• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月02日

ブレーキアシストがイヤ~

うちの「新型」クルマ♪
今のクルマらしく~カラダは小っちゃいけど~それなりに
ハイテクデバイスが付いております!
(^_^)

ABSの効きはためしておりませんが~とりあえず~ブレー
キアシストは日常的な範疇では、よくお世話になっております
(^_^;)

でも・・・

このアシスト・・・

何となく~違和感を感じちゃう♪
(・へ・;;)うーむ・・・・

通常走行状態からの~一発目のブレーキングのためにペダル
を踏みますが、この時には別に何も感じません♪

でも~次第に、ペダルへの踏力に対する制動力より+α的な
制動力が増してくるのがわかります♪

ここはいいとして・・・

問題はここから・・・

ブレーキペダルより踏力を抜いても(右足を離す)、さっきの+
αの制動力が残っている♪ つまり~ドライバ=的にブレーキ
ングを終了していても、クルマ的には制動中なのです・・
♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!

ワンテンポずれて~その制動力は抜けますけどねぇ・・・
ん~これは以前に乗ったエルグランドにも同じことが言えてました
けど・・・
(;^_^A アセアセ・・・

減速の仕方に一工夫が必要のようですけど・・・

これが普通なのぉ~?!
(笑)

ハイテクに・・・戸惑うわぁ~
(>▽<;; アセアセ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/08/02 12:32:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

どこも在庫切れとなってた商品がぽつ ...
bijibijiさん

日向ぼっこ・・・⛱️🌞
よっさん63さん

道の駅in長野
R_35さん

茨友避暑TRGに参加
白ネコのラッキーさん

【star☆dust 全国ミーティ ...
大十朗さん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2012年8月2日 12:37
今時の電子制御を全部取り外して販売してくれると、車体価格から30万円引きくらいで買えそうですよね(^ω^;)


ちなみにパワステは低速度以外は、効かないようにしてもらいたいです。
そうすると、ケータイ通話しながらの運転とか激減すると思うのですが。
両手でガッチリ握らないとダメならくらいで丁度いいw




コメントへの返答
2012年8月2日 12:42
今時のクルマは~ホントに便利ですよぉ!
(^_^)

ワイズ萬用に「漢仕様」にしてもらう?!
(笑)

オレは~遠慮しておくよぉ~
運転するのが疲れそうで、イヤになりそう♪
(-_-)
2012年8月2日 12:57
こんにちは

いっそのこと『漢のマスターバック無し』でどうでしょう?

と言うのは冗談で(笑)

ハイテクデバイスも人によっては一長一短なんですね
(^^;

今度1度ルークス拝見しに遊びに行きたいと思います♪
(・∀・)ニヤ
コメントへの返答
2012年8月2日 13:02
こんにちは♪

マスターバック無し・・・って~それは「漢」の中の「漢」しか乗れないねぇ~♪ 男気だねぇ~って・・・

イヤァ~~~!
「(≧ロ≦) アイヤー

うちのルークスの自慢は・・・AVユニット!
サブウーハーを搭載しちゃいました!なので~音は良いです♪(^_^)

BUGさんとこには~叶いませんけどねぇ
(^_-)

プロフィール

「@兄@相沢  そちらは雪~大変なようですねぇ」
何シテル?   12/30 05:51
クルマでドライブするのが好きで、県内外を問わずに出掛けたりしています♪ クルマのことやドライブコ-スなどいろいろと情報交換が出来たらいいですねぇ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ワゴンRも3台目 少しずつ進化しているのがよくわかる!
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
今までの志向とは真逆の志向 そういう楽しみ方にピッタリのクルマです
ホンダ S660 ホンダ S660
オープンエアーを楽しみながら MRでドライビングも楽しめる・・・ そう考えると~”買い ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
同車種を2台乗り継いだのは初めてです それほどに興味がありました 日本のフラックシップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation