• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松井山のブログ一覧

2023年03月18日 イイね!

フォーサイトでいくモーターサイクルショー

フォーサイトでいくモーターサイクルショー昨年2022年よりコロナ禍から復活していた大阪モーターサイクルショーですが今年はなんとか行ってこれました。 ずっとカブで行ってたのですが十年ぶりにフォーサイト=中型で行ってきたわけです。 会場へ行くときの気持ちの変化がすごいです。カブしか乗っていない頃は「どうせカブしかないから中型以上の排気量のバイクは関係ない」という気持ちだったのに今年は「まあ今はフォーサイトだけどまた買い替えるかもしれないし、そうなると市場の流行りを見ておくのも悪くない」といった感じでした。 駐車場に誘導された停めましたところ250スクーターなんて私だけでした。PCXやハンターカブ、そして大型スポーツが並んでいました。
いや、おひとりフリーウェイで来られている方がいました。

 もう250スクーターなんて時代遅れですね。 そうするとレア度が上がって我がフォーサイトもそのうち高値で取引される日が来るのかも。 来ないかも。
高齢者だと割引もないし、毎年会場の展示がしょぼくなっていくし、今年なんかコロナ対策とはいえ柵で展示エリアを囲っていて展示車を触ることさえ順番待ちにされていました。 そんなに文句いうなら行かなきゃいいんですが、やっぱり私はこういうイベント好きなんです。
それにしてもスクーターは展示が少なかったですね スズキは割と展示車に含めてありましたけど。 BMWのスクーターはいつか乗ってみたいです。 
たぶん予算的に無理でしょうけど。
また来年もいくとおもいます。 大阪モーターサイクルショー。 
駐車場代入れて2200円で 30分しかみて回れなくてほんとコスパ最悪でした
ってまだ言うか自分が悪いのに。(反省
Posted at 2023/03/18 22:04:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月14日 イイね!

8年ぶりの高速道路は怖い

8年ぶりの高速道路は怖い2022年の12月某日、フォーサイトを入手してから2ヶ月半も経ち慣れてきたので高速道路を使って遠出してみました。
本来は日帰りで大阪から名古屋まで行って古書店で物色したあとスーパー銭湯に浸かって四日市で定食を食べて帰るという計画は国道の渋滞に阻まれ、名阪国道の針SAで折り返すことになりました。

 針SAにある温泉に入ろうと見てみるとロープが貼ってあって改装を前提に休業中とのことでした。 同夜、奈良県内で二件スーパー銭湯を訪ねたのですがやはり改装前提で2022年でいったん休業ということで結局この日は湯に浸かれませんでした。
コロナの影響とはいえ残念なことです。

さて8年も原付二種ばかり乗っていたので二輪車での高速道路走行は少々気合を入れて臨みました。車では年に数回高速道を使うのですが250ccで乗るのは久しぶりです。 冬の夜の名阪国道は混んでいて60km/hペースでいい感じだなーと思っていたのですが山間のストレートになると後続車がどんどん迫ってくるしトラックの追い越しも半端なく続きました。 おまけに寒さで左足が攣りはじめて不安になり、針SAの少し手前で下道に降りました。8年のブランクは想像以上でした。

寒さ対策としてハンドルカバーを付けてみました。 これは以前スーパーカブ用に買ったものの使いづらくて早々に物置に片付けたものだったのですが、フォーサイトのグリップにつけてみると意外に具合がいいものでした。
単に差し込んであるだけで何の固定もしていないのに手の抜き差しがしやすく、高速道路でも風圧で手を引っ張ることもありませんでした。
 唯一難点だったのは左手でウインカースイッチを操作しにくいところで、慣れないと近くにあるクラクションを押してしまって焦りました。

フォーサイトの白と黒のコンビカラーにストップランプの赤、これにハンドルカバーは違和感ない色合いで自分としては満足のいく冬仕様です。 もちろんグリップヒーターもあるので手指がかなり楽でした。

そうそう、グリップヒーターのためにフォーサイトのハンドルグリップは一般のバイクに比べて太く、長時間握っているとわずかに手のひらが疲れてくることがわかりました。 フォーサイトに乗った翌日、スーパーカブに乗っていてブレーキ操作をしていて手が疲労感いっぱいだったので気づきました。 使っているグローブが作業手袋だからかもしれませんので次回乗る時は皮グローブに替えて確認してみたいと思います。

Posted at 2022/12/15 00:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月28日 イイね!

フォーサイトで初の長距離

フォーサイトで初の長距離11月某日、フォーサイトEXで日帰りで何処かに出かけようと考えた。 調べるとJR花隈駅近くで古書市をやっているようなので向かうことにした。
朝から小雨の空模様でオープンフェイスヘルメットに透明シールド、レインウェア上下に長靴という格好でまとめグローブだけは普段使ってる皮のものを使った。

8年ぶりの250cc乗車で最初は直線の加速だけでも恐々アクセルを開けて走った。
フォーサイトEXはノーマルのウインドシールドでも前からの風はもろに身体に当たることなく上方へ流れる作りになっている。 その効果を期待して走行中にヘルメットのシールドを上げてみたらやっぱり雨が顔に当たりまくった。 皮のグローブは雨を吸ってぐずぐずになってしまった。

日曜の国道2号線、尼崎から神戸あたりは車が多く渋滞もあったが昼前には花隈駅前に着いた。 この辺りは大きなアーケードの中に古書店が多く点在し、歩いてみて回るひとも多い。 自分も年に一度くらいは訪れて掘り出し物が無いか探して回る場所だ。
昼過ぎ、雨が本降りになってる間は古書を見て回った。 花隈からそう遠くない場所=名谷にスパゲティの店があったのを思い出して、雨が止みレインウェアは脱いでフォーサイトEXでその店へ向かった。 
 
昔から出先で銭湯や温泉があると入っていく質なので名谷でスパゲティを楽しんだ後、名谷にある「柚耶の里」を見つけて寄っていった。
 「柚耶の里」は作りは大きく見えるが入ってみると銭湯より少し大きいくらいで二階にも風呂があった。 風呂を出ると夕方5時になっていて帰ることにした。 予想していたが帰りの国道2号線は朝よりさらに渋滞していた。
さらに雨が再び降り始めた帰り道だったがひさしぶりの250ccでの日帰りなので気にならなかった。

 雨天での走行体験を通してフォーサイトEXの作りはよくできていると思った。
同じホンダの250ccスクーター、フュージョンでも雨天は散々経験したがあちらは乗車姿勢が少し体を後ろに倒した感じになる。 そのため上から降り注ぐ雨を体の前半分で受け止めるのでレインウェアの濡れ方が良くない。 前傾姿勢のバイクでなら背中で雨を受け止める感じで自分が濡れている印象が薄いのだが。
フォーサイトEXの場合上体が起きている姿勢で風防効果も高いので思った以上に濡れなかった。 ウィンドシールドも短い標準のものがついているので視界を遮らず雨滴で見えずらい思いをすることもなかった。 
 

冬場のスクーター乗車においてロングシールドをつけるか否かで迷うのだが私はシールドに顔を近づけた乗り方ができるならロングでもいいと思っている。
顔からシールドが遠いと雨滴のせいでかなり見ずらいからだ。


タイヤは前が新品のTIMSON、後は2割くらい使い込んでいるミシュランで雨天走行時の不安は微塵もなかった。

Posted at 2022/11/28 19:02:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月20日 イイね!

フォーサイトを買う事情 つづき4

フォーサイトを買う事情 つづき4夜の10時に郊外の国道でバイクが故障した。
国道1号線は夜ともなると大型トラックの数が増え、路肩を押して歩くのも危険がつきまとう。 場所は京田辺市といって高低差のある地形で自分がいるのはその低い方で、行くも戻るも坂道を押していかねばならなかった。
自分は椎間板ヘルニアの持病があり、脚に思うように力が入らないため10秒歩いては休憩するといった有様だ。
とにかく街灯もない暗い場所に放置する訳にもいかず、30分頑張ってようやく明るい大きな交差点にたどり着いた。

疲れた。ほんとうに疲れた。サイドスタンドを足で蹴り出してフォーサイトを左に傾けた。あまりに疲れたので、だらーんと両手を放すと愛車はゆっくりと地面に倒れてしまった。 スタンドの蹴り出しが足りてなかった。
起こしてみると左ウインカーが割れてしまっていた。 泣きっ面に蜂といったところだ。

しかしここで大笑いして座り込んだ。深夜でひとも歩いていない交差点でとにかくおかしかった。 
買って3時間でベルトが切れる? しかも去年トラブルに遭った場所で今年も?
こんなイベントはなかなか体験できない。
 人によってはこれと同じ境遇にあったら売買した相手を愚痴ったり、不貞腐れて空に怒鳴ったりするだろう。
 フォーサイトを売ってくれた彼もさすがにベルトが切れる寸前とは想像もしなかっただろうし、自分もそうしたリスクを加味して買っているから微塵も文句はなかった。 

すぐに今度は明日の仕事の段取りが気になり出した。 とにかくフォーサイトはここに置いて帰り修理手配するにしても自分はここからどうやって帰ったものか。
幸いスマホでちかくにJRの駅があることがわかり、30分歩いて乗り継ぎを重ねてどうにか再終電車で帰宅できた。
翌日は朝から3軒ほどバイク店にひきあげ修理を依頼すると断られ、前夜たどりついたJR駅の近くのホンダ店が引き受けてくれた。 

親切な店主にはベルトは新品に交換できたがウインカーもマフラーももうホンダには在庫がありませんと言われてしまった。  ベルトとウェイトローラーの交換とオイル交換と引き上げ料それら全部で23,000円ほどだった。 想像以上に安くて助かった。

Posted at 2022/11/20 21:15:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月20日 イイね!

フォーサイトを買う事情 つづき3

 車輌引き取りの当日、待ち合わせの公園まで行くと相手方が軽トラで持ってきたフォーサイトをすでに路上に降ろして待っていた。 乗って帰るにあたり軽く整備してくれたそうなので礼を言い、彼は時間がないのでこれで帰りますと挨拶して去って行った。 持ってきたナンバープレートを取り付けてエンジンをかけてみる。
一発始動でアクセルのつきもいい感じだった。 ただ、前オーナーがつけた太い社外マフラーの音がうるさい。
 自分も過去にSRXにスーパートラップを着けたりしてたからマフラーカスタムをしたい気持ちは分かる。 しかし他人のセンスで選んだパーツが自分の好みに合うとは限らない。
 帰宅のルートを考えている時にふと、行きつけのパーツ屋「アップガレージ」を思い出して寄り道しようと考えた。 国道1号線へ入り到着まで1時間もかからなかったのは感激だった。 なぜ感激か。 8年も原付二種しか乗ってなくてひさびさに250ccに乗ったのだ。 速さと快適さがぜんぜん違うのだ。
 うるさいマフラーを静かなものに替えたいと思ってショップ内をみて回るがそんなにうまい具合に中古があるはずもなかった。

帰り道、国道1号線のストレートをそこそこのスピードで走りながら思い出す。
去年ちょうどこの辺りをスーパーカブで走っていてエンジンが焼き付いて難儀したのだ。 あれは大変だったなあ。 
そう思ったときにフォーサイトのエンジンが一瞬もたつくような動作をした。
あれ!おいおいまさか止めてくれ個人売買とはいえ買って3時間しか経ってないぞ、冗談じゃない。
すぐに順調な動作に戻ったと思ったとたん、するするっとフォーサイトの駆動ベルトが外れたような感触が伝わってきた。
すぐにアクセルを開けてみたが回転音が高くなるだけで動力が伝わらない。
ベルトが切れたのだ。(つづく)
Posted at 2022/11/20 10:04:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「素人判断と思い込みは危険という教訓 http://cvw.jp/b/3491133/47473334/
何シテル?   01/14 23:41
松井山です。無駄にバイク歴が長いだけで何も判っていません。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロートの点検作業   取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 08:24:12

愛車一覧

ホンダ フォーサイト ホンダ フォーサイト
ホンダ フォーサイトEXに乗っています。 個人売買で入手したおんぼろでしたが少しづつ治し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation