ドラレコ、レーダーつけ終わった。
ドラレコはマジで大変。お店で買うと1万円くらいでつけてもらえるけど、つけてもらったほうが良いです^_^; 2度とやりたく無い。でも自分でやったので、リアゲートぐるっと回して配線が10cmくらいしか出ない様にしたので綺麗に仕上がった。
バックカメラへの線が9mだったのですが、このくらい余りました。7mだとギリギリかな。回したい人はケーブル長調べて買いましょう。余った線は、縛ってリアゲートの隙間に突っ込む。
で、リアゲートのうちばり、戻したら、
からからから…
は?なんか落ちた?外してみたけど何も載ってない。よくよく見ると、あー爪が一個無い!折れて中入っちゃった。これはもう取れないので、諦め。ネジのそばなのでガタガタはしないので良いか。走るとカラカラ言いそう。まあこれもDIYの醍醐味と納得して次に進みました。
ドラレコは前車ではセキュリティ連動させるためにセキュリティ屋さんにつけてもらったのですが、自分でつけるのは大変だわ。
やるなら良い配線通しと、配線通しが通りやすくなる潤滑剤用意したほうが良いです。潤滑剤無しで死ぬ目に合いました。特にボディーからリアゲートまでの10cmくらいのゴム蛇腹。ゴムなので滑らない。元々通ってる配線が何故かバラ線束ねたもので縛ってないので死ぬほど引っかかる。気が狂いそうになりました。配線通しも先の処理が綺麗にされているのをお勧め。自分はAmazonの1000円セット買ったけど、頭が引っかかりまくりました。
今回フロントカメラから、左の屋根通して後ろに持って行きましたが、前から持っていく場合⭐️ストレート端子を持っていかないと蛇腹を通せません⭐️。気をつけましょう。L字のコネクタは仙人じゃないと通せないと思います。
ということで、金土日と掛かっちゃった。そういやブレーキパッド変えてないや。しばらく良いか^_^; 疲れちった。
oddはまだ39kmなので、明日はどこかに出かけようかな。皆さんも良い休日を❣️
最後に参考にした動画。2本見ればいけます。ほんとこういう動画作ってくださる方、感謝感謝です。
これであらかたやって、
https://youtu.be/_qIzGZ6hIwo?si=UASvd1rE4Z5DJe1R
リアゲートの取り回しだけこの動画
https://youtu.be/9sVzPPNT5hc?si=0EEzXaVMFv_Ijge6
Posted at 2025/08/11 19:27:37 | |
トラックバック(0)