• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

omuraのブログ一覧

2023年02月25日 イイね!

鳴門に今度はMで挑戦した結果

鳴門に今度はMで挑戦した結果今日、昼から鳴門へ、乗り換えたMグレードで往復ドライブ

前回の劣化Gと同じコースを走行した
鳴門三菱で、前回1時間かけても電気が入らなくてツラかったが、今回、15分で約90%の爽快な急速充電を体験した

帰りは、シートヒーター20分程度使用で、家に着くと、鳴門競艇場からの46km を38%で走破していた
これなら、充電ナシで釣り場まで軽く往復できてしまう

さらに、帰ってから始めた普通充電の結果、100%で131km の走行可能距離の表示で、補正ナシのCは42.0Ah(左下)

100万円のバッテリ交換やめてよかった、そして、40万円の追加で、乗り換えてよかったと実感した瞬間

その瞬間の自作SOCモニタ画面がこちら
セル電圧はSCiB向けの補正前で、1.3V高く表示されてる

SOH100%以上が期待できるので、容量測定とセルバランスが早く来ないかなぁと、来月のクーポンの到着を待つのが楽しい

はじめから、M買っとけばよかった気もするけど、劣化Gの体験があるから、今の白Mに大きな感動があるように思えて、何とも微妙な感じ

でも、ホント、うれしい
Posted at 2023/02/25 19:14:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月20日 イイね!

驚愕のMグレード

驚愕のMグレード15分充電 21→92%
ただし、冬でも、3回まで
セルの温度上昇で、4回目以降は倍の時間がかかった
それでも30分

劣化G60分 28→67.5%とは別次元

M、すごい

注 255km は バグ セル電圧は修正前で1.3V高く表示



ちなみに、80%まではこの電流

この日、バッテリケース内の温度?と思っていたが違うと判明したので、次の公開バージョンからは、左下の温度を削除して、代わりに、補正ナシのC(Ah)を表示予定です
Posted at 2023/02/20 20:26:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月12日 イイね!

急速充電対応のはず?

急速充電対応のはず?昨日、三菱電動車両サポート、プレミアム、カード到着

早速、昨日、カードを持って鳴門方面ヘ
このクルマの快適さを味わいながらドライブ

SOC22%で鳴門三菱に行くと急速充電器に先客
そこで、普通充電で20分待って、SOC28%に回復

ここから本命の最大125A急速充電器へ
30分で80%ぐらいになるという説明を聞き、充電開始
SOC28%で30分後、56%!?
次は80%ぐらいになりますと言われて、2回目開始
こりずにもう一度30分で、67.5%!?

ネットで見た、旧タイプ駆動バッテリ劣化の症状?
60%あたりから普通充電程度の電流だった
すごく残念な急速充電で、暗い気持ちで帰路につく

家に着くと、SOC22%
鳴門三菱から、SOC45%消費で 49km 走行していた
帰れて助かった

急速充電30分✕2回のSOCより電力量をたくさん消費して約50km、ガソリン並みにお金がかかるとは残念

このクルマ、普通充電で使っていたので気づいてなかったけど、もう、ムリかもしれない

バッテリ交換100万コースか、中古Mに買い替えコースか悩ましいが、このクルマに100万はムリ
さらに、G並みフル装備のMやヒートポンプのMは、ものすごく興味があるけど、高額なので当然あきらめる
ここは、キーレスなしの格安M一択と思う

格安アイミーブMに買い替えかなぁ
買い替えれば、急速対応M、すごくいいと思う
なんか、それしかない気がしてきた

よし、最初から欲しかった白色を狙ってみよう

Posted at 2023/02/12 23:27:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月04日 イイね!

自作SOCモニタ、カンタン取付版の履歴画面作成

自作SOCモニタ、カンタン取付版の履歴画面作成いろいろあって、ここまで進んだ

最初は、今回まで5回分を表示したが、わかりにくくてダメ


ここで、シエンタの走行後の表示がコレ


マネしたのがコレ


単位がジャマなので、少し変更した



上にスペースができたので、有効利用して今の状態だが、まだまだ見にくいので、もう少し改良したい
Posted at 2023/02/04 08:17:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月22日 イイね!

違っていたけど、使えてた(制作のウラ話)

違っていたけど、使えてた(制作のウラ話)マイコンプログラミング、奥深い

つい先ほど、よくみると、コントローラがSSD1309
使ったu8x8設定はSSD1306
なのに、なんか普通に使えてる

u8x8のスケッチ例で見直すと、SSD1309は、SPI 7pin 設定しかないので、ま、放置でいいか、という感じ

PreviewスケッチのrxID指定、0x424(hex)
使っていたのは424(dec) さすがにこれは、ハズかしい
今は0x424に直したけど、なんかhex値として読み込めてて、ディマーが普通に使えてた char型だったから?
メッセージをいただくまで、さすがに、自分では気づけなかった

ちなみに、Arduino IDE、初めてセットアップして、初めて使いました
こんな、マイコンプログラミング初心者だけど、わからないなりに、マイコンの世界を楽しんでいる

こういう時間を過ごせているのも、すべてはアイミーブのおかげ 買ってすぐに電欠で路上停止2回 最近だと、16セグメントの11コも電池あるのに、アクセル踏みすぎて、ETCゲートくぐってから2~3kmでカメ点灯&スピードダウンの高速道路など 日々充実していて、電動車両を買って、本当に(マジで)よかったと思う

スケッチの不具合とか見つけたときは、お知らせください
 ↑
ただ、Arduino IDE スケッチ、使う人いるのかな?
今回も、ダレトク感あふれるページ


(ちょっと、日記を書いてみました)


Posted at 2023/01/22 16:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #i-MiEV ハイマウントをLEDにして不具合発生 https://minkara.carview.co.jp/userid/3489780/car/3345372/8293977/note.aspx
何シテル?   07/10 17:33
よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

i-MiEVエアコンフィルター2年に1度でいいかな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 18:42:38
トランスファーオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 08:43:45
フロントパーキングセンサー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:21:40

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
Arduino IDE スケッチ公開 全グレード自動判別 自作SOCモニタ 013c(2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation