先日のブログ(久しぶりに・・・)でちょっと触れたEPC(エンジン制御ランプ)点灯をちょっと前ですが主治医でもあるそよ風さんで直して頂きました♪
10月12日
当初、エラーチェックをしてもらったところブレーキスイッチ不良との事でしたので、帰りがけにディーラーに寄って部品を調達して交換しました。
左:新品 右:取り外した不良品
ブレーキペダルの所に付いてるスイッチを交換しましたが直らず・・・(^_^;)
他にも原因があるのか?って事で、そよ風さん所に入院する事に・・・
その後、色々点検して頂いたのですがテールランプ左右ともブレーキの導通テストをしても電気は来てるのにブレーキランプ不灯。
なかなか原因が解らず、さらに奥を調べてもらったところヒューズBOX裏にある配線カプラの接触不良!
電気は通ってるのに点灯させる為の電圧が足りなかったんですね(^_^;)
とりあえず原因は解って接点復活剤で直ったのですが、完全に直すにはダッシュバン降ろしになるので費用もそうとう掛りそう(^_^;)
て事で直しません!
だって不良箇所が解ってるので、またランプ点いたらカプラを弄れば直るんですもん(爆
10月23日
先日のEPCランプ点灯で色々調べてる時に解ったのですが、スロットルボディー部の汚れでもランプ点くんですよね(^_^;)
前のオーナーがどの様に使ってきたか解らない中古車だけに気になったのでエアークリーナーを外してみると案の定ベトベトに汚れてました(^_^;)
とりあえずスロットルボディー取付部のパッキンを用意してなかったので上側だけ掃除して、また後日・・・
写真は撮り忘れました(^_^;)
このスロットルボディーが汚れる原因はブローバイなんですけど、ルポは異常?って思えるほどオイルが回ってきます。
スロットルボディーだけでなく、エアークリーナーもインテークパイプも全てオイルまみれになってます。
そこで本日はブローバイ対策としてオイルキャッチタンクを取付ました♪
もちろん、大気解放にはせずインテーク側に戻してますよ(^^)
大気汚染も違法改造もダメですから(爆
はたしてどれくらい効果があるんですかねぇ~?
本日表面上の掃除はしてあるので、しばらく乗って汚れ具合を見てみます(^^)
今の車は全てブローバイ還元装置が付いてますので、皆さんの車も時々スロットルボディー点検した方がいいかもしれませんねぇ~
by青いカメさん
Posted at 2011/10/23 21:59:22 | |
トラックバック(0) | 日記