• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月27日

“VCDS” STUDY 1

VCDSを使用していて、いくつかの疑問点が“もやもや~”とした状態で残っていました。
それぞれ個別に確認してみましたので、結果を2回に分けて報告したいと思います。
自分自身の整理のためでもありますが、何かのヒントになれば、・・・です。


(1)CodingとAdaptation

どなたかのブログで(見つけられなくてごめんなさいm(_ _)ゝ)、KUFATECのTVキャンセラー設定前後のAuto Scanを比較しても、Codingに変化が見つからなかったと報告されていた件に関連して、
ライトセンサーの感度調整(09-Cent. Elect.)で、Adaptation項目の“non sensitive” ⇔ “sensitive”を変更して、Codingビットのどこが変わるのかを確認してみました。
 
結果、上記Adaptationを変更しても、Codingビットに変化は見つけられませんでした。
09-Cent. Elect.には、3種の(スレーブ)モジュールがありますが、どのCodingの、どのビットにも、変化は見られませんでした。
 
ということは、Coding情報と、Adaptationの設定は別、と言うことになります。
つまり、TVキャンセラーの変更情報が、Coding設定の項目ではないとすれば、キャンセラー設定前後で、Auto ScanのCoding情報を比較しても現れてこない、というのもうなずけます。
どうも、設定は、Coding情報がすべてではないという事のようですね。


(2)実装されているコントロールモジュール一覧(Control Module Finder)

VCDSのApplication画面に、“Control Module Finder”というボタンがあります。これによって、自車に搭載されているコントロールモジュールの洗い出しができることになっています。
 
ただし、VCDSのマニュアルによれば、実行には45分以上かかるとのこと。
 
恐る恐る”Start”してみましたが、10数分で終了しました。
検出されたコントロールモジュールは、
01、02、03、08、09、13、15、16、17、19、42、44、52、55、57、5F、の16個。
(結果は、Saveで、logsフォルダに保存できます。)

この結果は、VCDSのSelect画面の Installedタグ(下図)に表示されている、あるいは、Auto Scanでスキャンされる結果と比べて、“A5”(Frt Sens. Drv. Assist)がなく、“57”(TV Tuner)が新たに検出されています。この“57”については、次で記します。
 
これは、この”Control Module Finder”で走査できるのが、01から7Fまでとなっていて、それ以上の値(例えば、8Fとか、AFとか)をEnding Addressに入れても拒否されてしまうためです。
従って、7Fの次の80以上のモジュールについては、Select画面のDirect Entryで、直接数字を入れて確認(Go!) していくしかありません。
80から順番に、81、82、・・・8F、・・・、AFまで試してみましたが、応答があったのは、A5のみでした。(その先、B0、・・・、FFまでは確認できていませんが・・・)


(3)57-TV Tuner

さて、Control Module Finderで、新たに見つかった57-TV Tuner。これが、TVキャンセラー同様の変更に使えるのか?と飛びついて、早速内容を見てみることにしました。
このモジュールは、Electronics 1のタグにあります。
 
57-TV Tuner を選択。
 
Coding-07 はこんな感じで、Coding Helper は用意されていません。
 
更には、Security Accessで、いつもの‘31347’を入れると、Error 35:Invalid keyとなって受け付けてもらえませんでした。
 
 
参考までに、AdaptationのChannel の内容を掲示しておきますが、どうも、キャンセラーに結びつきそうな項目(視聴可能速度の変更(15km/h→200km/h?))は見当たりませんでした。
(見つかっても、Security Accessコードがわからないと、変更はできませんが・・・)
 

キャンセラーの機能は、TVだけではなく、DVDの動画(映画)の視聴なども対象になっていますので、もっと別のモジュールの可能性があります。

謎が謎を呼んで・・・のように、もやもやが晴れたか、さらに深まったか、微妙なところですね。

Part2も間もなく。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/04/27 18:31:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゾロ目
ヒカルプカさん

バンパー後半戦
モンくるさん

本日はリヤのLED取り付け
rescue118skullさん

気になる車・・・(^^)1385
よっさん63さん

フラフラ〜っと🚗🇺🇸
チャ太郎☆さん

はちきんルナが隣町の公園で激走!そ ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2014年4月30日 1:42
大変興味深く読ませて頂きました!
TVキャンセラーについては、高価なコーディングドングルを購入するのではなく、VCDSコーディングで実現出来たらと、以前から思っていました。
参考になるかどうか分かりませんが、アウディA6で、4年程前にVCDSコーディングでTVキャンセラーを行った人がいる様ですね。VCDSの古いバージョンであり、かつアウディ車でのコーディングなので、そのまま同じ手順を応用出来るかは疑問ですが、試してみる価値はあるでしょうか。

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/615586/car/524953/1091516/note.aspx
コメントへの返答
2014年4月30日 21:06
すごい!
こんな技があるんですか?ありがとうございます。
VAG-COM(VCDS)もずい分歴史がありそうですね。

面白そうなので、ちょっとサイトのぞいてみました。
確かに2009年の投稿ですが、直近(2014/4)まで、コメントのやり取りが続いています。うまくいった人、いかなかった人、さまざまのようですが、たぶんやり方は間違いないような気がしました。
問題は、Code Generatorのロジック。はたして、最新のGOLF7(Discover Pro)に適用できるかどうか?
・・・というところでしょうか。
こんなコメントもありました。
Andrey
April 17, 2013 at 11:15 Hello!
Tell me please, can your “generator” work with “Discover Pro” on the VW Golf 7.
If not, is there a way?!
ちょっと不安に・・・σ(^_^;)

とにかく、一度試してみようと思います。

プロフィール

「123456789 http://cvw.jp/b/349223/38614646/
何シテル?   09/28 16:53
mo_oomです。 ボルボS60の7年目の車検を期に、ゴルフ7に乗り換えました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

バッテリー交換しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/09 17:03:29
Discover Pro 地図更新 2017/2018 にできず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/19 08:26:24
Discover Pro 地図更新 2017/2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/19 08:21:01

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
競合V40を退け、2013年末に、フォルクスワーゲン ゴルフ 7に乗り換えました。 とっ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
非力でしたが、タイヤもそれなりでしたので、思うように走れました。ノーマルのまま、林道を駆 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
駐車場、交差点その他で3度当てられ、大事故に会う前に早々に手放しました。 この車の21 ...
ボルボ 850 ボルボ 850
当時は結構高い買い物でしたが、安全、安心、第一で、結局12年間乗りました。 あちこちで不 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation