
先週末、最高の週末を過ごさせて頂きました。
キョウセイシリーズ最終戦です。こちらに、
チームで参加させて頂きました。
まずは、金曜の夜、ブログでも書きましたが、
エボⅥが戻ってきまして、準備をしたらもう遅い時間。
さっさと寝ます。
で、土曜日は前日練習会に参加です。いつもの集合場所に向かう道中ですが、静かです。
おぉ、普通な車だ!静か過ぎて、ちょっと寂しい気も…(笑)
さて、練習会ですが、久しぶりの走行の上、フロントデフはノーマルです。路面や車の感触を
確かめます。路面は、寒い分だけグリップしません。まぁこれは想定通りなので、翌日のため
どれくらい突っ込めるか、踏めるかを確認していきます。
そして、フロントデフ。こちらは、最初はそんな関係無いんじゃないの?なんて思っていましたが、
L.S.D.ってすごいなって痛感しました。元々えぼよんの時は、ずっとオープンデフで走っていて、
勧められてL.S.D.入れたものの、良く分かっていませんでした。エボⅥは最初から付いてたし。
グリップを確かめながら走って、スピンモードに入った時に、今まで通りアクセルを踏み込むと
全然立ち直りません(苦笑)。あとターンとかタイトコーナーの後、全然立ち上がりません…。
アクセル踏むと、リアが横にドギャーっと出て行くか、ドアンダーになるかのどちらか。
おそらく、フロントに荷重が乗っているとリアが出て、乗ってないとドアンダーになるんだと思います。
なので、向きをしっかり変えてアクセルを踏むことを今まで以上に意識して運転するようにします。
あとターンは、今までよりしっかり抑えることを意識して進入します。これは中々難しかったですが。
まぁ何とか走れそうかな。そんな感触を掴むことは出来ました。
L.S.D.が無いと、四駆の楽しさがスポイルされるなっていうことと、単純にタイムが落ちるなと
思いました。普通は逆ですけどね。L.S.D.を付けると、四駆の楽しさが増える、タイムが上がると
いうことですね。
そんなこんなで、前日練習会を終えて、前夜祭へ。
keeperさんへプレッシャーを掛け続け、F先生を潰す作戦を取るはずでしたが…
最終的に自分にプレッシャーが掛かってきてしまい。なんということだ。
とにもかくにも、とっても楽しい夜になりました。
そして、本番当日の日曜日。なんとか寝坊せずに起きて会場へ向かいます。
僕らのクラス以外のエントラントも続々と集まってきます。否が応でも盛り上がってきます。
エントリー台数は、全部で200台越え。とんでもない数だ(苦笑)。
任意クラスは車検もクラス内で行うということで、準備もそこそこに慣熟歩行へ。
自分なりに真剣に歩きます。なにせ表彰式は生タイムで行われるので。クラス内の
プレゼント交換は、1トライのタイムから2トライの予想タイムを申告して、実際のタイムとの差が
小さい人から選んでいく方式です。これなら、車とかの差が無くなり面白いですね。
さて、1トライは動画をアップして頂いたので載せます。
外周への立ち上がり、パイロンセクションではホントに車が立ち上がらない(苦笑)。
まぁ自分なりには上手く走れたと思います。1トライ終了時点でクラス内暫定3位。
ただ、K先輩がパイロンタッチなので、生タイムでは4位。順当なところか。
で、2トライに向けてタイムを申告しますが、ここでも微妙な駆け引きが。やっぱりタイムアップは
しなければ?どこまでアップする?申告の時点でライバルに負けるタイムを申告する訳には?
そして申告したタイムは、F先生の申告タイムのコンマ1秒上へ。これで申告タイム通りなら、
クラス内優勝だぜ!!
結果は…
ハイ、もちろん撃沈です。生タイムでは、クラス内4位で表彰して頂きましたが、プレゼント争奪は
28人中の26位?だったかな。ゲットしたプレゼントは、栄養ドリンクの詰め合わせ。
実用的でラッキーです。M総監督、ありがとうございました。
ちなみに、1年間シリーズを戦った友人W君は最終戦で4位を獲得し、シリーズも4位に!
素晴らしい結果が出たと思います。おめでとう!!
という訳で、最高に楽しい週末を過ごすことが出来ました。
なんだか僕の我が儘でスタートしたような今回の企画、皆さんのご協力で実現されました。
特に企画進行に多大なご尽力を頂いた友人W君、自分のシリーズもあったのに、ホントに
ありがとう。1年間、お疲れ様でした。
来年はシリーズを追うぞ!と言いたいところですが、まだ車体のローンが終わらない上、
フロントデフを何とかしなければならなくなったので、復帰も延びそうです。
ま、ボチボチ頑張っていこう。