今年のGWは最大10連休の方も居たと思いますが、私はカレンダー通り・・・
しかも土曜は仕事だし休日出勤もあったのであまり休んだ感じもしませんでした(^_^;)
そんな中で今年はルポくんの車検が5月で切れるので車検の準備!
ノーマルで乗っていればそんな作業も必要ないのですが、私がノーマルなんて有り得ないので(笑
前回の車検から大幅に変わっている所があるので普通には車検通す事が不可能ですので
構造変更登録(公認車検)取ることにしました!
主な変更箇所は・・・
オーバーフェンダー装着による車幅変更
バッテリー室内移設による乗車定員変更
まず足廻りの変更!
以前からフロント右のショックからオイル漏れもしていて車検どうしよ・・・って思っていたのですが、タイミングよく、いんさんのLUPOの足廻り交換に伴い外した物を譲って頂きました(^^)
改めてありがとうございます♪
今までのKWと違いフルタップですのでバネがコロンって事も無くなるので安心♪
ただ、交換に伴いショック側のIDが62で既存のスイフト(バネ)がID60・・・
2mmの差ですがやはり入らない(^_^;)
内緒の加工をして無事装着♪
リヤ側は車検用に調整用のシートを取り付けMAXの高さに!
ここでまた問題が・・・
フルタップのロックは緩められたのですが、本体が固着して動かず(^_^;)
このままアクスルを持ち上げるとバネが硬すぎるのかショックのボルト取り付け穴の位置が合う前に車が持ち上がっちゃう状態に(^_^;)
仕方ないのでMAXの位置から1cmほど下げて何とか装着!
次にマフラー音対策!
車検対応のマフラーなのに音量規制超え(^_^;)
タイコ前のフランジにサイレンサー入れ完了!
次は乗車定員4名→2名にする関係でシート、シートベルトが付いていると変更不可になるので取り外し!
以前トランクにオーディオを組んだ関係でバッテリーが交換&点検出来なくなるのが不便でしたのでリヤシートの足元に移設したのですが、これもこのままでは車検不可なんです・・・
室内にバッテリーを移設した場合はバッテリーを覆うケースを装着しなければなりません。
しかも側面の素材は特に指定は無いのですが、上側は電気を通さない材質でないと不可!
市販で売っているケースを買うと高いのでアルミ板を加工して作っちゃいました♪
蓋の部分はアルミだと電気を通すので裏側にゴムシートは貼り付け!
そんな事をやっていたら大○くんが実家に来て
『俺のUP!にLUPOの純正ホイールを試し履きするからやらせろ!』と脅され(嘘
場所を我が家に移動し試し履き♪
久しぶりに大○くんが作業しているところ見た(笑
装着完了!
中々良い感じ♪
ただ、タイヤの太さが165に対し205なんでメチャ太い(^_^;)
とりあえずハミタイにもならず、インナー側もショックと5mm程開いているので大丈夫でしょう♪
燃費は落ちると思いますが・・・
試し履きを終え実家に戻ると・・・
闇の店長さんが来て、タブレットで遊んで待ってた(笑
少々ダベリをし、作業再開!
リヤフェンダーのカットした部分を溶接し、車高を最低地上高を10cmに調整!
タイヤを以前使っていたNKBを装着しリップを外し細かい部分を残しほぼ完成♪
フロントから
リヤから
メチャ高&激引っ込み(大爆
でも、これでも車検ギリギリかも・・・
センターでのはみ出しは余裕ですが前後が(^_^;)
フロント側30°も大丈夫そうですが、リヤ側50°の角度だとギリギリ・・・
とりあえず、この仕様で近日構造変更登録に臨みます!
今月の定例オフまでに無事に終わってくれるといいけど・・・
by青いカメさん
Posted at 2016/05/08 20:18:19 | |
トラックバック(0) | 日記