• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月18日

秘境⁉️岩屋(ごうや)鍾乳洞に行ってみました。

秘境⁉️岩屋(ごうや)鍾乳洞に行ってみました。 福岡県田川市にある岩屋鍾乳洞に行って参りましたので、ご紹介致します。

雨天時には、水没すると嫌なので洞窟の類には入りたく無いのですが、前日からの雨が朝方には止んでくれましたので、以前から気になっていた鍾乳洞を見に出掛けてみました。

私の場合、ダムか滝を見にいく機会が多いのですが、今回は珍しく鍾乳洞です。
前情報によると、この鍾乳洞の秘境感が凄いらしいとのこと。
懐中電灯とヘルメットが必要との事でしたが、ヘルメットの調達は間に合わなかった…というか、そこまで要る?笑という気もしたので、懐中電灯だけを持って訪れました。

場所は、田川市夏吉の須佐神社の裏手になります。




神社の奥に進み、左の方から里道を通って裏手に向かうと、斜面の麓に看板が見えます。


どうやら奥の岩場が入口のようではありますが…


看板には鍾乳洞の説明と地図、田川市の天然記念物である博打の木(ばくちのき)の説明があります。
地図によると、鍾乳洞の延長は160mらしいので、北九州市の平尾台にある鍾乳洞などに比べると小ぢんまりしています。


ただ驚くのはここから…
鍾乳洞内の電気については、自分で電源を入れて入ります笑
外から切られたら真っ暗ですし、所々、灯りがないところもあるとの事…
懐中電灯は絶対に必要です。
無いと帰れません。


電源をポチッと…
バチン!ブーン…と電気が通ったことがわかります。


入口に向かいますが…どこから入るの?
岩の隙間を覗くと、奥に灯りが見えます。


奥の方に電気の灯りと、入口であることを示す錆びた扉が見えます。
岩の隙間は60cm程度でしょうか?この隙間を抜けて入口に向かう必要がありますが、すでにかなりの度胸を求められます。


扉を開けて中に入ると、すぐにヒンヤリした空気に変わります。
思ったよりも明るいし広いやん!
ホッとして進みますが、すぐにそんな甘いもんじゃないと思い知らされます。


え、これをくぐるの?
しゃがまんと通れんのやけど…
向こう側に灯りも無いし…
重ねて言いますが、懐中電灯は必須です。


ところどころ灯りがありますが、その先にはまた闇が。
しかも、しゃがまないと通れない。
太ももがキツくなってきます。
幅も狭く、横向きになって進むのがやっとです。
鍾乳石と言えば、貴重なもので触ってはいけないものと思っていましたが、ここは鍾乳石につかまらないと前に進めません。



ところどころにアップダウンもあり、鉄梯子も設置されてはいますが、錆が…
これって乗っても大丈夫なん?


一体、どのくらい進んだのかわからなくなり、とてつもなく不安になった頃、やっと最深部に到着しました。
周りは闇で、無音です。
自分の呼吸音しか聞こえません。

普通は、最深部まで行きつくと達成感で満足するものですが、この時は、これ以上進まないでも良いという安堵感と、無事に帰れるのか?という不安感に包まれ、とても不思議な感覚でした。

復路が往路よりも楽なのは良くある話ですが、油断して怪我をしたり迷子になると危険ですので、慎重にトレースして戻りました。
入口に戻り、日光を見て、外気に触れた時の安心感は特別なものでした。

初めて聞いた場所であり、特に期待はしていませんでしたが、「地底に閉じ込められる恐怖」と「日光を浴びる喜び」をリアルに体感できたというお話でした。

⚠️訪問される方へ
懐中電灯のほか、ヘルメット又は帽子は必須です。私も何度か頭を打ちました。
あと、怪我で動けなくなると命に関わります。
決して無理をせず、出来るだけ複数人での行動をお勧めします。

オマケ
疲れた後には甘いものを…ということで、田川市にあるBMWが集まる?お店「mtg cafeシェマーレ」を訪れました。

…が、お休みでした笑
また次回ですね。
ブログ一覧
Posted at 2025/05/18 18:22:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ヘルメット購入【バイク用品】
だっく916さん

久しぶりのドライブ
m-takaさん

あきる野の大岳鍾乳洞に行ってきた!
zrx164さん

GROMツーリング♪ 〜ヘルメット ...
bowっと♪さん

最近のそにっく氏④
そにっく1968さん

ギリギリまで楽しむスタイル
onimasaさん

この記事へのコメント

2025年5月18日 18:45
やすさん、こんばんは。
めっちゃ地元やないですか。
地元民のくせにいわや鍾乳洞と思ってましたw
実は鍾乳洞もcafeも行ったことがありません。。。
次回、お供させてください。
コメントへの返答
2025年5月18日 19:06
こんばんは〜😃
なんと!
鍾乳洞はともかくとして、cafeには近いうちに行きましょう!
2025年5月18日 19:45
田川市の天然記念物が「博打の木」って思わずニヤッとしてしまいました😄
田川とか大任って聞くとガラ悪そうって思うのは…昭和に少年時代を福岡で過ごしていたが故の偏見でしょうか?
コメントへの返答
2025年5月18日 19:54
こんばんは〜😃
博打の木、イイですよねぇ笑
きっと偏見だと思います!笑
2025年5月18日 20:37
こんばんは☺️

こんな鍾乳洞が田川に有るんですね😳

僕なら入口で満足して躊躇無く引き返すと思います😱
しかも、照明の電源切るイタズラなんてされたら絶望的ですし😦

でも、ちょっとだけ楽しそうです😅
コメントへの返答
2025年5月18日 21:44
こんばんは〜😃
入口の時点で、最近ないくらい"嫌な予感"を感じれました。
B級映画などで地底モノがあったりしますが、リアルだと怖さのレベルが違います。
地底探検家は変態だと思いました笑
(探検家の方、ごめんなさい🙏)
2025年5月18日 20:42
心配性の私は無理です😅

懐中電灯が壊れたらどうしよう?
ケガや体調崩したら独りでどうしよう?
地震が来て崩れたらどうしよう?
得体の知れない生き物が襲ってきたらどうしよう?

って😱
コメントへの返答
2025年5月18日 21:48
こんばんは〜😃
私も心配性なんですが、入ってからその心配に気付くタイプなんで困ります。
一番心配したのは、"得体の知れない生き物"です笑
2025年5月21日 14:04
どうも(^^♪

スリル満点の鍾乳洞ですね!

シェマーレさん店休日で残念でしたねぇ~(^^;

攻城TRGで、かれこれ1年ほど行けてないです(笑)
コメントへの返答
2025年5月21日 15:59
こんにちは〜😃
もしかすると、Spitzeのツーリングでお会いしているかも?
ご挨拶がまだでしたら申し訳ございません💦

攻城TRG、いいですねぇ〜
私も、滝や河川、その周辺の山城や遺跡を見て、歴史を妄想するのが大好きです笑

そのうち、シェマーレさんでバッタリとか?笑
お会いできました時には、よろしくお願い致します🤲

プロフィール

「雨が降り出しましたねぇ😔
ちょっと退屈なんで、お隣さんの車のヘッドライトを磨いてみます。
ピカピカになるとイイけど…」
何シテル?   06/08 15:41
hivaryやすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

Lci Laser Tail Light インストール! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 22:59:41
KUMHO ECSTA PS71 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 17:30:24
デントリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 12:08:03

愛車一覧

BMW M2 クーペ エムニ・コンペ (BMW M2 クーペ)
2023年6月にスイフトスポーツ(ZC33S)から乗換えました。 前車に比べると巷に情報 ...
スズキ アルトラパン ラパンちゃん (スズキ アルトラパン)
整備記録などの備忘録として便利なため、今更ですが追加で登録しました。 よろしくお願い致し ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スイフトスポーツに乗っています。 普段使いしているAT車ですが、たまにサーキットにも行っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation