
今年も来た来た納税通知書
いつものノリでヤフー公金…と思ったが、そういえばヤフー公金は納税非対応になったとか
いやいや、オンラインで払う手段はなんかあるでしょと思ったら、ペイペイは使えるらしい。なるほど実質ヤフー公金か。
それ以外にelTAXとかいうなんか新しい仕組みがあるらしい。
じゃあ、elTAXとやらを試しにPCでやってみるかと思ったら…
お品書きがすでにめんどくささを感じさせる…
まずはChromium用の署名プラグインを入れてね!というありがちな展開。
そして、実はelTAXでは完結せず、実際の納付は地方税お支払いサイトなるウェブサイトで行うことになる。
使ったもの
①PC
②カードリーダー
③ウェブカメラまたは、スマホをウェブカメラにできるソフト
※しかも、申請サイト側でQRコードを認識できる読み取り能力を持つものに限る
④根気
多分スマホでやった方がまだ楽だと思う。
面倒で手順を書く気にもならなくなってしまったw
……しかも納税サイトに行ったら、実はelTAX登録しなくても納付できたのでは?というなんだか微妙な感じ。
さらに、QRコードを読み取る必要があるのだが、QRコードを読み取れるフォーカス能力のウェブカメラを持つPCユーザーって多分そんなにいない…デスクトップPCならなおのこと…
ワタシはどうしたかといえばGoProをウェブカメラにしてやってみたものの、フォーカスが合わず認識してくれなかった…
そこで、droidcamを使用してスマホのカメラでQRコードを読取りPCに認識させるというよくわからない行為に及んでいた…
これでQRコードを読取ることができて、納付完了。
それこそ最初からスマホでやっとけばいいものを全く何やってんだか…
(;´∀`)
Posted at 2023/05/16 19:51:29 | |
トラックバック(0)