• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこぼえぼよんのブログ一覧

2011年12月25日 イイね!

ヤバイ…

慣れない新しい仕事に忙しく振り回され、疲れ果てておりました。

さて、そちらはまた機会があれば書くとして、
タイトルはスマホのアプリのことです。

通勤の地下鉄中に何かゲームでも無いかと探していたところ、
見つけてしまいました。ハマり度マックスのゲーム。
その名も「wandroid」。PC、FC、GB、SFCなどに移植された
某3DワイヤーフレームダンジョンRPGのアンドロイド版です。

5つの種族、8つの職業から6人のパーティを組み、迷宮の奥深くを
目指すゲームです。最近のゲームと違い、不親切極まりない
ゲームです。モンスターのグラフィックさえありません。
しかし、これがハマるのです。取っ付きにくいのは間違いないですが、
最近のヌルいゲームに飽きている人にはおススメしたいです。


というか、触りをやってレベル上げしてるのですが、既にハマり度がヤバイ…
Posted at 2011/12/25 16:58:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年12月12日 イイね!

初日終了

新たな職場での初日が無事終了しました。

まぁ初日はこんなものでしょう。


とりあえず、なんとかやっていけるかな?
という感じです。

明日も頑張ります。
Posted at 2011/12/12 20:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年12月11日 イイね!

本州最西端の旅 写真

本州最西端の旅 写真フォトスポットに写真を追加しました。

写真を見ると、色々思い出しますね。




南紀の旅のブログを見ると、次は本州最西端と
書いてありました。有言実行ですね。

さてさて、次はどうしようか…
Posted at 2011/12/11 19:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2011年12月09日 イイね!

入院予定

さて、旅では大変頑張ってくれたエボⅥですが、
今週末入院します。

病状はタイミングベルト交換。
この旅で104000kmを越え、普段ハードな使い方を
しているのに、まだ交換してませんでしたf(^^;
8万キロ越えで相棒になったので、交換済みだと
思っていました。

これで更にリフレッシュ!
あとは、どこだ…?
Posted at 2011/12/09 19:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボⅥ | クルマ
2011年12月08日 イイね!

本州最西端の旅

さて、昨日はダラダラしたので、まとめを書きたいと思います。

まずは自宅を土曜の夕方出発です。
今回は、とにかく本州最西端を目指します。

で、ルートとしては、23号線から1号線、名阪国道へ入ります。
名古屋市内は多少混雑していたのですが、そこからは順調に流れています。
土曜の夜だからか、結構空いています。名阪国道の道の駅伊賀で夕食。
みそ焼きうどんが美味しかったです。
名阪スポーツランドの横を走り、有名なΩカーブを抜けます。
南紀旅行では逆向きで上りだったので気にならなかったのですが、今回は下りで
Ωカーブが危険でした。なるほど、高速道路には出来ない理由が分かります。

当初、朝までに大阪を抜けたいと考えていましたが、早めに出発&順調だったので、
日付が変わるまでに大阪は抜けて、いよいよ2号線、山陽道に入ります。
ここからはひたすら走っていきます。結構な割合でバイパスになっていて、
割りと良いペースで走ることが出来ました。

愛知県~三重県~奈良県~大阪府~兵庫県~岡山県~広島県と走り、
呉の辺りで明るくなってきました。一瞬広島市を観光しようと思いましたが、
今回の目的はあくまで本州最西端、市街地を朝までに抜けることに。
広島市街を抜け、佐方SAというところに7時過ぎに到着しました。
ここで一旦仮眠を取りました。

で、2時間ほど休憩して出発。また2号線を走っていきます。
まだ目的地まで200kmほどあります。
宮島、厳島神社など、惹かれるものは大いにありましたが、あえて無視。
まぁ下道でも一晩あれば着くことが分かったので、良しとしましょう。
引き続き、ひたすら2号線を走ります。時折見える瀬戸内海の様子は穏やかです。

下関市に入り、ナビは山を抜けるルートを案内していましたが、無視して
九州を見に行きました。九州を見ると、感慨深いものがありました。
しかし今回はあえて九州は一切無視しました。
関門橋をくぐって、下関市内を抜けてまた海沿いを走ります。

そして、いよいよ、本州最西端、毘沙ノ鼻へ到着いたしました。
到着時間は午後2時半頃、休憩、迷走を含めて22時間、走行距離は約750km、
いやぁ長旅でした。実走時間は18時間くらいでしょうか。
この先には本州は無いんだなぁ、この陸地に自分より西には人はいないんだなぁ。
さらに、これで本州四端を制覇しました。やったなぁ。
次はどうするかという問題はありますが、とりあえず達成感満点です。

その後、近くの川棚温泉へ行ってゆっくりしました。
やっぱり温泉は気持ち良いなぁ。

ちなみに、中国自動車道での高級車十数台が絡む大事故の際、すぐ近くにいました。
あまりにずっと通行止めだったので、大変な事故かな?と思ってはいましたが、
あんなことになっていたとは…安全運転で行かなければ。

そして次は水木しげるロードを目指します。ルートは191号線から9号線をひた走ります。
日本海は荒れ気味ですね。天気の都合かも知れませんが、瀬戸内海とは
海の様子が違います。途中、休憩しながら走りますが、それにしても空いています。
いわゆる山陰道を走ったのですが、他の車は全然いません。所々、コンビニや
ガソリンスタンドはあるので心配は無かったのですが、たまに山道で街灯も無く、
今事故ったら終了だなぁという場所もありました。

そんなこんなで、また夜通し走って朝の3時半頃に境港市役所のそばのコンビニに到着。
毘沙ノ鼻からここまでは約350km。結構あったなぁ。休憩しつつ、11時間ほど掛かりました。
仮眠をして明るくなるのを待ちます。

で、水木しげるロードへ。話に聞いていた銅像がいっぱいあり、写真を撮りまくります。
途中、河童の泉でコインを投げます。後ろ向きで投げて、1枚目妖怪パワーをもらい、
2枚目、なぜか水音がしません。金運は無いようです。3枚目のん気に暮らせそうです。
水木しげるロードは、思っていたより活気がありました。お店もたくさんあって、
月曜の午前中なのに観光客もいっぱい。楽しい気分になりました。
ただ、あまり長時間いるとお財布にいくらあっても足りないと思い、脱出しました。
だって、ちゃんちゃんことか、下駄とかあるし、可愛らしいイラストが付いた食べ物とかも
いっぱい売っているんだもん。

さて、温泉を探そうと思い、水木しげるロードを出ます。ただ、ここはスタンプラリーとかも
やってないし、また行きたいなぁと思いました。
途中、ちょっと走ったところで温泉館という文字を見つけたのでそちらへ向かいます。
そこには夢みなとタワーというタワーがあり、その下に温泉館が。しかしながら、
臨時休館…orz
とりあえず、鬼太郎まぐろラーメンを食して、次の目的地、鳥取砂丘へ。
時間を考えると、温泉は後回しにした方が良いなという判断をしました。

鳥取砂丘まではおよそ100kmでした。
ここはすごい!とにかく口からはその言葉しか出てきませんでした。
本当に自然はすごいなぁ。売店に長靴の文字があって、?でしたが、
どうやら靴に砂が入ってしまうということに気付きました。
僕はなんて用意が良いんだろう、エボⅥに長靴入ってました。
マイ長靴は僕だけかなぁなんて思いながら砂丘を歩きます。
人が歩いている様子を見ていても、人間ってちっぽけだなぁと思います。

自然に感動して、温泉に向けて出発します。
岩井温泉の明石家さんにお世話になりました。木造りの湯船が気持ち良かったです。
のんびりしすぎて暗くなってしまいました。さらに雨がポツポツしてきました…

暗い道を山越えして、どこ走ってるか見当も付かない峠道を走ります。
方向は合ってるはずなんだけど、誰も走ってないし…怖かった…
何とか町に出て、ホッと一安心でした。178号線をひた走り、丹後半島を目指します。
結構雨が降っていましたが、丹後半島に入る頃、止んでいました。
これくらいの距離を走ると、天気も変わってくるのかな?
途中、丹後半島に入ったかなぁというくらいで何もなくなってきました。
やっとコンビニを見つけ、緊急ピットイン。危なかったです。
てんきてんき丹後という道の駅に着いて、寝ることにします。
月曜の晩、午後9時頃です。鳥取砂丘からはおよそ120km。
ここで夜を明かし、朝になったら天橋立を目指します。

朝、丹後半島を日本海沿いに天橋立を目指して出発。
天橋立に到着して、傘松公園という天橋立を眺めることの出来る展望台を目指しました。
ところが、展望台への道は災害で通行止めとのこと。とりあえず、行けるところまで
行ったれ、と思い走っていきます。すると、成相寺というお寺の入り口で止められました。
どうやらここで拝観料を払うことになっているようです。僕は展望台に行きたいんだと言うと、
そこの展望台はお寺の人が好意で作ったんだけど、そこから見えるから車そこに止めて
行ってきなさいと言って下さいました。さらに拝観料はいいよと。ありがたいなぁ。
天橋立を観て、また覗きもきっちりやりました。誰もいない展望台は最高でした。

その後、近くの海産物センターで天橋立を観ながら海鮮丼を食し、岩滝温泉へ。
気持ち良くって、かなり長居をしてしまいました。温泉へ入る時点で東尋坊を諦めることに。
ま、福井は近いですからね。途中、地酒を買ってきてという指令を天の蔵という
蔵元でお買い物をしてクリア。試飲もありましたが、そこは車なので断念。
178号線から175号線、27号線を走り、162号線に入って三方五湖へ向かいます。
が、三方湖に着いたんですが、すでに真っ暗。残念ながら何も見えませんでした。

そこからはナビの言うとおり、27号線へ戻り、8号線から琵琶湖をかすめ、21号線へ。
以前自転車で走った道で、懐かしい感じがしました。その後は22号線、302号線で
帰宅しました。天橋立から三方五湖まで約100km、そこから家までは約160kmでした。


合計走行距離は、およそ1650km、僕の通常の年間走行距離の4分の1以上を走りました。
楽しかったなぁ。とにかく全部下道で走りました。
土曜の夕方に出発、火曜の夜に帰ってきましたので、丸3日の旅でした。
だいぶ駆け足になってしまいましたが、西への距離、時間のベンチマークが出来ました。


写真などはまた別でアップします。
Posted at 2011/12/08 23:56:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

競技走行は一時休止しますが、クルマ好きとしてはまだまだ活動しますよ! ついに2022年4月9日S660納車されました! また遊んでください! よろしくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 2 3
4 5 67 8 910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ S660 えすろく (ホンダ S660)
生産中止を受け、購入を決意。 メーカーオプション 無し ディーラーオプション 無し ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
東海シリーズチャンピオンマシンを譲り受けましたが、いまいち成績は伸びませんでした(^-^ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
ジムカーナSA3車両です。 ●吸排気系  マフラー    :三菱純正  フロントパイプ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
エボ4です。カッコだけに惚れて買って、まだまだゾッコンだったのですが、競技ではイマイチ通 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation