• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

碧MAZDAのブログ一覧

2024年01月24日 イイね!

趣味だもの

予算には限りがあるし
車を趣味として楽しむのも
年単位で考える必要がでてきた
もちろん差し迫った健康上の問題があるわけじゃない
一般論として免許返納を視野にしたらのお話
時系列で物事を整理するための断捨離がある

にもかかわらず、際限なくモノが増えそうな予感
全てはNA増車に係るものばかり
それこそ優先順位をつけて整理しないと
本当に満足のゆく持ち物、趣味にならない

故障を予見して予備品をストックしても
本当に使う機会があるのだろうか?
次の世代に引き継ぐための準備は
本当に必要なのかな?
興味の無い者にはスクラップ事案かもしれぬ

今までの投資は
(故障は勿論のこと)
経験則から直感で予防的メンテや
満足度の高い純正部品の交換を優先した
そろそろ目処が立ったので
予備品はNAを象徴するもの
近い将来、本当に壊れそうなものを優先している

並行して定期的な整備は必要だ
キャリパーOH、タイミングベルト、ウオポン交換
急がないが十年以内に考えるモノ
燃料フィルタ、燃料ポンプ、カム角センサ類
イングニションコイル、スタータ。。。。

とか書くと 面白くない!
というか現実的じゃない
物欲というのがある
趣味とするならココが精神衛生上、最も大切でしょ
メンテもストックパーツもだけど
心を満たすためのアイテムは譲れない

多くは必要ない
どうしても欲しいものを絞り込むわけ
ひとつ か ふたつ でいい
それがあれば多少のボロ感や
ちぐはぐなメンテ進行だって許す

我慢する

それを考えるのが楽しい

候補は 純正ステアリング(復刻 ナルディウッド)です!

まあ長々と言い訳したかっただけでしょ

追記
2024,02,11
復刻ステアリングの色目に違和感
濃い暗茶色で
材質そのものが違う?

ネットでそれらしいものを見つけて
ちょっと萎えるレベル
なんでなん?
色の再現は難しいのかなぁ
中古、探そっと


Posted at 2024/01/24 15:59:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月18日 イイね!

ときめきの

公民館とかで見かける
長テーブルにしれっと
置いてあったフローチャートには、
著書、開発物語(略)にあった
“Swinging  Time  Machine ”の文字

添えられたのは
その頃にデザインしたエンブレム
ご本人から座学にてお聞きした
もうずっと前の出来事



alt


それから数年後、再びお披露目されて
今度は二十数個を無償でわけて下さった
それでは申し訳ない?
いやいや違うちがう、恐縮至極
広島へのチャリティーをと
幸運を授かった皆で決めた

:

掌に収まるほどのエンブレムは
造形の美しさはもとより
手触りの好さも秀逸

(自ら竹を伐採、削り出し使い心地の良い
普段使いの箸をこしらえる
んなエピソードを見聞きした
妙に納得したもの)


alt

ユーノスロードスターも
洗車や拭きあげ等
細部まで見て触れて知る
伝わるものがある
そう信じてやまない

:

著書「ユーノスロードスター開発物語」
故田中俊治氏の執筆部分より

「自由を欲する人、自然を愛する人、誰もが
いつでもどこでも時間を越えて
ときめきの世界に行くことができる道具」
「ワクワクする一瞬を青春の一ページとして
過去に持ったことのある人
今でも持っている人
今から持とうとしている人達を
時空をこえて『心躍る世界』に
連れていってくれる機械」
そう願った新時代のLWS 

MAZDA   EUNOS   ROADSTER

《 Swinging  Time  Machine 》




Posted at 2024/01/18 17:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月13日 イイね!

コレクション

予備として手に入れた
中古部品は思った以上に綺麗
プチプチと厚手のビニール袋にくるまれて
やって来た

頑丈で大きめの段ボール箱には
緩衝材がしこたま詰め込まれ
解体部品を専門に販売する社名が印刷されている
モノタロウやアマゾンの荷姿とは趣が違った

主な顧客はそれ相応の事業主な感じ
実際、宅配らしからぬ運送業者がやって来たし
個人宅配は送料が別途加算されたけど、
専用箱で丁寧に梱包されてきた事のほうが有り難く、
ちょっと嬉しい
気分は骨董品収集みたいなもんだから
尚更だった

経験上、業者の解体部品は
同一車のモノと思わしきパーツがバラ売りされている
アタリだと思ったら狙い目だった

っが、
底無し沼であることも自覚しつつ!である
危ないあぶない
予備という名のコレクション
危険がいっぱいです



alt


リトラは重い
両手で抱えるように持ち上げて
梱包をとく
いわゆる マ・クベの台詞
六千円だし



alt


眺めてるうちに
妙な気分になってくる
なんだかマグロのお頭みたいで
可笑しかった



alt


リトラはユーノスロードスターを
象徴するひとつ

いつまでも開閉出来て当たり前
思ってはいけない

:

因みに新品価格は
リトラモータ3.5万、スイッチ1.7万って
緊急時は別として
ちょっと手が出ません
ただしN.O.リレーは今のうちに



Posted at 2024/01/13 08:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月12日 イイね!

意図せずとも増えるもの

自慢じゃないが
NBの純正オーディオ(中古)を
2個 持っている
最初っから予備として探したわけじゃない

壊れた
CDを読み取らず排出される症状に嫌気がさして
次々と手に入れたのが二つ、である
更にいうなら改善せずの二つ目
そして
ユーノスロードスター純正オーディオも二つ目
自慢?恥を晒すようなものである

まあね、何とかしたい!の見切り発車だもの
スキル不足が悔やまれます


alt


ユーノスロードスターは
社外オーディオに換装されていた
Bluetooth が使えるし
マイク付き(ナンダソレ)

お友達の先生方によると
イイモノらしいが
興味が無い者には鉄屑(失礼)
全て先生に差し上げて
純正オーディオを漁った

「交換するまでは正常に。。。」by  Yオク

鳴らぬ
ネットの荒海ってやつは
常套句に拍手(←



alt


二つ目は鳴った
「リペア済み」出品
これって奇跡?

というのも
カーオーディオの修理屋さんはある
ネット検索
問い合わせた

一件目
症状を伝える前に
車種と年式だけで「適応不可」の即答
症状は入れ違いで送信済み
「適応不可」
でしょうね!

二件目
直近のリペア困難事案と共に
昨夏から修理不可の機種にしたとのこと
切ない

我が純正オーディオは
なかなか厳しい現状だったのです


alt



カセットも鳴った
ちょっと泣きそう

もっとも
音さえ大きければ!


「スピーカーが怪しい。たぶん」
LINEの向こうで訝る先生

次は春に伺いますので
どうぞよろしく

なんなら
基盤のコンデンサ調べて
新品を持参します!


Posted at 2024/01/12 07:33:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月11日 イイね!

集中作業 速感


何がどうなって何処に繋ぐのか。
そんな事ばかりに気を取られ
ここまでバラすと途方に暮れてしまう筈なのに、
じゃんじゃん爆進する先生達



alt





ここに至るまでに3時間程。
同時進行でネジの固着をやっつける。
ステアリングのボス分離と
エアコンパネルのつまみ隠しネジ。

ヒーターホースなんか三十年物の強者で
柔軟性とは皆無、クリップ向きも最悪の
工具がギり掛かる?難度高め
などなど


alt


最終的に1日半でメンテ出来たものは

ヒーターユニット、ホース交換
ダッシュボード交換
ステアリング交換
エアコンパネル交換
左側ドア、ガイドローラ割れ交換
ワイパーモータ分解清掃
純正オーディオ状況把握
エアコン状況把握とメンテ計画



alt

夢のような工程にて
まだ落ち着かず
ぼちぼちと整備記録を纏めます。

記憶の薄れぬうちに。。。




alt


:
:




Posted at 2023/12/11 04:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

碧です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
このサイトはサブ所有のNA V special の整備記録をメインとして利用しています ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ノーマルベースで維持します。 「いつかはNA を」24年越しのユーノスロードスター。 ...
マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
MAZDA3 100周年特別記念車 2020WCDOTY受賞記念モデル 2020.11 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation