• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっけい.のブログ一覧

2017年10月14日 イイね!

聖地へ その1

Rを購入してから、本屋に並んでいた「GT-Rマガジン」を初めて
手に取ってそれ以来~毎号を継続して購入している・・・
そこで「プリンス&スカイラインミュージアム」が長野県にあること
を知り、スカイラインを2台乗り継いでいる自分としては行かない
ワケにはいかないし、Rを乗っているうちに行かないと意味もない
と~自分勝手に掟を作ってたぁ♪

長野県・・・
本州の端っこに住んでいる人から見ると~日本の真ん中?!まで
行くとなると~おいそれと行ける距離でもない・・・
(^_^;)

「いつかは・・・」
と思った日から~何年経ったのだろう・・・

昨年秋に新品タイヤを購入した・・・
タイヤに癖がついていないタイヤは、ロードノイズ低いし、片減りも
していないので、走りやすいし、燃費も当然に向上する・・・

タイヤも新品だし・・・
Rをいつまで乗ってるかわからないし・・・
気持ちがあるうちに行かないと・・・行けなくなるし・・・
その他いろいろな条件がクリアーになったので・・・

「行く!」と決意した
(`0´)ノ オウ!

自宅を20時に出発・・・
雨の東北道を南下・・・2時間置きぐらいに休憩を取りながら・・・
ドリンクを飲みながら・・・仮眠するも1時間半程度・・・北関東道から
の~・・・上信越道からの~で・・・

途中~ガソリン残量が不安になり・・・高速を降りてガソリンスタンドを
ナビで探し向かうけど、朝早いこともあり~営業しておらず3件目のスタン
で給油!焦りましたよぉ
(+_+)

降りたついでに、朝飯を・・・ということになりまして~定番「すき家」
が奥さんの希望により~朝マックとなり(笑)クルマをお腹も満タンにして
再度高速に上がり地をめざす・・・

さすが連休というともあるし、関東圏ということもあるしで、高速道が混雑
(^_^;)

長野県の第一目的地に着いたのが10時半過ぎ・・・やぁ~長かった・・・ 
トラベルハイでアドレナリン放出しているせいもあるのかぁ?! 
あまり疲れてないような気がしてるだけ~♪
(爆)


ついに・・・ついに・・・ここにたどり着きました!
この地に思いをはせてから・・・十何時間も運転して・・・ここに立つ!
今年はスカイライン生誕60周年という節目♪ これも縁ですかねぇ?!
(^-^)


入口付近では、2代目スカイラインが展示されております
ここから下階へ向かいます・・・


歴代のスケールモデルがショーケースに綺麗に並んでおります
集めるのも大変だっただろうなぁ~


34Rの純正ホイールやタービンなど・・・
記念館らしい~雰囲気だねぇ


子供の頃~「これがスカイライン」と知ったモデルはここからですねぇ
4代目ケン&メリー「愛のスカイライン」で有名なモデル
おじちゃんが乗ってたから、インパクトありましたねぇ~♪


TURBOが流行った頃の5代目モデル
「JAPAN」の愛称だったなぁ~
このダルゥ~とした感の顔が嫌いだったなぁ・・・


免許取得してから欲しいと思っていたR30・・・
ポールニューマン仕様で、紺/灰ツートンがDラーに飾ってあったのが
欲しかった~♪もちろん~買える値段ではなかったけど・・・
西部警察に登場した赤黒ツートンのRS-TURBOは強烈だった!
このモデルで、「鉄仮面」が登場する呼称がカッコイイよねぇ~♪


7th・・・
あの頃は~走りのイメージがなくなったと風評されていたなぁ~
ハイソカーブームということもあったからねぇ・・・
GTS-Rは、RだとかRでないとか賛否がありましたねぇ・・・
ドッカンTURBOで有名だったなぁ・・


展示車の中でひと際目を奪われた33Rマットブラック・・・
薄い知識ですが、34Rを開発するときにこの33Rを34Rチューン
ドしてテスト開発していたハズ・・ こんなレアな車輌があるとは・・
フロントデュフーザーが試作で付いてます♪ カッコいいわぁ~♪
(^^♪


リアパネルも切り貼り跡がありますねぇ・・ボディーサイズ合わせですか??
リアアンダーにも、デュフーザー試作が・・ウイングも当然に・・・


こちらは34R試作車 Vスペックの試作?!ですかねぇ??
ここまでくると形が出来上がってますねぇ・・・


なぜに~反射板が左右にあるのか不思議・・・


ロールゲージが装着されております
ゲージの色剥げ具合がテストの回数を物語ってますねぇ・・・







一番の想いがある第二世代
現オーナーであることがうれしいですねぇ
(^_^)

その2へ続く・・・

















Posted at 2017/10/14 18:49:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月13日 イイね!

何その燃費・・・

今日は取引先を訪問した際に~新型プリウスPHVが駐車して
おりまして~マジマジと見ました!



実際の色は、シルバーでしたが~前モデルよりは今回の新型
のデザインは素直にカッコいいと思いますねぇ♪ やはりクルマ
の顔はちょっとイカツイ方がカッコいいですよねぇ
(^_^)

クルマを眺めていると、担当部署の方が表に出て来てくれまして
「乗ってみますかぁ?!」と粋な計らいをして頂きまして~二つ返事
で、試乗させて頂きました!

先週納車されたばかりで、「新車の香り」がしており~新鮮!!
ドライバーシートに着座して室内を眺めてみると「トヨタらしさ」を十分
に感じる質感と雰囲気・・・インパネ周りも・・・「HVだぞぉ!」と言わん
ばかりのディスプレイ

走ってみても、ボディーサイズは気にならず丁度いい!デバイス機能
の良し悪しはよくわかりませんが、意外とロードノイズが大きいなぁ~
と思ったなぁ・・・タイヤなのか?遮音性が低いのか?・・・

タコメーターのないクルマって・・・HVの特徴でもあるよねぇ♪
EVとエンジンの切替も任意で出来るようでスゴイ!スゴイ!
話を聞いたら~リッター60km以上走るらしく~満タン発なら東京まで
無給油で行ける?!のかぁ~それって~オレからみると「化け物」です

自分のクルマなら・・・・2回ぐらい給油しないとダメだろうなぁ・・・
無給油・・・ 夢のクルマだねぇ(爆) 何回でも東京行けるわなぁ~♪
それでも、高速代は同じだけどねぇ♪
(^◇^)

通勤や仕事・普段使いなどの用途なら、購入値段は別とすれば~魅力
的です!

しかし・・・・

オーナーカーとして考えると・・・魅力を感じないですねぇ・・・
自分としては・・・・
(^_^;)

ドライブすることが楽しくなる・・・ 凄さや憧れや夢がある・・・
そんな魅力を感じたり・得ることができるクルマがいいなぁ~♪♪

幸いにもそんなクルマに囲まれて生きているから・・・
今ではアナログ的だけど・・・ そのスパルタンさが~魅力でもある
(~_~;)



Posted at 2017/10/13 21:59:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月11日 イイね!

球が切れてるって・・・

先日~某観光地へ行ってきました

観光地と言えば、渋滞がつきものですがMT車にはなかなか
ツライものがあります・・・それに+我が愛機は車高が低いの
で、出入り口の段差がないところ&平面駐車場でないとダメ
と制約がつきまとう・・・
(^_^;)

そんな駐車場を探していると・・・

路肩に駐車場へと誘導する係員が手振りしておりまして・・・
その側にいくと・・・出入口に段差なし・・・平面駐車場・・・
(≧∇≦)b OK

誘導されるままに場内へと進入・・・
オレ「どこに停めればいいですかぁ?」
係員「そこらへんならどこでもいいよぉ」と・・・・

両側を挟まれるのは嫌なので、片側だけの場所をチョイス!
頭を振り、バックをしていると係員さんが誘導してくれた♪

枠内にクルマを停め降りようとすると・・・
係員「バックの球切れてるよぉ」
オレ「マジ? 切れてる??」
( ̄▽ ̄;)!!ガーン

係員「見てみて・・・」
と言われて・・・

奥さんに・・・
オレ「バックギアに入れてみるから、ランプ見てくれる?」
奥さん「いいよぉ」

ちなみに・・・

Rのバックランプは左側で、右側はバックフォグです

オレ「点いてる?」
奥さん「あぁ~・・ 切れてるぅ~・・・ 片方が・・・」

(・vv・) ハニャ???

片方・・・

オレ「片方が切れてるの?」
奥さん「うん! 切れてる・・ 片方・・・」

ハラホロ~( ̄∇ ̄)~ヒレハレ

いいんです・・・ 片方が点かないのが正常ですから・・・
オレ「赤い色の方が切れてるでしょ?」
奥さん「そう~そう~」

係員さん・・・ 奥さん・・・
誰も悪くないんです・・・
ε=( ̄。 ̄;)フゥ

何はともあれ~切れてなくて良かったよぉ・・・
<(; ̄ ・ ̄)=3 フゥ...


Posted at 2017/10/11 22:00:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月02日 イイね!

違えど同じ

先日~仲間で集まり~クルマ談義をしておりました
「クルマ」という共通項はもちろんですが、それよりも
「走りへの情熱」という共通項が強烈な人達・・・

クルマや仕様の違い・・・
ステージの違い・・・
ドライバーの違い・・・
ポリシーの違い・・・

いろいろとあぁ~だぁ!こうだぁ!と言っても、クルマも
仕様も、もちろん腕も違うもんだから~「これが答えだ!」
という結論はでるワケではないけど~それぞれの視点から
のモノ言いが大事で、キッカケとなるヒントらしきものが分か
る場合もある
(~ヘ~;)ウーン

速い・遅いとか~上手いとか・下手だとか~上を見ればキリ
がないし、下を見てもどこが下なのか?! 自分のいる立位置
が近い人や近い価値観をもっている人は話が合うし盛り上がる

同じところを目指していると、必然と「通る道は同じ道」で、時代
が違うとしても~同じようなことを考えている・・・
(^_^;)

こういう話は楽しいねぇ♪
( ^∇^)キャキャキャ


そんな話題の中で・・・

とあるステージで、よく出会う人がいるときに・・・
「声をかける?かけない?」の話に・・・

知らない人に声をかけるのは~かなりの勇気が必要!
怖い人かもしれない・・・無愛想な人かもしれない・・・良い人かも・・・
そんなことが頭を駆け巡るシーンとなるけど、そんな困難を乗り越え
ることが出来れば、新たな友となる可能性もある

ネットやSNSなど様々な出会い方がある今・・・
だけど~こういうリアルは大事にしたいなぁ♪

同じ場所で出会うということは、嗜好も近いワケで話が合わないワケ
がない貴重な存在・・・

ライダーさんと仲良しになるもの、こういうファクターがあるからだろう
なぁ~・・・

いろいろなきっかけと御縁で、同じ楽しみを共有できる仲間達
この時間が、自分らしさを保つエネルギーになっているのは間違い
ないなぁ~とつくづく思うなぁ♪
(^^ゞ








Posted at 2017/10/02 21:44:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月01日 イイね!

蕎麦を食べに行く

昨夜のBBQからの朝・・・7時に起きました・・・
4時間程度しか寝ておらず~弾丸TRGのようなダルさが体に
まとわりついているような感じです・・・

昨夜お泊りした3人衆・・・
朝御飯を食べて~天気の良いお外で気持ちよくクルマ談義♪

モリパンさんのアルトワークスを試乗させて頂きました!
某ビデオでも、「S6 vs ワークス」特集を組んでいたりと気に
なりますよぉ

クルマのスタイルが違いますから、着座したときの印象はそれは
違いますが、走り出すと「軽さ」を嫌でも感じてしまうし、低速から
のトルク感はなりのモノがある・・・ 率直にS6より速いかも?!
と思った・・・ ピークパワーはどちらも64psなので~あとはフット
ワークの違いがどうでるか?とぉ~スタイルの好き嫌いだろう♪
ワークスも面白いですねぇ
(^-^)

兄ジャの「ねじれ」話題からのが入って今日も絶好調です!

兄ジャのR32・・・試乗をしたら足の動きがイマイチ・・・
よくよく話を聞いたら・・・F・Rの減衰力のセットが驚き・・・
基本的なバランスのセットにしたら、動きが安定したけどねぇ
まずは~基本をベースバランスとして加減していくのがいいと
思うんだけど・・・あとは好みですけどねぇ

腹も減ったこととなり・・・
蕎麦を食べに道の駅しちのへに向かうことに・・・



天気もいいので~田代平経由七戸へと向かいます
途中の七戸への下りがどうにも気持ちよく~オカワリ!しちゃい
ました(笑) ここは独特のレイアウトとアンジュレーションがあり
面白いんだよねぇ♪ S6などのコンパクト車はなお~OKです!



気持ちよくワインディングを駆け抜けて~道の駅しちのへに到着
14時をまわってましたが~遅くの昼食です ここの立ち食い蕎麦
は安くておいしいです



若干の睡眠不足ではありましたが、天気の良い秋空プチTRGは
気持ちよかったなぁ~♪ もう10月・・・気持ちよい季節もあとわずか
と思うと・・・・ちぃ~と寂しさを思うなぁ しょうがないけどねぇ♪

BBQ夜会&そばTRG・・・参加されて皆様ありがとうございました!
また~次回企画も参加されたし~! お疲れさんです!
(^_-)-☆


Posted at 2017/10/01 21:56:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@兄@相沢  そちらは雪~大変なようですねぇ」
何シテル?   12/30 05:51
クルマでドライブするのが好きで、県内外を問わずに出掛けたりしています♪ クルマのことやドライブコ-スなどいろいろと情報交換が出来たらいいですねぇ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ワゴンRも3台目 少しずつ進化しているのがよくわかる!
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
今までの志向とは真逆の志向 そういう楽しみ方にピッタリのクルマです
ホンダ S660 ホンダ S660
オープンエアーを楽しみながら MRでドライビングも楽しめる・・・ そう考えると~”買い ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
同車種を2台乗り継いだのは初めてです それほどに興味がありました 日本のフラックシップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation