• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まる901のブログ一覧

2022年11月30日 イイね!

この雨にやられてぇ~

オイラのポンコツとうとういかれちまった・・・。

エンジンではないのですが、以前から懸念していたマフラーが落ちた・・・。
仕事で能越道を利用して七尾方面へ行っていたのですが、七尾市内の一般道を走行中いきなりガタン!!とい音と共にマフラーが落ちてしまいました。

というわけで今日はこの時点でゲームオーバー。
先ずはJAFに連絡してロードサービスの依頼をし、ロードサービスを待つ間に訪問予定の取引先に車のトラブルで訪問できなくなった旨の連絡を入れ丁寧にお詫びした後、行きつけの整備工場へ連絡を入れて修理入庫の手配をしました。

問題はトラブル発生現場が七尾という事。
七尾から富山までキャリアカーで陸送するとなると15㎞を超えた分が有償になるとの事で3~5万程度かかりそうだと言う。
それを聞いて困った様子の私を見てロードサービスの方が「保険会社に聞いてみたら?」とアドバイスしてくださいました。
早速、保険会社に確認したところ最大15万円まで補償してもらえるという事だったので、安心して車と共に私も一緒に整備工場まで運んでもらう事ができ、整備工場で代車を受け取って無事帰宅する事が出来ました。
やはり、JAFや任意保険というのはありがたいものですね。

車のトラブルは不運でしたが、トラブルが能越道走行中ではなく一般道だった事、ロードサービスの方に親切に対応していただき、保険会社から陸送費の補償を受けられた事などを考えると運が良かったという気もします。
まして、昨日のような雨風の激しい日で無かったことも幸いだったと思います。

さて、整備工場へ持ち込んだものの、はたして愛車カルディナバンは修理可能なのか?
しばらく悩みは尽きないようです。
Posted at 2022/11/30 16:42:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2022年11月21日 イイね!

さて、どうしたものか・・・

こちらが先日から話題にしている触媒と遮熱板。

タイヤ交換作業の際に下回りに潜って確認しました。
確かに触媒の腐食はかなり進んでいるようです。

触媒に手を加えるとなると一度遮熱板を取り外すことになるわけなのですが、再利用する事が出来ないものなんですかね。
先日の応急処置で多少マフラーからの騒音は軽減され、パワーロスも感じなくなったものの、やはりアクセルを踏み込んだ時のブロロロロ~という音は気になります。

さて、どうしたものか・・・。
Posted at 2022/11/21 09:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2022年11月16日 イイね!

とりあえず応急処置

マフラーの不具合があって整備工場へ持ち込んだところ、「マフラーは用意できるのだけど、遮熱板が用意できない。」という事で応急処置だけして戻ってきました。
流石に平成10年(1998年)式の車ですから、そろそろ部品のストックもなくなってきているのでしょうね。

何とか延命してまだまだ乗り続けたいのだけど、そろそろ限界なのかな?
Posted at 2022/11/16 09:27:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2022年11月13日 イイね!

便利すぎてミスをする?

自家用車の後部座席に幼児が取り残されて死亡したニュースを見ながら、家族と会話をしていた時の話です。
妻が「横になっていてどこかに隠れて見落としたのかね?」と言うので私が「チャイルドシートをしているから隠れることはないよ」と話した後、「ルームミラーを見れば後部座席の様子がわかるし、バックする時は後ろを見るだろうになんで気づかなかったんだろう・・・?」と言うと息子が「バックモニターがあるから、今時バックする時に後ろを見ないでしょ」と言い出した。
ああっ・・・確かに私の車には古い営業車なので装備されていないから気が付かなかったけど最近の一般的な乗用車にはバックモニターが標準装備されていますね。

特に近年そのような安全装備や便利な装備が充実していますものね。
バックモニターと言うのは駐車する時に後方の視覚をカバーしてくれる便利な装備だと思います。
息子の言うように確かに後ろを振り向いて目視で後方確認をしなくてもモニターを注視していれば安全・確実に駐車する事ができるので後部座席に子供がいても気づかずに車を降りてしまうかもしれませんね。

あくまでも勝手な推測でしかないのですが、もしそれが事の真相だとして、このようにあまりに便利すぎてヒューマンエラーを誘発するのであれば、便利すぎるというのも問題なのかなと思ってしまいますね。
Posted at 2022/11/13 22:19:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2022年11月10日 イイね!

今度はマフラーかな?

最近アクセルを踏み込んだり、エンジンブレーキをかけたりして回転数が上がった時の音が大きくなってきているようです。
マフラーに穴でも開いたかな?
以前一度交換した記憶があるのだけどいつだったかなぁ~~。
確かあの時は中古のマフラーを使用した記憶があるんだけど・・・。

とんかく、車検まではまだ半年あるので、早めに確認して必要があれな交換してもらわなくっちゃね。
Posted at 2022/11/10 14:05:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「リッター7㎞って・・・メッチャ燃費悪ぅ~~!!」
何シテル?   08/03 15:09
タダの暇人です。 ここ以外に http://maru901.seesaa.net/ でブログを公開してます。 更新頻度はそちらのほうが多いので、よかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ カルディナバン トヨタ カルディナバン
2000CCのボディーサイズで1500CCのエンジン。 余計なものは付いていないので結構 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation