
こないだ久しぶりにやっちまったホイールガリ傷でホイール履き替えまで考えちゃいました。
どうせ履き替えるなら今以上に良いものにしたいと思い、色々調査しました。
現在の純正は18*8Jで重量は12.2kgです。
https://accessories.volvocars.com/ja-jp/V60(19-)/Accessories/Document/wheels/wheel/VCC-521839/2023/B4%20(Mild%20hydrid)
ここで色んな意見があると思いますが、個人的にはホイールサイズ変える場合には下記の条件で探すと思います。
・軽量化
・走り方の方向性
・デザイン
まず軽量化ではインチダウンするなら当然タイヤ込みでも軽量化出来ます。
また、エアボリュームが増えるので乗り心地も向上されます。
逆にハードな走り方だとサイドの弱さがどうしても避けられませんが、V60B4でそんな走り方する気にもなりません。
逆を云うと、インチアップするとタイヤ込みでの総重量が上がります。
それはダメか?って言うとそうでもないんです。
走り方で上位クラスの重厚な乗り心地を求めるならある程度バネ下が重いほうが重厚感出ます。
でも、ノーマルサスだと車によってはサスの動きがついてこない場合もありますので、この辺は要注意。
交換候補のホイールも出来れば鍛造か、純正ホイールの鋳造までが信頼できるラインです。
社外の鋳造は80~90年代のAMG純正とかで懲りたので。
純正で今のホイールと同サイズで更に軽いのを探しても、せいぜい12kgぐらいで交換メリットあまりありません。
となると、社外鍛造でもっと軽いの、、、
といろいろ調査した所、まあデザイン的に合わせやすそうって候補はコレになりました。
https://www.rayswheels.co.jp/products/brand/detail/215
重量は18インチで約8kg。
純正比で-4kgは大きいです。
良く言われる、バネ下の1kgはバネ上の15kgに相当するなんて言う人もいます。
その計算だとバネ上240kgの軽量化。www
現在の車重が1.8トンほどなので、1.6トン切りは現代ではかなり軽い車になります。
コレにミシュランプライマシー5で純正サイズ(235/45-18)だとフジあたりで40万円です。
因みにBBSのRI-Aも重量7.9kgとほぼ変わらずでタイヤ込みで44万とな。
うーん、、、
5年目車検辺りのタイヤ交換時期になったらまた考えよう、、、(汗)
Posted at 2025/05/22 12:30:12 | |
トラックバック(0) | 日記