテリーレベル5)

あとねコレBL5〜6
まだ8とか無いわ 7はなってたかな??
 3はある 2で強制充電になった事は今のところないです。

コレが問題なんです。BL5位貯まったら 停車から発進で電気で走ろう走ろうとするんですよ。
ハイブリッドインジケーターのeco て書いたとこ真ん中ら辺から上にいってもモーターで走ろうとする。ごっつい無駄な気がする。

かといってガッとエンジンでいっても前詰まってすぐにブレーキとかなるシチュエーションがあるから ノロノロと様子見で速度25キロくらいでモーター走行オンリーとか...

 バッテリーレベルの調整をしながら走らないとね無駄のない様にBL4がセンターだから〜なんて考えながら〜

  色々と模索して楽しんでやってます(^^;)
Posted at 2022/11/10 04:11:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月10日 イイね!

改良型 内装etc.

改良型 内装etc.ナノイーが付いてきた
これは自分的には良いです‼︎
エアコンを送風等、風を出さんとナノイー出ないんですが、私はプラズマクラスターnext50000ていう1万円くらいする良いやつもつけてるので、風が出てない時も空気清浄できます。
排ガスくさい車とか前にきたら、たまらんよね
 ナノイーとプラズマクラスター併用も良いみたいネットでどっかで見た。


ハーフレザーシート黒

私は茶色も嫌ではなかったんですが
なんか知らんけど黒になっていた。
納車待ちの間にディラーからシートのカラーどうしますか?ともなんとも言われなかった。
黒も別に嫌ではないので、何も文句を言ってません(^^)


ドアパネル

これ問題のやつですね
みんなから評判のすごく悪かったやつが改良されてます。
初期型の紙みたいなのと違って毛羽立ったスエードみたいなやつになってますヌバック調て言うんかなあ。前乗ってた30プリウスでもこんなのだった。
これも長い事乗ってたら肘のよく当たる所が毛羽立ち無くなって剥げてくるけどね。


天井内張黒

今までずっと内張ネズミ色の車ばっかりだったので新鮮で良いです。私は黒の内張、高級感あると思います。


 あとはステアリングヒーターがついてきたんかな
今はハンドルカバー付けているんですが、手が冷たくて辛くなってきたらハンドルカバー外して使ってみようかなぁと思ってます。
でもステアリングヒーターてネットで資料見たら上の部分は温くならないみたい横が温くなる それが微妙ですが...上の部分も温くならんと‼︎
と思います(^^)
Posted at 2022/11/10 02:37:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「大きいけど低燃費 http://cvw.jp/b/3488385/48394893/
何シテル?   04/27 18:15
車歴:ミラ~90クレスタ~215ハイラックスサーフ~FD3シビックハイブリッド~30プリウス~ヤリスクロスHEV~80ハリアーHEV
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最新の給油8月16日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 04:51:51
 
TATSUYA.Mさんのトヨタ ハリアーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 07:56:21
オートライトセンサーカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 22:51:13

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド 白ハリヤーちゃん (トヨタ ハリアーハイブリッド)
30プリウス ~ヤリクロHEV~80ハリアーHEV~THSIIに3台目。 ついつい低燃 ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド 黒のヤリクロちゃん (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
2023/5/2 ワンタンク1000㌔達成‼︎ 燃費のお話、大好物です(^^) 周りの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation