
11月某日、フォーサイトEXで日帰りで何処かに出かけようと考えた。 調べるとJR花隈駅近くで古書市をやっているようなので向かうことにした。
朝から小雨の空模様でオープンフェイスヘルメットに透明シールド、レインウェア上下に長靴という格好でまとめグローブだけは普段使ってる皮のものを使った。
8年ぶりの250cc乗車で最初は直線の加速だけでも恐々アクセルを開けて走った。
フォーサイトEXはノーマルのウインドシールドでも前からの風はもろに身体に当たることなく上方へ流れる作りになっている。 その効果を期待して走行中にヘルメットのシールドを上げてみたらやっぱり雨が顔に当たりまくった。 皮のグローブは雨を吸ってぐずぐずになってしまった。
日曜の国道2号線、尼崎から神戸あたりは車が多く渋滞もあったが昼前には花隈駅前に着いた。 この辺りは大きなアーケードの中に古書店が多く点在し、歩いてみて回るひとも多い。 自分も年に一度くらいは訪れて掘り出し物が無いか探して回る場所だ。
昼過ぎ、雨が本降りになってる間は古書を見て回った。 花隈からそう遠くない場所=名谷にスパゲティの店があったのを思い出して、雨が止みレインウェアは脱いでフォーサイトEXでその店へ向かった。

昔から出先で銭湯や温泉があると入っていく質なので名谷でスパゲティを楽しんだ後、名谷にある「柚耶の里」を見つけて寄っていった。
「柚耶の里」は作りは大きく見えるが入ってみると銭湯より少し大きいくらいで二階にも風呂があった。 風呂を出ると夕方5時になっていて帰ることにした。 予想していたが帰りの国道2号線は朝よりさらに渋滞していた。
さらに雨が再び降り始めた帰り道だったがひさしぶりの250ccでの日帰りなので気にならなかった。
雨天での走行体験を通してフォーサイトEXの作りはよくできていると思った。
同じホンダの250ccスクーター、フュージョンでも雨天は散々経験したがあちらは乗車姿勢が少し体を後ろに倒した感じになる。 そのため上から降り注ぐ雨を体の前半分で受け止めるのでレインウェアの濡れ方が良くない。 前傾姿勢のバイクでなら背中で雨を受け止める感じで自分が濡れている印象が薄いのだが。
フォーサイトEXの場合上体が起きている姿勢で風防効果も高いので思った以上に濡れなかった。 ウィンドシールドも短い標準のものがついているので視界を遮らず雨滴で見えずらい思いをすることもなかった。

冬場のスクーター乗車においてロングシールドをつけるか否かで迷うのだが私はシールドに顔を近づけた乗り方ができるならロングでもいいと思っている。
顔からシールドが遠いと雨滴のせいでかなり見ずらいからだ。

タイヤは前が新品のTIMSON、後は2割くらい使い込んでいるミシュランで雨天走行時の不安は微塵もなかった。
Posted at 2022/11/28 19:02:25 | |
トラックバック(0) | 日記