• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっけい.のブログ一覧

2016年08月20日 イイね!

イメージですねぇ

先日~知り得た情報があるんだけど・・・

とは言っても、その道の経験者であれば、別に珍しい
話題でもないことなのですが・・・改めて考えてみると
忘れていたことだなぁ~と思った・・・

クルマ雑誌などで、よく話題になる”荷重移動”
憧れのガンさんも”荷重移動とタイヤの使い方”をよく
ベスモで語っていたなぁ・・・今でもそれは意識している
のは確かだけどねぇ
(^-^)

で・・・・
話をもとに戻して・・・

”荷重移動の考えるときに時計をイメージすること”です



クルマが加速時の荷重は、後輪にかかることになるので
時計で言うと「6時」・・・

コーナー進入時の減速時の荷重は、後輪から前輪へ移動
することになるので、時計で言うと「0時」・・・

ここからが大事!
(^^)

左コーナーの場合だけど・・・
減速時からクリッピングポイントへクルマの向きを変えようと
する時点では、「2時」と、右フロントに移る・・
(0時→1時→2時)

クリッピングポイント通過時頃には、時計で言うと「3時」・・・
右フロント&右リアタイヤに荷重がかかるのが理想・・・
ここで、タイヤグリップを最大限に生かすことになる・・・
(2時→3時)

クリッピングポイントからコーナー出口へ向かうときには・・・
加速しながら立ち上がることになるので、5時へと移動し右後
輪タイヤへと・・・
(3時→4時→5時)

コーナー立ち上がり終了時には、6時となる・・・
(5時→6時)

これが、右コーナーになると時計でいうと6時~12時の間の
動きとなる・・・・半円の中で荷重は移動することになる・・・
(^^♪

超大事なことは!
荷重移動が3時の時の、フロント&リアタイヤに最大荷重時
にタイヤの最大グリップを生かしてコーナーリングすることが
大事だと・・・・
(・・*)。。oO(想像中)

その3時の状態を作り出すためには、荷重移動は基より~
タイヤをどのように使うのか?そうするためにはクルマをどう
いう状態へと導けはいいのか?・・・・
`s(・'・;) エートォ...

それが出来たら~レーシングドライバーになってるわぁ~~!
(爆)

まずは・・・イメージを持つことが大事ですからねぇ!
初心~忘れべからず・・・ 生涯~勉強ですわぁ♪♪
(^^ゞ




Posted at 2016/08/20 16:54:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@兄@相沢  そちらは雪~大変なようですねぇ」
何シテル?   12/30 05:51
クルマでドライブするのが好きで、県内外を問わずに出掛けたりしています♪ クルマのことやドライブコ-スなどいろいろと情報交換が出来たらいいですねぇ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12 345 6
789101112 13
14 15 16171819 20
21222324 252627
28293031   

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ワゴンRも3台目 少しずつ進化しているのがよくわかる!
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
今までの志向とは真逆の志向 そういう楽しみ方にピッタリのクルマです
ホンダ S660 ホンダ S660
オープンエアーを楽しみながら MRでドライビングも楽しめる・・・ そう考えると~”買い ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
同車種を2台乗り継いだのは初めてです それほどに興味がありました 日本のフラックシップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation