• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松井山のブログ一覧

2022年11月15日 イイね!

フォーサイトを買う事情 つづき2

フォーサイトを買う事情 つづき2さて個人売買のお話のつづき。
待ち合わせ時間に軽トラで現れた男性は歳の頃なら30代後半、人見知りしそうな寡黙なひとだった。 やりとりした文面からは50過ぎの手練れのバイクショップおじさんをイメージしていたのでこちらの焦り気分は少し落ち着いた。
 フォーサイト(ホワイト)のエンジンをかけて始動に問題ないことや各部の可動状態、傷などをみて値段なりと判断し代金をその場で渡した。  その際、領収書を彼が用意してくれていたのは想定外で一気に心が晴れた。 そして廃車書類ももらった。
なんというかそれまで本当にお金をドブに捨てる覚悟で待っていたから領収書を貰った途端に安心し、もうオーナーになった気分で早く乗ってみたい気になった。
 彼には2〜3日後にナンバープレートを用意してくるから再度落ち合う場所と時間を約束しその日は解散した。

翌日、30年ぶりに地元の陸運局へ出向いて書類を提出し自賠責保険などの手続きをしてからナンバープレートを受け取った。 午後の3時を過ぎたころだったがバイクの登録に来ていたのは全国チェーンのあの「赤い」お店のトラックに4台くらい載せてきたのがあっただけで他に登録待ちしているバイクはみかけなかった。
30年前にZZRに乗ってきて自分で車検通してたころは新車登録のバイクを積んだトラックが何台も駐車場に並んでたのだが...
 写真を撮り忘れたのだが貰ったナンバープレートはシュリンクラップが施されており、取り付けるまでは傷がつかない配慮がされていた。

はやる気持ちで車輌の受け取り当日は仕事を切り上げ、新しいナンバープレートを持って前回と同じ奈良の公園に電車で向かったのだった。(つづく)
Posted at 2022/11/15 22:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月14日 イイね!

フォーサイトを買う事情 つづき

フォーサイトを買う事情 つづき昨今はSNSで個人売買が盛んで老舗のヤフオクはもとより、メルカリ、Paypayフリマ、ジモティーなど次から次へ新しいサービスが参入してくる時代だ。
その中でフォーサイトの出品を見つけては検討を重ねた。
車体色も重要視していて、今回は膨張色であるホワイトを優先することにした。 
 原付や原付二種から比べれば大きめのボディをもつフォーサイトだが、膨張色を選ぶことで走行中に他車から視認されやすいことに期待したからである。
自分の好みという観点からガンメタリック色は排除した。 

さて、個人売買にいよいよ挑むという件である。 過去に二度ほど個人売買で二輪車を購入した経験があるがそれらは知人を介したひとであり、購入後も何かと相談できる相手だった。
しかし今回はネットで知った赤の他人である。 出品者宛メッセージで状況を尋ねるとまだ売れていないと回答があり、現車確認の日程を擦り合わせることになった。
 出品者は三重県から軽トラに載せて持ってくると言い、自分は大阪なので中間の奈良県の公園で落ちあうことになった。 確認当日前夜、メッセージ欄から領収書の発行を願い出るとそれには応じられないと彼はいう。 これには少々焦った。
こちらには軽トラなど車輌を運ぶ道具がないので確認後に後日改めて新規にナンバープレートを用意してから先方の指定場所まで行って購入車輌に取り付けて乗って帰る算段でいたからだ。 つまり先払いして領収書ももらえないまま彼は一旦は車輌を持って帰ってまうということだ。
 しかし乗りかかった船でもあるし、多少のリスクは覚悟することにした。
そして現車確認当日の朝、奈良県のその公園で彼を待ち続けていた。(つづく)
Posted at 2022/11/14 15:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月10日 イイね!

フォーサイトを買う事情

フォーサイトを買う事情自宅近くの駐輪場がなくなり自動二輪車を置いとけなくなって原付二種ライダーになってもう8年、猛暑だった2022年の夏にツーリングで高速道路が使えないので国道を延々110ccで走っていて考えた。
『また中型バイクに乗りたい!』
万年貧乏な上に停めておける場所がなくて諦めていた中型ライダーへの復活願望は、その一ヶ月後突如として光明を見る。 
ネットであれこれ検索しても見つからなかった安価なバイク駐車場、ここ数年で貨物コンテナを用いたレンタルBOXが都市郊外に増えてきて料金さえ見合うなら借りようと考えたものなかなか自宅近所には開業されなかった。
しかし、バイク向けの青空駐車場がわずかながらあることが各種掲示板の情報を漁っていて分かった。
なんと格安のバイク専用青空駐車場が自宅から5km圏内にあった。すぐに問い合わせて契約し、乗りたい中型バイク購入の算段をした。

 物事の順番が些かおかしくはあるが、なんでもいいから中型バイクに乗りたいのですぐに買えるモデルを探した。 時代は原付二種ブームで特にハンターカブとかPCXとか人気車種は注文しても納期が果てしなく長い。 2022年は半導体不足などで自動車もバイクも製造が滞り中古も取り合いになっていた。

 そこで考えたのは中型の不人気車を個人売買で買うという作戦である。
買取り業者も嫌う、不人気かつレア度の低いバイクは果たしてみつかるのか。
Web検索で得られるバイクショップやサービスの情報だけだとなかなか本音の意見が拾えないため、検索範囲は動画サイトや掲示板、個人Blog、SNSとやれるだけ探してみた。 そこで得られた情報は『往年のビッグスクーターは今は不人気』という事実だった。
2000年代、全国のバイクショップの軒下にはずらりと中型、大型のスクーターが並びメーカー各社とも鎬を削って新型をリリースしまくっていた。 なのに、あれから20年近くも経ち路上で見かけるスクーターのほとんどは125〜200ccのものばかりになった。 事情はいくつかあるが、ビッグスクーターに盛り込まれた制御回路の故障が後々の中古車修理を困難なものにしたせいでユーザーが離れてしまったのだ。

 不人気なビッグスクーターを買うと決めたらあとは車種の選定だ。
経験上ホンダが堅い。ヤマハは部品が出ないで諦めた経験がある。スズキは丈夫な印象で好きなのだが中古の出物が少なすぎる。
因ってホンダの中型スクーターの不人気車といえば...

★不人気度  フォーサイト>>> フリーウェイ > フュージョン

と判断した。 これはグーバイクに出品されている物件の価格を見比べればすぐにわかる。
そして個人売買サービスでとある物件を見つけたのだが(つづく
Posted at 2022/11/11 00:01:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月01日 イイね!

単に250に乗りたかっただけだったが

まだ乗り始めたばかりで評価もなにもないのですが、以前にこのフォーサイトの前モデルにあたるフュージョンに8年間乗っていたので扱いの良さはすぐにわかりました。
まだまだこれから体験を重ねていきます。
Posted at 2022/11/01 11:16:37 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「素人判断と思い込みは危険という教訓 http://cvw.jp/b/3491133/47473334/
何シテル?   01/14 23:41
松井山です。無駄にバイク歴が長いだけで何も判っていません。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロートの点検作業   取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 08:24:12

愛車一覧

ホンダ フォーサイト ホンダ フォーサイト
ホンダ フォーサイトEXに乗っています。 個人売買で入手したおんぼろでしたが少しづつ治し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation