• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこぼえぼよんのブログ一覧

2011年05月05日 イイね!

あれ?

明日から、仕事?

うそでしょ~


南紀で、特に熊野古道で心と体を洗われすぎて社会復帰、できるのか?


まぁいいや、とりあえず寝ます。
Posted at 2011/05/05 20:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年05月05日 イイね!

洗車をしました。

洗車をしました。今日は、久しぶりの本気洗車をしました。

昨年11月に本気洗車をして、その時に
年2回くらいやらなきゃいけないなと思い。


で、まずは水を掛けたのですが、かなり
弾きます。あれ、フクピカだけで良いんじゃ…?


そんな葛藤を感じながら、洗車を進めます。ホント、エボは凸凹が多い。
洗うのも一苦労です。なにせ、トランクなんて羽2段とトランク部分だもんね。
3段あるってことじゃん!なんちゅうこっちゃ。

でも、そんなエボⅥが好きなんだなぁ。


という訳で、ワックスを掛けたのですが、仕上がりを見るとやはり定期的に
本気洗車をしなければならないなと感じました。

うーん、ピカピカ!


ワックスには、耐候3ヶ月とありました。僕は半年に1回で良いかなと思いましたが、
どうなんだろう。まぁ、フクピカをこまめにやれば良いかな。


そんなこんなで、ジーダブは充実したものになりましたとさ。
Posted at 2011/05/05 19:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボⅥ | クルマ
2011年05月05日 イイね!

南紀旅行 総括

南紀旅行 総括そういう訳で、総括です。

おおよそ行ったところと、反省点をまとめておきたいと
思います。

さて、まずは行ったところ。

潮岬~灯台~観光タワー~くじら浜公園
~大門坂~熊野那智大社~那智の大滝
~那智天然温泉~谷瀬の吊り橋~泉湯
~道の駅奥熊野古道ほんぐう~熊野古道~熊野本宮大社~つるつるの湯~下御殿
~道の駅龍神~家

こんな感じですね。なかなか回ったなぁと思います。

で、反省点としましては。

良かった点

 車で行ったのは良かったですね。
 荷物はたくさん積めるし、移動速度は全然速いし、寝られるし。

 渋滞がほとんど感じられませんでした。
 目的地がマイナーだったのか、渋滞とか全然ありませんでした。

 たくさん回れた。
 移動速度が速いため、色々見て回ることが出来ました。

 スマートフォンナビ
 便利でした。悔しいですが。携帯圏外だと使えないかと思っていましたが、
 圏外でも案内はちゃんとしてくれました。次の目的地設定は、検索が
 使えないので無理でしたけど。ちなみにナビはプリインストールの
 googleナビで十分でした。
 それに伴い、先日購入したホルダー。フロントガラスに貼り付けて使ったのですが、
 便利ですね。そして、トランスミッターと充電器も重宝しました。

良くなかった点

 車で行ったので、ガソリン代が掛かりました。今までの歩きや自転車とは
 比べ物にならない費用。

 スマートフォンナビ
 便利でしたが、弊害も。地図を見ないで案内されているので、今自分が
 どこにいるか分かりません。こういうのが、ナビの嫌いなところなんだよな。

 充電環境
 車内での充電を当てにしすぎていました。グルグル回す充電器を
 持って行くべきでした。アイドリングしてスミマセン。


こんなところでしょうか。もう少し、快適な睡眠環境を、などと思いましたが、
そんなことは後回しですね。

さて、ついに本州最南端へ到達することが出来ました。証明書もあって、
思い出に残りますね。最北端と最西端はそんな感じではありませんでした。


次は、本州最西端か。



下道で行くと何時間掛かるんだ…?
Posted at 2011/05/05 19:34:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2011年05月05日 イイね!

南紀旅行 大斎原~家

昨夜、2時過ぎまでこの分のブログ書いたのですが、消えた…
ので、ふて寝しました。

気を取り直して、もう一度書きます。
あ、この先は写真少なく、自棄気味の文章ばかりになりますがご了承下さい。


大斎原の大鳥居を見た後、エボⅥのある道の駅まで帰らなければならないことに
気付きました。で、ほんの少しだけ考えて、歩いていくことに。約4km弱というところです。
最後になかなか疲れました。で、道の駅に着いてエボⅥを止めたところを見ると、
あれ、無い?マジで?と思ったら、車高が低くて見えないだけでしたf(^^;

で、お昼には早いんだけど、どうしようかと思ったのですが、一晩の宿泊料として、
道の駅で食べようと思い中に入ると、思ったよりしっかりした食堂がありました。
ここで食べていくことにして、メニューを見るときじ丼なるものが。これだねと決めて
お食事。お味の方は、肉は固めですが、歯応えがあって美味しかったです。
ま、おおよそ親子丼ですね。肉が少なめだったのが少し残念でしたが、美味でした。

さて、熊野古道で汗もかいたし、目指していた温泉へ向かうことにします。
最初は川湯温泉みどりやへ行きます。エボⅥを止めようとすると、支配人のような
人が誘導してくれちゃいました。で、温泉入りたいと言うと、清掃中なのでダメと(TT)
入れる時間まで約1時間半、これは待てないなぁということで、次の温泉を目指します。

次は、出谷温泉つるつるの湯。ここはかなりの山奥でした。すれ違いの出来ない
道を進んでいくと、川のほうへ降りていく急な階段が。ここを降りると温泉がありました。
ここでゆっくりと汗を流して、次の温泉へ向かいます。が、急な階段を登ると
再び汗が。だいぶ足にキテいます。

次の目的地は、龍神温泉下御殿。国道425号線を西に向かいます。
この国道、離合できない箇所が延々続きます。この道、国道なんて名乗ったら
ダメだと思います。これこそまさに『酷道』。と思って調べたら、Wikiにちゃんと
載ってました。マジで疲れました。こんな道はもうコリゴリだぜ。



龍神温泉に着いて、下御殿へ向かいます。この温泉、混んでいる時は
断られることもあると書いてあったので、ここまでの流れから行くと断られるかな?と
思っておりましたが、混んでるけど良い?と聞かれ、もちろんOK。セーフでした。
ここの温泉は、洗い場と湯船が畳敷きになっています。肌触りが気持ち良いです。
そして露天風呂に浸かっていると、雨が落ちてきました。テンション急落です。
ま、今回の旅で行きたいところは回ったと思うし、少し思い返して帰路に着こうかな。



という訳で、近くの道の駅龍神へ向かいます。もうすぐ閉店時間だったのですが、
何かお土産でも買おうっかなと。でも、目ぼしい物はありませんでした。
そんなこんなでいよいよ家に向かいます。目当てだった高野龍神スカイラインを
走っていきます。なのですが、あいにくの雨模様…。景色も残念なことに。
あぁ、晴れていたらメッチャ良い景色で気持ち良いだろうなぁと。
で、ごまさんスカイタワーも天気と入場料でパス。そのまま橋本市へ向かいます。

途中、高野山を通りましたが、素通り。バス停に待っている人が結構いましたが、
その前の信号で赤信号、キーっという激しい音と共に停車、バス待ちの人が皆
こちらを振り向きました。更に、その中の数人はエボⅥを見ながらヒソヒソ。
まぁ結構ステッカーとか貼ってあるからね。
更に山道を走っていくと、もうヘトヘト。ダメだ、もう限界だ~なんて思っていたら、
多少市街地っぽいところに。見つけたコンビニへピットイン。さーて、ここから
どうしようかなっと考えて、そうだ、和歌山ラーメンを食べようと思いつき、
検索してみると、近くにありそう。という訳で向かうと、駐車場が満車。
いやいや、もうこのまま帰ろう。そう決めて国道24号線を走り、名阪国道を目指します。
この24号線は片側1車線ですが、かなり走りやすく、これこそ国道!あぁ良い感じ。

途中、コンビニで休憩しながら、東名阪の渋滞状況をチェック。おっと、22時過ぎなのに
津から鈴鹿の辺りまで真っ赤です。こりゃあイカン。亀山の手前で降りて、全日本の時に
たーまにさんに教えてもらった裏道を走っていこう。名阪国道は、国道という名の
高速道路ですが、かなりヘトヘトでそう飛ばせません。東名阪に近づくも、渋滞表示は
真っ赤のままなのでやはり亀山の手前で降ります。裏道を走っていくと、途中で
東名阪の様子が見えるのですが、メッチャ渋滞してる(TT)
良かった、裏道で。というか車が少なすぎて、真っ暗、道が見えないし、怖い。
まぁでも渋滞より良いな。という訳で、順調に四日市インターまで辿り着いて、
東名阪へ。四日市インターの辺りはかなり流れ始めていましたv(^^)v
そのまま順調に伊勢湾岸自動車道から名二環へ。どちらも全然混んでいませんでした。
名二環なんて、植田で降りるまで他の車に5台しか会いませんでした。


そんなこんなで、無事に家に着きました。
とっても楽しい旅になりました。総括は、次のブログにて…
Posted at 2011/05/05 15:57:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年05月05日 イイね!

南紀旅行 道の駅奥熊野古道ほんぐう~大斎原

思ったよりグッスリ寝られました。前の晩からの寝不足のおかげ?だと思いますが。
身支度を整えて、ルートの作戦を練ります。どうやら、この道の駅からすぐのところに
伏拝王子という場所があるようです。そこへ行ってから発心門王子へ向かい、
気持ちを新たに熊野本宮大社を目指そうと考えました。



さて、矢印の通り進んだんですが、最初からとんでもない上り道。
エボⅥがはるか小さく見えます。が、ここから更にドンドン登ります。
前日、想定外の熊野古道ウォーキングをしてしまったので、足取りが重いです。




山道から、チラチラ見える県道を歩けば良かったんじゃないかという気持ちを
覆い隠し、なんとか発心門王子へ辿り着きました。こちらへ来る前に、伏拝王子で
このまま熊野本宮大社へ向かってしまおうかと思いましたが、葛藤に打ち勝ち
発心門王子へ。かなり足取りは重かったのですが、ここで気持ちを新たにして
熊野本宮大社へ向かいます。気持ちもそうですが、道のりも基本的に下って
いるので、かなり楽な感じです。



途中の山道からの景色です。羊歯の葉が生い茂っています。何か出てきそうです。



心も体も生まれ変わりそうです。自然がいっぱいというか、自然だけです。



次の場所の水呑王子です。水呑み場もありました。ただ、一度目に通ったときは
柄杓を洗っている間に止まってしまい、再度来たときは、なんとか飲めたんですが、
汲んでいる間にまた止まりました。誰か見てるのか?



歩いている途中の景色。これ以外にも、素晴らしい景色ばかりでした。



ちょっと寄り道の展望台から熊野川を望みます。



ちょっと寄り道の展望台の反対側には、はるか眼下に大斎原の大鳥居が見えます。



このような山道をドンドン歩いていきます。割と歩きやすいところから、
石だらけで歩きにくいところまで色々です。



山道をドンドン下っていくと、祓殿王子が。昔の人は、本宮参拝前にここで穢れを
祓って行ったそうです。



いよいよ熊野本宮大社です。やっと着いたなぁ。あ、ちなみに、発心門王子から
ここまでおよそ2時間。僕は道の駅から伏拝王子、発心門王子の分もあるので、
4時間弱と言うところですね。さすがに疲れました。



鳥居です。いよいよ熊野本宮大社に足を踏み入れます。



本宮です。ここにはお参りしました。しかし、奥の方の撮影禁止のところには
入っていっていません。僕にはまだ、そこまでの信仰心はありませんでした。
どうやら、世界遺産の熊野古道を歩きたかっただけだったようです。



先程とは反対側の鳥居。こちらが見た目表側になりますね。国道168号線に
面しているのはこちら側です。



大斎原の大鳥居です。日本一の大きさだそうです。ここには、昔本宮が
あったそうですが、洪水で流されてしまって今の場所に移されたそうです。



下から見上げると、とんでもない大きさです。



この大斎原から歩いてきた熊野古道がある山を望みます。あぁ、あそこを
歩いてきたんだなぁ。
Posted at 2011/05/05 01:15:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

競技走行は一時休止しますが、クルマ好きとしてはまだまだ活動しますよ! ついに2022年4月9日S660納車されました! また遊んでください! よろしくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 3 4 567
8910111213 14
15161718192021
222324 252627 28
29 30 31    

愛車一覧

ホンダ S660 えすろく (ホンダ S660)
生産中止を受け、購入を決意。 メーカーオプション 無し ディーラーオプション 無し ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
東海シリーズチャンピオンマシンを譲り受けましたが、いまいち成績は伸びませんでした(^-^ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
ジムカーナSA3車両です。 ●吸排気系  マフラー    :三菱純正  フロントパイプ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
エボ4です。カッコだけに惚れて買って、まだまだゾッコンだったのですが、競技ではイマイチ通 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation