2023年10月09日
今年2月にバッテリーの交換を推奨されていましたが、最近も少し弱いなと思いながらもエンジン始動、走行が問題なくできていました。とは言え、本格的な冬が始まる今月にバッテリー交換の予定でした。
しかし、先週の金曜日13時30分過ぎ頃から昨日の20時50分まで動かしてはいなくて(丸2日以上)、昨日夜勤の為エンジン始動しようとするとエンジン不動の上に荷物を積んだトランクも開かない状態に。
昨年の冬も弱いのはなんとなく感じていましたが、こんな状態になるのは初めてでした。昨夜JAFを呼びましたが、バッテリーが若干弱くなっていたにしても今の夜の気温で丸2日以上動かさなかったにしてもバッテリー上がりはそれ程ないとの事。
ただ、一体型のカーナビが今故障中で使えないと言ったら……その方の経験で「私も輸入車ですが、カーナビが壊れた時があってそれが原因でバッテリーが上がった事があるのでそれかもしれません」との事😱
要はエンジン停止して駐車していてもカーナビの方に異常通電し、その結果バッテリーが上がると言う事です。昨夜の段階でバッテリー6.6Vで、今朝主人のノート君からバッテリーケーブルでジャンプを試みましたがエンジン始動せずに再度JAFに救援要請。それなりの時間でジャンプしたのだから(バッテリーの容量の差はありますが)少しは充電されたはずなのに5.6V。一晩で1V下がったので単純にバッテリーだけの問題ではないと感じました。
その後、主人からは「例えカーナビが原因でないにしても、13年目だからいろいろ問題が出てくるかもしれないからもう見切りをつけた方がいい」と言われ、娘には「今までもいろいろ部品交換してきて、今回は大丈夫でも今後トラブルが起きる度に何十万と言う修理代金を払う事になるかもしれないし、そうなったら本当にあんたは馬鹿だわ」とも言われました。娘婿にも「日本車が一番ですよ」と一言。
と言う感じで今、自分の中で葛藤と言うかどう割り切れるかで頭が一杯です😢
最悪、手放す事も考えて気持ちの整理がつかないまま今はトヨタ クラウンロイヤルサルーン(認定中古車)を探しています😔
因みに私自身は次も輸入車と思っていましたが、現在のアウディでこれまでの様々な部品交換等でそれなりの金額になっているので、輸入車の購入の選択はなくりました😭
Posted at 2023/10/09 14:49:05 | |
トラックバック(0)