2018年10月29日
先週末、土日を使って名古屋まで往復してきました。
往きの燃費は、リッター当たり13.95㎞、帰りはリッター当たり12.16㎞でした。
たぶん、往きは標高約1,000mまで一気に駆け上がり、ダラダラ下る行程なので、下り坂の距離が長い分、燃費も良かったんだろうと思います。
帰りは逆に上り坂の距離の方が長い事になるので仕方ないといえば仕方ないのでしょう。
まぁ、それでもリッター当たり12㎞出てるので良しとしましょう(^-^)
東海北陸道を使ってほぼ一定の速度で走れているので、これだけ燃費が良い訳で、一般道を走っていたら、時間もかかるし燃費もここまで良くはないと思います。
それにしても毎回の事ですが、名古屋と富山のガソリン価格の差は驚きです。
製油所からの距離もあるのでしょうが、名古屋だとハイオクでリッター当たり165円、富山では169円ですから、リッター当たり4円も差がありますね。
25リッター給油したとして、100円の差・・・コンビニでコーヒーが飲めます。
私の車のガソリンタンクは40リッター、名古屋までの往復距離は500㎞あまりあり、往復だととガソリン残量がギリギリになってしまう為、必ず給油しないと心配なので気づきましたが、もっと燃費の良い車だったり、タンク容量の大きな車だったら気づかなかったかも知れませんね。
Posted at 2018/10/29 17:39:31 | |
トラックバック(0) |
つぶやき | 日記
2018年10月06日
今日、行きつけのスタンドでオイル交換してもらったら・・・、
『まる901さん、オイルの残量ほとんどなかったですよ!!』
って!?
聞くと、普通オイルは2.5リッターから3リッターくらいは入ってるところ、コンマ数リッターくらいしか残ってなかったということで、危なくエンジンを焼くところだったみたい(^^;;
2,3日前からオイル警告灯が時々点灯するようになったので、気をつけていたつもりなのですが、既に遅かったということなんですね。
約3ヶ月、5,000㎞毎に交換しているのですが、それでは危険という事みたいです。
もう少しオイル交換サイクルを縮めないといけないかもしれません。
ってか、こまめに残量チェックしろよ!!ってことですね(^^ゞ
Posted at 2018/10/06 12:21:04 | |
トラックバック(0) |
つぶやき | 日記