
今日は曇り後、雨。
朝から起き出し、オートバックスの知人からの連絡待ち。
10時過ぎに連絡が入って、知る限り日本全国に向けて
検索したけれど、該当商品はナシという事でした。
意を決して修理と言う事で、車をジャッキアップして
下に潜り込み観察した所、タイコと前部からのパイプ
の溶接個所のパイプ寄りの所に穴が開いてました。
幅7ミリ、円周方向に20ミリほど。
手が何とか入って良かった。
なるほど排気ガスが漏れだし、周辺はかなり煤けていて
ワイヤーブラシなど使ってゴシゴシ。
一旦中断して昼食、それからオートバックスで
ホルツのマフラー補修用品購入。
MH716ガムガムバンデージ
MH705ファイアガム、この2品です。
帰宅して、再びジャッキアップ、それから穴の周辺を
お掃除して、修理開始。
ガムガムバンデージは薄いアルミ板と
茶色い包帯みたいの付いてますが、
まずは水に浸けて柔らかくし、
アルミシートは試適して形を付けておきます。
茶色い包帯は4枚重ねだったようですが、
そのまま使用。
隙間ができないように、先にファイアガムを
塗り塗りして、アルミシートにも盛り上げ、
穴を塞ぎ、パイプ一周巻き付ける様に
貼り付けます。
その状態でファイアガムをまた塗り塗り、
その上から包帯巻いて、再びファイアガム
塗り塗りと2回やりました。
続いて付属針金にて結紮、
針金が露出しないようにファイアガム塗り塗り。
これで8時間自然乾燥で大丈夫なはず?
雨が降りそうなので、慌てて作業しましたが、
①どうせやるなら錆び色出てる所は錆チェンジャー
塗っておけば良かった
②アルミシート二枚重ねにしてみたけれど、
もっと厚い板で補強した方が良かったかも
と反省点が出ました。
とにかく排ガス漏れせず、車検が通れば
時間が稼げますので、あちこち錆がある以上、
なんらかの部品調達の為に時間を作れるかなと。
明日はスバルに持ち込んで談判かなと。
しかし、釣りサイトはむかつきました。
物が無くて困ってる人からすれば、
飛びついちゃうかなと。
中にはお金払いこんで商品ナシという
事もあるようで。
焦りは禁物です。
Posted at 2017/05/26 21:27:23 | |
トラックバック(0) |
みんから | 日記