• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JPS-F91のブログ一覧

2023年04月21日 イイね!

つくづく、有り難み

つくづく、有り難み事故修理は、保険で迷惑掛けるし、
たまには保険代理店の整備工場に出さないと、と
Zを持ち込むも、
お〜珍しいなあ!とは言われるものの、
フロント&整備の人が顔を見合わせ苦笑い?・・何??バンパー曲がり修正位?で治るのになあ??と思ってると、

ウチでは無理だから、いつもの修理屋さんに持って行ったら〜と、

あ〜これがよく聞く、旧車お断りか!と
ここ迄モロに言われるのは初体験😅

で、主治医のショップに電話すると、
何の躊躇も無く、はいはい持って来て〜と

今まで、ごく当たり前にZやヨーロッパ、348
レストアからオイル交換まで気楽に頼んでましたが、通勤途中と言う場所を含めて、ショップ的に恵まれてんだな〜と改めて実感した次第です。
PS
ちなみに主治医のトコは、
昔、社用車の整備依頼してた工場の社長に、
明石の自動車整備組合の中で、おかしなクルマ触るのはあそこのオヤジだけやで、と言われてたので、旧車整備をしてくれるトコは大事にしないといけません・
と言っても、あくまで旧車屋ではありません・
バキュームカーから現行車まで、何でもござれ!のショップです。
Posted at 2023/04/21 15:45:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月19日 イイね!

Zで追突・・・

Zで追突・・・しました🥲

通勤途中、信号が青になって発進した途端、前の箱トラックが急停止!
ブレーキ間に合わず、ドン!😨
トラックの運転手さんが言うには、2台前の車が信号が青になり左折した所、横断者が居て本線上で止まった。とか、、、
自分からはトラックの陰で全く見えてませんでした。

最近、横断者が居るとキチンと(いきなり)止まる人が増えて来てるので、車間距離を確実に取らないとダメですね。

PS、前は、信号待ちで車一台分空けてる人がいると、詰めろよ!と思ってましたが、空けてる人が正解でした。😅
Posted at 2023/04/19 13:23:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月16日 イイね!

オリジナルのスーパーカー

オリジナルのスーパーカー前輪・ホイールインモーター駆動、

後輪・水素エンジン2L-V4ツインターボ駆動

合計出力500PS:パートタイム4WD

ステンレスフレーム&カーボンボディ

車重1200kg

自動運転レベル4


追加:初デジタル作画、
タブレットに貼る作画フィルムは50ページが使用限界でした。
気が付かず、絵が荒れております。
Posted at 2023/04/16 20:19:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月02日 イイね!

まあホントよく燃えますな〜💦

またまた炎上ですか・・・ロータスヨーロッパ💦

昔から単独車種で車両火災見るのはヨーロッパが一番多い気がします(2番目は308〜430迄のフェラーリ)・・・オーナー故かもしませんが、

自分も2TG用のソレックスが付いてた時、何かガソリン臭いな〜と何気にキャブの下を触ったら、手が真っ赤赤💦加速用ダイヤフラムが破れてました・・・
キャブの下では、デスビが火花パチパチ、、、炎上寸前でした。💦

今はウェーバー+同時点火なんで、かなり安心?!なんでしょうか?

昔、オプション誌に載ってたヨーロッパの炎上写真のコピーが頭から離れません・・・火柱一発!ローストヨーロッパ!💦💦💦笑えん


(青のS2、自分でレストア塗装されてたみんカラの方?)


Posted at 2023/04/02 11:09:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月31日 イイね!

ワンオフは

ワンオフは大変なんすよ😵
例えば、ウイング横の翼端板(左右2枚)
単に40*30の板に2〜4箇所穴開いてるだけのモノ

1.構想から設計図
まず形、クルマとの大きさのバランスに始まって三角系or四角系か、好みからの形の決定
で、その角辺のバランスからの長さや各角Rを決定し、型紙で形を作り現車合わせ、確認!
そして、ウイングとの取付穴位置の決定
(コレが結構!面倒、車体本体取付部の傾きからウイングステーの角度とウイングの角度も考慮しての穴位置決定、
(自分の場合、2段ウイングなので上下ウイングの位置からも穴位置決定)
コレを図面に落として、一箇所原点を決めそこからの各座標寸法を書き込んだ図面作成。
まあコレで10時間*3000円で3万円

2.加工
3mm白いアクリル板と補強用の1mmステンレス板を図面からレーザーカットで材料込みで
(4000+6000)*2=2万円

3.塗装、仕上げ
ボディ色のスプレーで白アクリル板塗装
ミッチャクロン+黒艶消しスプレーでステンレス補強板塗装、一晩乾燥
(コレも素人だから艶ムラや垂れ指紋付き等、結構トラブル多)、乾燥後、アクリル板とステンレス板をシリコンシーラントで接着、一晩乾燥、
2日掛けて実質は4時間+材料費で1.5万円てトコ

4.計
色々頭と神経使って翼端板2枚、制作日数5日で素人制作でも原価6.5万円・・・単に穴2〜4箇所開いてるだけの板左右2枚が、

コレがカーボンとかになると、😅ですし、
金属のワンオフのエアコンブラケットとか、前のブログに書いたワンオフの3次元形状ロータスヨーロッパ直進用アイテムとなると、、、💦💦💦

何にせよ、無から有は大変です。


Posted at 2023/03/31 09:00:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カウンタック&テスタロッサ http://cvw.jp/b/3491344/47071155/
何シテル?   07/06 21:09
LOTUS・JPS・CLUBのF91です。 よろしくお願いします。 クルマの自作漫画描いてます。 fj-works.netにて ロータスヨーロッパTC40...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

456~612まで死亡か?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/10 01:31:10
梅雨のJPSミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/12 06:49:40
潜水艦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 03:39:13

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
生まれて初めて買ったクルマです。 15年前に大阪ミツヤマモータースにてエンジンOH、同 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
5F→ATと乗り継いでます。一台目が湘南近郊を走ってた車両だった為、あちこち錆が出ていた ...
フェラーリ 348 フェラーリ 348
90年式ですが普通に真っ直ぐ走ります。 購入時5000マイル現在9000マイル ただU ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation