• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

橋本(h@s)のブログ一覧

2025年08月24日 イイね!

黒!🐦‍⬛

今月初めに掛けたEXキーパーですが、拭きムラみたいなのがあり、朝からキーパーに行きました。

店の前に差し掛かると一台車が出て行くところで待っていると、ん?見覚えのあるスタイル。これtypeRや!初めて黒見た。

写真撮りそうになりましたが、いやいやダメだろと踏みとどまりました。黒カッコいい。ただ、汚れがすごくて、この暑さだと洗っただけスポットできそうなのでキーパー洗車来たんだろうな。という、黒と遭遇したよという話。これで全色見たことになるなぁ。
Posted at 2025/08/24 11:05:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月23日 イイね!

久々朝練?

8月初旬に納車されて、休みはいじってばかりだったのでoddは170km^_^; なんか本末転倒な気がして、ならしも兼ねて首都高ぐるぐるしてきました。
前車に比べて、
 走行時振動がかなり少ない
 ビリビリ音がしない
 低速トルクがある
 コーナーを80km/h位で曲がる時の落ち着きがある
同じ車なのに結構違います。前車は8000km位で売却しましたが、ヤレとは思えず(納車直後からビリビリしてたしね)工業製品の、たくさん作っていくと物が良くなっていく、というやつなのかなと思います。多分FL5としては最終期の個体になると思いますが、大変な思いして乗り換えて良かったです。大切に乗ります。

今日、韓国の李在明大統領が来日するからか、首都高は厳戒態勢。あちこちに警察車両が停まり、走行中もパトカーだらけ。レーダー鳴りまくり。慣らし中なので法定速度走行ゆえ問題はないのですが精神が非常に削られるw そこそこで帰宅。

MTは545454…と繰り返しましたが、やはり微妙に5→4で2列目と3列目の狭間で止まる様な入りにくさは有りますね。hybrid待ちかな。スバルのMTが良すぎたのかな?初めからtypeRだと不満がないのかも。
Posted at 2025/08/23 10:41:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月22日 イイね!

プリロードセンタリングスプリング 強 撃沈

5速から4速にシフトダウンする時に、中指で真下に引いて4速に入れたいのですが、acuity のショートシフターの吊るしだと、微妙にニュートラルで待たないといけない為、真ん中にぶるんっと戻る力を強くするために、プリロードセンタリングスプリングの「強」をつけてみました。


🟥のマーキング。で、結果は ダメ。

強と謳っていますが、スプリング単体でノーマルと強で比べてみましたが、手でグニグニしてもほとんど強さは変わらず、付け直しても若干改善されましたがまだ微妙。本当に強なのか?という感じ。ほとんど違いを体感できません。

で、せっかくセンターバラしたのでシリコングリスを塗ってみることに。
3箇所。



ゲート操作の時に軸になるここ。


前後に動かす時に引っ張られるワイヤー。


ゲート選択の時に動くワイヤー。

結果、動きはかなり滑らかになったけど、戻り方は変わらず。インプの時みたいに ブリンっ と戻って欲しいけどダメでした。

で、二の矢は打っていて、hybrid racing のHeavy Duty Transmission Detent Springsを発注済み。これで公称ノーマルの二倍位の戻り力になるらしく、ブリンっと戻る様に変わることを期待。これでダメなら打つ手無しか。気に食わないな。

acuityと同日に頼んで、acuityはもう届いてるのに、hybridの方は「今日発送したよ」とか来てる^_^; のんびりやるか。

外れますが、海外から買うと送料が商品代を超えて勿体無いですね。また懐かしのスピアネット使うか…




Posted at 2025/08/22 19:19:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月11日 イイね!

ドラレコつけ終わったが

ドラレコ、レーダーつけ終わった。
ドラレコはマジで大変。お店で買うと1万円くらいでつけてもらえるけど、つけてもらったほうが良いです^_^; 2度とやりたく無い。でも自分でやったので、リアゲートぐるっと回して配線が10cmくらいしか出ない様にしたので綺麗に仕上がった。

バックカメラへの線が9mだったのですが、このくらい余りました。7mだとギリギリかな。回したい人はケーブル長調べて買いましょう。余った線は、縛ってリアゲートの隙間に突っ込む。







で、リアゲートのうちばり、戻したら、


からからから…


は?なんか落ちた?外してみたけど何も載ってない。よくよく見ると、あー爪が一個無い!折れて中入っちゃった。これはもう取れないので、諦め。ネジのそばなのでガタガタはしないので良いか。走るとカラカラ言いそう。まあこれもDIYの醍醐味と納得して次に進みました。

ドラレコは前車ではセキュリティ連動させるためにセキュリティ屋さんにつけてもらったのですが、自分でつけるのは大変だわ。

やるなら良い配線通しと、配線通しが通りやすくなる潤滑剤用意したほうが良いです。潤滑剤無しで死ぬ目に合いました。特にボディーからリアゲートまでの10cmくらいのゴム蛇腹。ゴムなので滑らない。元々通ってる配線が何故かバラ線束ねたもので縛ってないので死ぬほど引っかかる。気が狂いそうになりました。配線通しも先の処理が綺麗にされているのをお勧め。自分はAmazonの1000円セット買ったけど、頭が引っかかりまくりました。

今回フロントカメラから、左の屋根通して後ろに持って行きましたが、前から持っていく場合⭐️ストレート端子を持っていかないと蛇腹を通せません⭐️。気をつけましょう。L字のコネクタは仙人じゃないと通せないと思います。

ということで、金土日と掛かっちゃった。そういやブレーキパッド変えてないや。しばらく良いか^_^; 疲れちった。

oddはまだ39kmなので、明日はどこかに出かけようかな。皆さんも良い休日を❣️

最後に参考にした動画。2本見ればいけます。ほんとこういう動画作ってくださる方、感謝感謝です。

これであらかたやって、
https://youtu.be/_qIzGZ6hIwo?si=UASvd1rE4Z5DJe1R

リアゲートの取り回しだけこの動画
https://youtu.be/9sVzPPNT5hc?si=0EEzXaVMFv_Ijge6

Posted at 2025/08/11 19:27:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月09日 イイね!

内装戻し、ほぼ完

早い方はもうお盆休みですかね。自分は昨日からお盆休み。2日掛けてシート、シフター、ハンドル、戻ししました。



昨日の午後くらいから、すこーし暑さも和らいだ気がしますが、それでも暑くて死ぬ。冗談抜きで生命の危機を感じました。クーラーの効いたpitで作業したい。どなたかそんな場所お持ちじゃ無いですか?…

あとはブレーキパッド、レーダー、ドラレコをつければおしまいなのですが、明日やって3日掛かりですね。だけどちょっとお休みしようかな^_^;みんからの諸先輩がたはサラっとこなすんだろうなぁ。尊敬。

純正シートはモモ下が厚くて、とても運転しにくかったので満足。ただ、シェルが柔らかいのか寿命なのか、グニョグニョしてる気がするので2600A欲しいな。値段上がって手が届かなくなった…
Posted at 2025/08/09 17:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@JH_Style24 今日納車ですか!おめでとうございます。街を走るといまだに振り返られます。お互い大事に乗ってゆきましょー。これから宜しくお願いします。」
何シテル?   07/23 23:49
橋本です。よろしくお願いします。 GDB-Cから中継ぎを経て 2023/2/3 FL5白 2025/8/3 FL5赤 フォロー頂けると大変嬉しいです??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 111213141516
1718192021 22 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SEEKER フロントウイングスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 11:49:59
Defi Racer Gauge 水温計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 00:59:38
TYPE-R洗車(64回目)✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 23:15:06

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR おにぎり号(三代目) (ホンダ シビックタイプR)
2025/3/1 🍙2号の2年点検。キャンセル車出るなら延命のため買いたいなーと雑談。 ...
スバル インプレッサWRX おにぎり号 (スバル インプレッサWRX)
2003年インプレッサWRX STI涙目です。アプライドCからエキマニが等長になり、ドロ ...
ホンダ シビックタイプR おにぎり号(二代目) (ホンダ シビックタイプR)
2022/7月予約。2023/2/3に納車しました。 2023/3〜4納車予定が2ヶ月前 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation