• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこぼえぼよんのブログ一覧

2011年05月04日 イイね!

南紀旅行 大門坂~那智の大滝

さて、太地を出て、再度42号線へ戻って北上します。
次の目的地は、熊野那智大社と那智の大滝です。行く途中の景色もまた格別。
あ、42号線一本道なので、渋滞を心配していましたが、多少車が多い程度で
まったく問題ありませんでした。



この大門坂を登って熊野那智大社を目指します。道路はまだ上まで続いていましたが、
ここの駐車場なら無料でした。駐車場自体も割りと空いていました。



この坂を登っていきます。前に見えるのが目的の熊野那智大社がある(はず)山です。
無料駐車場に止めるため、思わぬ熊野古道ウォーキングになってしまいました。



坂が人工的な感じから山道になる入り口?にある夫婦杉です。
樹齢はなんと800年!すっげーなぁ。めっちゃ高いし、太かったです。
他にも太い木がいっぱいありました。



こんな石段をガシガシ登っていきます。他の人よりはハイペースでした。
写真に写っている着物の人は、参拝の衣装みたいで貸し衣装だそうです。
他にも何人かいらっしゃいました。



で、登っていった先に熊野那智大社と那智山青岸渡寺の入り口が。
熊野那智大社は熊野三山の一つ、那智山青岸渡寺は西国三十三所一番札所です。
どちらもお参りはしてませんがf(^^;



こちらが熊野那智大社の鳥居。先ほどの入り口からは、さらに登ってきました。



こちらは那智山青岸渡寺の入り口。



この山の上から、遠くに那智の大滝を望むことが出来ました。
遠目からでも大きいなぁと感じられます。

<img src='http://album.yahoo.co.jp/image/9492837/' border='0' alt='' /

別ルートで下っていくと、那智の大滝の真下へ。拝観料を払うと、もっと近くまで
近寄れるそうですが、パス。パワースポットとして期待していたのですが、
人が多すぎてあまり感じられませんでした。ちょっと残念。

で、また大門坂を下って駐車場に戻ります。いつの間にか満車になっていました。

さて、熊野古道を歩いて汗をかいたので、目を付けていた那智天然温泉へ。
温めの露天風呂で疲れを癒しながら、次はどうしようかなと考えていましたが、
谷瀬の吊り橋へ行けるかなと。吊り橋は翌日の予定でしたが、ルートなどを考えると
日没に間に合えば行ってしまった方が良さそう。携帯ナビで検索すると、なんとか
間に合いそうです。よし、行こう。という訳で、3時間弱の道のりへ出発します。
Posted at 2011/05/04 23:43:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年05月04日 イイね!

南紀旅行 太地

本州最南端を堪能した後は、くじら浜公園がある太地へ。
行く途中の国道沿いも、海と山に挟まれてとても良い景色が続きました。
で、くじら博物館へ入ろうかなと思っていましたが…。



くじらの尻尾のモニュメント。くじらは尻尾だけでも大きいなぁ。



シャチの壁絵?なんかもありました。



博物館へ行く前に、海のそばへいけるところがあったので近づきます。
きれいな景色ばかりです。



海もすごいきれいで、熱帯魚っぽい魚も泳いでいました。



こちらがくじら博物館。海の方を歩いていたら、ショーが終わってしまっていたらしく、
中に入るのは止めました。外から、少しだけイルカが飛んでいるのが見えました。



こちらがくじら丼です。道路の反対側のレストランのくじらカツカレーと迷いましたが、
レストランは開店前だったので、こちらのお店へ。から揚げのような感じで、
見た目に反してとても柔らかく美味しかったです。

ここから、那智の大滝を目指すことに。
Posted at 2011/05/04 22:56:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年05月04日 イイね!

南紀旅行 家~潮岬

今回の旅のまとめをしておきたいと思います。

一応時系列でいきたいと思います。
旅中のブログとかぶる部分も多いかと思いますがご容赦を。


家~潮岬

まずは23号線を走って津インターを目指します。津から先は無料区間なんですね。
帰りに力尽きて高速を使うことを考慮し、まずは下道で行くことに。
23号のバイパスは結構早かったですが、思ったよりは車がいます。
ま、まだ時間が早いですからね。
で、紀勢自動車道を終点で降りて、42号線を南に向かいます。
山道を走ったり海沿いを走ったり、バラエティに富んでいます。
山道はなかなか走り甲斐がありました。海沿いは、暗くて何も見えませんf(^^;
というか、暗すぎて海が怖いです。
サクサクっと潮岬へ到着。観光タワーの駐車場へ車を止めます。
近くにキャンプ場があって、テントが結構あります。海の方向は照明も
何も無く、真っ暗で怖いので車の中でしばし仮眠。明るくなるのを待ちます。



明るくなってきたので、探索します。まずは最南端の石碑。
いやぁ、辿り着いたなぁ。ホントに来たかったんだよね。



日の出を一応拝むことが出来ました。
しかし、写真に写っている半島が邪魔だなぁ。海からの日の出が見えないよ。



観光タワーで、本州最南端訪問証明書をもらえるのですが、開館まで
時間があるので周囲を探索します。こちらは最南端の灯台です。



太平洋を望みます。この向こうには、本州の陸地はありません。
なんだか感慨深いなぁ。



灯台に近づきました。入場料がいるらしいので、パスです。
開く時間もまだ先みたいだったし。



灯台から先に神社があり、さらに奥へ行くと、すごい景色が広がりました。



狭い尾根のような場所を歩くと行けます。柵も無く断崖絶壁です。



いよいよ観光タワーに上ります。放送で開館を告げていました。
もちろん一番乗り!



すごい景色です。360度パノラマです。天気も良くて最高の景色です。
あぁ、写真と言葉じゃ伝え切れないです。
Posted at 2011/05/04 22:17:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年05月04日 イイね!

無事帰還しました~

なんとか無事に着きました。

四日市から東名阪に乗ったところ、スムーズに流れてました。
そこから湾岸線、名二環へ。名二環は植田まででしたが、
5台しか他の車に会いませんでしたf(^^;

で、ささっと片付けをして今から寝ようというところです。
詳細は明日?かな。


それでは、お疲れ様でした~
Posted at 2011/05/04 01:36:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

競技走行は一時休止しますが、クルマ好きとしてはまだまだ活動しますよ! ついに2022年4月9日S660納車されました! また遊んでください! よろしくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 3 4 567
8910111213 14
15161718192021
222324 252627 28
29 30 31    

愛車一覧

ホンダ S660 えすろく (ホンダ S660)
生産中止を受け、購入を決意。 メーカーオプション 無し ディーラーオプション 無し ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
東海シリーズチャンピオンマシンを譲り受けましたが、いまいち成績は伸びませんでした(^-^ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
ジムカーナSA3車両です。 ●吸排気系  マフラー    :三菱純正  フロントパイプ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
エボ4です。カッコだけに惚れて買って、まだまだゾッコンだったのですが、競技ではイマイチ通 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation