
令和5年3月3日に車検受渡しで納車した、俺のエクストレイル。
今日初めてのオイル交換を実施しましたよっと。
納車時、42897km
現在、 48097km
5200km走った感じです。
日産メンテナンスノートによる推奨は10000〜15000km毎とか。
シビアコンディションだと7500km毎。
ところでシビアコンディションってなんやろか?
砂利道とか、8km程度の短距離走行などオイルにとって過酷な環境下での使用を指すらしい。
しらん!ちょい乗りなんかせん!
モノコックボディで悪路走行とかやるわけ無いやろ(笑)
うーん、しかし前の車の時は趣味で3000km毎で交換してたので、何だかケツの穴がムズムズする(笑)
とりあえず5000kmぐらいを、これからの基準としようかね。
おフランス製エンジンであるM9R。
何から何まで国産と違う‥ような気がする(笑)
先ずはエンジンオイル。

ゼロアッシュを謳ってるけど、買い方がわからんし、とりあえず今は様子見でコレはパス。
コレは前車で愛用していたTAKUMIブランドで、今回も行きたいところなんですが、こやつDL-1規格とゆうことで、ヨーロッパ車はACEA C3規格やないとアカン!!とゆうネット情報を信じ、結局純正にしました(笑)
んで、ドレンボルトがこんなです。

しゃあないのでこんなの買いました。
オイルフィルター
日産純正。多分そこらへんの量販店では在庫してないやろうから、通販で事前にゲットしときましょう。
Oリングもちゃんと付属してました。

27mmのソケットレンチがないと交換出来ません。

このカップの中にフィルターが入ってるんですが、カップの先端の六角形に27mmのボックスレンチをカマして外しましょう。

硬質樹脂なのでカチカチですが、工具はケチらないほうが良いと思われ。
ドレンボルトパッキン
銅ワッシャーが付いてましたが先人の知恵をお借りし、スバル用の内径16mmのものをチョイス!

潰れて広がる?
オイルパンと、このワッシャーの硬度差は気になるけど‥ まあええわ。
オイル漏れがデフォと呼ばれるDNT31ですが、スバル用を付けるとお漏らしが止まるらしい(笑)
あとあれば便利なトリムクリッププライヤー。

70%の確率でクリップを生け捕りできるツール(笑)

お漏らしの形跡も無くまぁまぁキレイなアンダーカバー(笑)
クリップ沢山で固定されてますので。
とまあ、こんな感じです。
最後に新油を注ぐ時のオススメは、2Lジョッキが良いかも。
注ぎ口はデカいが、通路が狭いので、一気に飲ませようとするとすぐにオーバーフローします。
4Lやら5Lの重たいジョッキだと腕がキツい(笑)
2Lでちまちま飲ませるとラクできますよ😁
ディーゼルオイルの廃油抜き失敗してお漏らししたら地獄やった件(笑)
エンジン始動が改善、エンジンのノイズも減り、滑らかになりました。
5200kmで結構劣化してたのね。
15000km毎とか、ええ加減にせえよ?
と思った1日でした。
おしまい
Posted at 2023/08/06 00:03:59 | |
トラックバック(0)