• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっけい.のブログ一覧

2019年07月13日 イイね!

殻が散らばってるよぉ

毎朝~ウットデッキに朝食(クルミ)を取りに来る
御近所に住んでおりますリスに愛称ゴジラと名付け
て愛でております♪

なぜ「ゴジラ」と名付けたかというと、二本足でたた
ずんできる姿を斜め後ろから見たときに、しっぽのう
ねり感がゴジラの後ろ姿に似ていたので命名したぁ♪
(^O^)



そんなゴジラ・・息子?娘?(子ゴジラ)を連れて来
たり~奥さん?!それとも~ご近所さん?!敵?!追
いかけっこしてみたりと~犬や猫のように柄でも違え
ばわかりやすのですが、見た目は「皆同じ」で見分け
がつきません
(~_~;)



とある時に「あれ?足が黄色いリスが・・・」と気が付
き新しいリス登場!と思っておりましたが勘違い♪
ゴジラが冬毛からの毛変わりで抜けている途中らしい~♪



なるほど・・なるほど・・
(・o・)

ゴジラは朝食を食べるのはいいのですが、隣の杉林には・・・
クルミのカラがバラバラとスゴイ量が散らばってる・・・
(+_+)

そこにはクルミの木はないので、明らかに~朝食の残骸・・
穴でも掘って埋めてくれればうれしいなぁ~・・・
どうすればいいか?!ナウシカに相談してみようかなぁ・・・
( ..)φメモメモ



Posted at 2019/07/13 05:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月12日 イイね!

視点の違い

先日プラグのチョイスでいろいろ悩み~そこからネット
で調べ始めてとりあえず結論は出たのだが、まぁ~番手
を変更したワケでもないので大きな影響はないと思われる
(~_~;)

そんなおり・・・

某動画サイトで、クルマのいろはを解説しているモノが
あり自動車工学(?!)の勉強をしておりまして気になる
テーマを発見!!
(p_-)

プラグについての話です♪
よくボンネットやエンジンルームに表示されている注意
書きで「プラグ交換 10万キロごと」的な表記・・・

しかし~・・・
プラグメーカーHPの推奨交換目安2万キロ・・・

同じプラグ交換のことなのに・・・
自動車メーカーは10万キロ プラグメーカーは2万キロ
はて?! さて?! どういうこと?!
【・_・?】ナンデ

その動画では・・・
自動車メーカーの10万キロは、プラグは交換しなくても
エンジンが壊れずに走ることは可能ですよぉ的な意味合い

プラグメーカーは点火性能等を100%維持するためには
2万キロ交換がおススメですよぉという意味合い

(注)細かいことは抜きです!
(^^ゞ

当然~プラグだけの話なのでその他の要因で性能を100%
維持できないこともあるし、クルマの使用条件などのシビア
コンディションでも変わってくることで、分かりやすくカン
タンに説明してくれていた♪

プラグと言えども「消耗品」です!理屈で考えても10万キロ
という時間枠で劣化・消耗しないワケもなく、内燃機という過
酷な場所で仕事をしているワケですからねぇ・・・
(~_~;)

なるほど・・なるほど・・
とメカ音痴なオレでも理解できた!
(^O^)

ちなみに・・・
エンジンオイルも同じ話みたいです・・・
「エンジンオイル 1万キロ交換」と表記があるものも・・・
オレからすると・・・あり得ない話ですけど・・・
(◎_◎;)

クルマの乗り方・使い方もあるけど~3千又は5千キロ程度で
交換するのがクルマ好きなら一般的ではないだろうかぁ?!
(~_~;)

視点が違うと・・・言い方も変わるものだねぇ・・・
コスト・維持費の問題等など絡むメーカー・・なかなかである

一つ!勉強になりました
( ..)φメモメモ

Posted at 2019/07/12 06:06:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月12日 イイね!

イベントが2つ

カレンダーでは今週末は久々に祝日が登場して連休と
なりますがもう7月中旬ですねぇ♪こちらは梅雨時期
とは言え~雨量は少なくカラ梅雨と思わせるような
天候が続いております・・・

しかぁ~し!何故に週末になると雨天気が多くてイマ
イチテンションもガタ下がり・・・しかし今回はなん
とか降水確率も低く何とかなる?!のでしょうか
(~_~;)

日曜日は・・・
黒石市 クラシックカークラブ青森ミーティングinこみせ
弘前市 トヨタガズーレーシング ラリーチャレンジ
とイベントが開催されます

ん~・・・
( ̄-  ̄ ) ンー

ここしばらくノスタルジーも見てないしなぁ・・・
久々に眺めに行こうか?!

ラリーチャレンジは見たことないからどんなもんか?!
興味もあるしなぁ・・・でもラリーの場合観覧場所を
選ばないと悪路だったり藪でみることにもなる場合が
あるからそれなりの装備?!が必要になるのかなぁ・・
イベント会場ならそんことはないだろうけど・・・

でも~先週のTRGはウダウダだったので~気持ちよく
どこかTRGしたい気持ちもあるしねぇ♪
(^O^)

ん~・・・
( ̄-  ̄ ) ンー


ん~・・・
( ̄~ ̄;)??


ん~・・・
(~ヘ~;)ウーン


(´△`) ワカリマシェーン


Posted at 2019/07/12 05:04:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月07日 イイね!

海峡+カモシカ

週末は晴天気で降水確率も低く、これはモヤモヤとぶっ飛ばす
にはいいかもしれないと~TRGを計画♪
しかし各方面の方との日程調整なかなかムズカシク延期に・・

そんな折~仕事なはずのマンボー(失礼~相棒だぁ)から吉報!
「土曜日休みになりました!」と・・・
(^^♪

車検の前に愛機でひとっ走りしたかったので近場でTRGをする
ことを計画♪梅雨時期の早朝は、山に霧がかかるパターンが多い
ので山岳は避けて、下北半島方面へと足を延ばすことにした♪



連絡ミスでマンボーが自宅近くまで来ちゃった!
降水確率10%のハズなのに~雲の厚いさえない梅雨空・・・
時間が経てば~多少回復するのかなぁ?!

今回は地元開催なので~6時集合とゆっくりです(まだ早いかぁ?!)
国道4号を北上するも、なぜか早朝なのに交通量が多くサクサク進む
ハズが普通に走ってる・・・
(~_~;)



下北半島縦貫道に入りましたが話が違う・・・
この霧空は何?! それも軽く霧小雨が落ちて時折パイワーが動く
ん~~~~何よぉ~この天気は~~~~~~~!!
(`ε´)ぶーぶー



腹も減りまして~すき家で朝定食♪♪ コチラ方面のTRGの際に
には必ずここで朝飯を食すのがル~ティ~化してますねぇ♪コンビ
二とかでおにぎりやらお茶などを買うよりは同額程度でちゃんとした
食事を頂けるのチョイスしております

昨日~飲み会でスキッ腹に呑んで調子がイマイチと語るマンボーは
朝定+ヤッコ+唐揚げまで食す・・朝はガッつり食すのはいいけど~
ヘビーでは?!(笑)外で一服していたら~早速降りて来たのか~
店内のトイレへと急行(爆)



むつ市までも来ても天候回復せず・・・
「きっと・・・今日は終始この天気だろうなぁ・・・」とガックリ

今回のTRGコースは、下北半島の海峡ライン&かもしかラインを
時計回りで一周するコースで駆け抜けます♪
「海峡ライン」は、コーナーが連続するのはいいのですがそのコー
ナーとコーナーの間隔が短く右左連続が嫌になるくらい連続する
直線の「直の字」もないくらいでストレートがまずないです
(~_~;)



久々の下北道を満喫するハズが・・・
路面はウエッティー・・・ 小雨・・・ 峠は霧で視界不良・・・
ライトオンで走行し、センターライン頼りで走る感じ・・・
もぉ~~~~最悪くぅ~~~~
ボー( ▽ )o〇O

なりに一周しましたけど不発だったので~釜臥山展望台方面の県道4
号なら・・・と足を延ばしましたが・・・
これもまたぁ~現況は上の画と同じ~・・・・・まっ白けです♪♪
ボー( ▽ )o〇O

展望台へ向かうもあまりの濃霧に途中でUターン・・・
マンボーに「海自カレー」を食させてあげようとむつドライブインへ
と向かいました・・・



ハイ~♪ ドン!
o(>▽<)o ウキャキャウキャキャ

本物は・・・



ハイ~♪ ドン!
o(>▽<)o ウキャキャウキャキャ

限定20食は完売で~からあげ定食となりましたぁ~♪♪
今回は散々だなぁ・・・
( ̄~ ̄;) ウーン

腹も満たし~元来た道で戻ります♪
縦貫道に入り~マンボーの走行写真を撮ってあげようとシーバーで
「カトちゃん~前に出て~♪」と連絡・・ で~渾身の画がぁ~・・



ハイ~♪ ドン!
もぉ~何も言うまい・・・・

帰路はついでに夏泊半島を一回りして~青森市経由の山越えで・・・
市内は時折青空が垣間見えたりしており~帰路は期待できる?!かなぁ
~と思っておりましたが・・・



ハイ~♪ ドン!
何も変わってません・・・・・

「そういう時もあるよぉ~」とお付き合い頂きましたマンボー♪♪
お疲れ様でした♪ 確かに~数TRGをしていればそういう時を過ごす
こともあるワケで次回に期待ですかねぇ~!
(^O^)

今日を振り返ると・・・・
朝~早起きして下北まで朝飯と昼飯を食べ行った・・・ということです
降水確率10%で太陽が出ていたハズの天気予報・・こればかりは時の
モノでしょうがない・・・
ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…










Posted at 2019/07/07 07:04:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月03日 イイね!

プラグって・・・

今月愛機が車検を受けるための準備で、各部のオイルをamazonで
ポチポチとクリックし注文しておりましたぁ♪♪

車検ついでに交換するものは・・・と考えたときに・・・
そう言えばプラグはいつ交換したぁ?!と思い出いし注文しようと
グルグルしてみた・・・

前回と同じグレッティーレーシングプラグにしようか?それとも別
物に・・・とグルグルと調べてみたら・・・

プラグも種類があるんです♪
RB26の場合は・・・HKS  JISサイズ 
          トラスト JISサイズ

だけど・・・ nismo ISOサイズ

同じRB26なのに、メーカーで規格が違う・・・
なんで?! そもそも~JISとISOは何が違うの?!
ワカラン (ー∇ー;)

調べたら・・カンタンに言うとJISとISOは長さが違う♪
とあるHPではRB26は「JIS」と書いてある 
しかしnismoでは「ISO」しかない・・どちらでも付くの?問題ない
の?えぇ~そんなことってあるのかいなぁ?!

それからまた~グルグルしてみたら・・・某通販サイトではnismoの
JISが販売してあった えっ!あるんかい~

(・_・?) ハテ?

nismoのHPで調べても~ISOは出ているけど・・・JISは
どこにあるの?!カタログにないものを売ってる?!それとも情報が
古い?!とパニック状態~♪♪
(T∇T) ウウウ

それからまたグルグルしてみたら・・・なんと!nismoのHP内で
違うページにありました・・・
ドカ!☆○(ο゜)ゲフ

それはそれで良かったけど、値段が2倍でコッ高い!!
「レーシングプラグ」はどんだけ違うのか?!またぁ~グルグルして
みた結果・・・まぁ~オレの勝手な解釈だとレーシングプラグでも
ストリートから走行会範疇と本レース範疇と守備範囲がありまして~
あとはプラチナだとか・・何だとか・・と材質と番手で選ぶ♪
もちろん~チューニング内容にあわせたプラグ選びですけどねぇ♪
なので~レーシングプラグでもそうでなくても番手が同じであれば
まぁ~自分の使用範囲では問題ないと結論付けましたねぇ
(~_~;)

結局~今回はnismoのイリジュームに落ち着いた♪♪性能もあるけど
nismoのレーシングプラグは高かったから・・・というワケもある
(爆)

多少知識は増えましたけど・・・2万キロでプラグ交換推奨らしい♪
でも~ボンネットには10万キロ交換と書いてあったような・・・・
まぁ~オレの場合はシビアコンディションですかねぇ?!(笑)

まぁ~「基本的」は場合ですけどねぇ 自分の走り方に合わせて適正
なプラグの種類と番手選びが大事だし、適度な交換タイミングも燃費
やパワー出力に影響があると・・・

こういうときに、6本必要なのはキツイなぁ・・・
(~_~;)

Posted at 2019/07/03 23:09:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@兄@相沢  そちらは雪~大変なようですねぇ」
何シテル?   12/30 05:51
クルマでドライブするのが好きで、県内外を問わずに出掛けたりしています♪ クルマのことやドライブコ-スなどいろいろと情報交換が出来たらいいですねぇ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12 3456
7891011 12 13
14 15 16171819 20
21 2223 24 2526 27
28293031   

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ワゴンRも3台目 少しずつ進化しているのがよくわかる!
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
今までの志向とは真逆の志向 そういう楽しみ方にピッタリのクルマです
ホンダ S660 ホンダ S660
オープンエアーを楽しみながら MRでドライビングも楽しめる・・・ そう考えると~”買い ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
同車種を2台乗り継いだのは初めてです それほどに興味がありました 日本のフラックシップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation