
みんからuserの皆さんこんにちはヾ(^ω^ )ノ
Amazon経由でMOMOのステアリングを買い替えで昨日やっと来ました。
ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ
ちょっとシックなミレニアムです。
ラフィックスとキーロックシステムは昨年買ってスタンバイ状態だったので
やっとすべてがそろった状態になり、
さっそく純正のハンドルからの交換となります。
一般的にはバッテリーのマイナス端子を外してから作業にかかりますが
スタートボタンを押さなければ大丈夫なので端子はつけっぱなしのままで作業してます。
エアバックを外してハンドル外して・・・・・
色々と配線をした後3番の六角レンチを使ってラフィックスを取り付け
作業に集中しすぎてたので途中途中の写真写すの忘れてますが
Youtubuでも色々載ってるから探ってみて下さい。
で、いきなりラフィックスを付けたステアリング装着( ´∀`)ゲラゲラ

どう?シックな感じでしょ? (・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
最後にキーロックシステムを付けるとこんな感じになります。
これ六角ボルトも隠れちゃってるし、さらに外そうとして真ん中を押しちゃうとクラクションが鳴る様になってます。
作りは結構頑丈で重さも結構あります。
最近流行りのキャンインベーダーでドアを解除したとしてもキーロックシステムを付けてれば、そこそこは安心かと思います。
まあ、壊す奴は壊すんだろうけど、そういう奴はレンチか何かで頭ぶんなぐってやればいいよ。 ( ´∀`)ゲラゲラ
最後に忠告しておきますが、動画などではセンターのボルトを締める時、30ニュートンで締めるようになってますが、これはいきなりやらないほうがいいです。
最初締める時は仮止めくらいにしておいて、実際走ってちゃんとステアリングが中心にあってるか確かめてから、本締めするといいです。
でも、実際30ニュートンも締めこむ必要ないような気もするけどね。
という事で、長~いブログ読んで戴いてありがとうございました。 <(_ _)>
使用した工具たちです。

Posted at 2023/05/19 12:44:27 | |
トラックバック(0) |
86 | 日記